
すっかりロゴだらけになっちゃいました。ちょっとうるさい感じですな…。
アートカーには、スポンサーロゴは最小限じゃないとダメですね。せっかくの派手なペイントが死んじゃいます。まあ、このクルマはアートカーじゃありませんけど。むしろ、ニッサンの広告塔そのものw
デカール貼りは楽しいのでどんどん進めちゃいますが、あとは面倒な小物類の作業とかが残ってます。
私はやりたい事を先にやっちゃって、面倒な事は後回しにする性格なもんで、模型でも同じなのでだんだん製作スピードが落ちてきます。
要領のいい人は、面倒な作業を先に済ませてしまって終盤は組み上げるだけ、って感じでスムーズに完成させるのでしょうけど、私はダメですねえ。
でもいいや、楽しいことだけやって後はほったらかし、って言うダメダメモデリングだって趣味のひとつですよ。
ご心配なく、そのうち完成しますって。
(写真:BBR1/43 ニッサンR391LMP LM99)
私の場合、下回りー>内装ー>外装とかいうパーツもしくは部分毎の作業ってのが出来ない性質で、面白そうな部分に熱中してはその部分だけ組み上げ、でまた別の部分てな具合にやっていくので、塗装なんかは同じ色なのに一度に塗ると言うことがないです。
結果、最初から最後まで面倒な作業が続くという・・・。
白状しますと、車輪以外は仮組みもしてません…どうなることやら。
あと、すぐ別のキットに手を付け始めるのも私の悪い癖です。今度は戦車でも作ってみようかな。
そうですか、好きなところから作っていくんですね。人によっては、作業工程をぴしゃりと決めて整然とやってく人もいるようですが・・
性格かな?
やはりデカール貼るのは楽しいんですね(汗
カーモデラーってみんなそういいますね。
くやしい(笑
好きでやってる趣味ですから、ほかには何の目的もございませんから、当然好きなようーに楽しんでます。
キチンと計画的に作業できる人って、きっと真面目な人なんでしょうねえ…。私は不真面目な人ですから。
飛行機でも戦車でも、デカール貼りって楽しくありませんか?
私にはデカール貼りが楽しくない人の気持ちが分からない…。