goo blog サービス終了のお知らせ 

43マイクロワールド

1/43スケールのカーモデルキットの製作を中心に、模型の話・レースの話・クルマの話・なぜかサッカーや映画の話題など。

F1、そしてスーパーGT

2008-11-12 | TOYOTA SC430
今年のF1グランプリはドラマチックな最終戦の最終ラップとともに終わりましたね。
残り4周からの二転三転の展開は誰かが筋書き書いてもここまでできないだろうって言うような劇的な幕切れ!

そもそもは、5位フィニッシュならマッサが優勝しても王座確定という条件を律儀に理解して5位キープに徹したハミルトンがお膳立てしたドラマだったんだけどね。
余りにも計算高い、打算的とも取れるけどライコネンやアロンソに近づいたら特攻されかねない状況だったし、王座のためには大人の走りも当然でしたよね。

未来のチャンピオン?ベッテルが仕掛けて、トヨタのグロックがオチを付けた幕切れは、終わってみればここまでもっともたくさんポイントを集めたハミルトンがめでたく王座を取り、マッサは最後で男気を見せて優勝、アロンソも後半戦の立役者らしい2位、ライコネンも露骨なサポートなどせずに済んで、誰も悪者にならずに済んで気持ちよいレースが見れて良かった良かった。

唯一、マッサの夢を最後の最後で打ち砕いたグロックの最後の失速が情けなかったわけですがあの雨ですからそれも仕方ないことでしょうね。

とにかく今年はたくさん勝者が出て、その誰もが来年また期待できるドライバーなわけで、来年がもう待ち遠しい、いい終わり方でした。

さて、今週の日曜日はスーパーGTの最終戦ということでテレビ観戦していました。

GT300クラスはポイントリーダーのARTAガライヤに対して、ランク2位のモーラレオパレスZが逆転の可能性を残していたわけですが最終ラップでガライヤが9位、7位を走るモーラレオパレスZはあとひとつ順位を上げなければ王座を取れないという、どっかで見たような状況。
この最終ラップの最終コーナーで前を走るダイシンZがスローダウン、モーラが逆転王座となったわけですが、この結末はF1のように気持ちが良いものではないですね…
チームオーダーは禁止かどうか知らないけど、F1に見られるようなチームメイトが順位を譲ったと言うのは当たり前だし仕方ないと思うけど、他チームがもし作為的にチャンピオンシップを操作したとしたら、これは大問題ですよね。

ガス欠によるスローダウンというのが事実かどうか分からないけど、マシンが同じZでメーカーからサポートを受けているであろうことを考えると…あらぬ疑いを持たれても仕方がない。この問題は上部組織に提訴されているらしいけど、うやむやにせず徹底的に調べて事実を解明して欲しいものですね。

さて、GT500のほうはカルソニック・インパルGT-Rが優勝、ザナヴィニスモGTRがチャンピオン決定と、今季9戦中7勝のGT-R勢の強さを印象づけた最終戦でした。


ところで昨年1/43でスーパーGTのプラモデルを発売してくれたバンダイですが、今年はGT-Rという目玉アイテムがありながらスーパーGTのプラモ出してくれない。
なんでも、ロードカーのGT-R(R35)と、ハコスカGT-Rを1/43で出すそうで、なんだかな~って感じですよ…
43って、レーシングカーじゃないと地味になり過ぎるのな~
まあ、出してくれるのはいいんですけど、43の面倒くさいのはエプロ買っとけってことでしょうか…。

それでも、やっぱり自分で作りたい。
今年仕様のデカールも買ってあるのでSC430の活躍に注目していたんですが、目当てのルマン・エネオスSC430は11位スタートながら3位でゴール!

昨年のチャンピオンドライバーながら脳挫傷の重傷を負って治療中だった伊藤大輔の復帰戦だっただけに、これは快挙ですよね。

しかも!模型的に嬉しいことに、昨年型のSC430を今年型にするのにネックだったフロントフェンダーが、昨年と同じ形に戻されてる!
(今年の開幕以来のフェンダー)

このシャーク・ルーバー、模型的にはカッコイイんですけど、作るとなると…ちょっと大変な作業になりそうだったんですが、最終戦仕様にするなら、昨年の後期型のキットを使えば、そのまま作れるじゃないですかー!

ということで、唯一発売されてる昨年後期型、バンダイ・ダブルオー・ダンロップSC430です。



リアのディフューザーやフィンが前期型と違います。

以前ZENTセルモのキットに関しては、ボロクソに書いたんですけどアレは本当にボロクソキットだったから仕方がない。
ところがこれは後発キットだけあって、塗装・マーキングの出来は格段に良くなってます。トリコロール・カラーの塗り分けは美しく完璧だし、タンポ印刷主体のマーキングもキレイ。一部デカールを使用している部分は相変わらずだけど、これならクリアーし直してちょっとディティールUPしてやるだけでもじゅうぶんコレクションとして満足できるレベルですよ。

あーあ、シンナー風呂に入れるのもったいないなー。
とは言っても、このマーキングのままでは萌えないしなーw

ガンダムとか爆シードとか書いてある…いやガンダム嫌いじゃないですけどね、ちょっとねw

そういえば、スーパーGTに痛車出てますねー。初音ミクのBMWに加えて、チャンピオン(暫定)になったモーラレオパレスZも鏡音リン・レンになってました。
こうゆうのも悪くないねー いやマジで…。






2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Yoshitaka@盛岡)
2008-11-23 22:56:37
いまさらこのエントリにコメントですみません。

ボク、しばらく前にGT現場で見てきたのにこのフェンダーのディテールに気づきませんでした(笑)

バンダイの43も結局前回の1台しか作ってないわけですけど、ところでtakさんのこのSCはじめ、バンダイのシリーズ、タイヤが割れてきてませんか?

ボクのやつなんか、4輪中3つは完全にタイヤが真横に切れちゃいました。やっぱりこういう経年劣化的な事って新興メーカーにはつらいところですよね。もう15年前に作ったモデルであっても、タメオのキットでこんなことは起きたことないですから。

・・・と、まぁ、グチでした(^^)
返信する
Unknown (おひつじ@tak)
2008-11-24 02:38:39
>Yoshitakaさん
まあ私なんて、模型作ることばっかり考えてレース見てるわけでw
どうしてもディティールが気になります。
フェンダーが昨年型に戻ったのは、なぜか最終戦だけだったみたいですね…どうゆう事情があったのか。

私のところのバンダイのタイヤは、今のところ経変は見られません。環境によるものなのか、ロットによる品質の問題なのか…
ところでこのタイヤって、爆シード用なんですよね。全然リアルじゃないので、ミニカー用のタイヤに替えたいんですけどコスト的に見合わないんですよね…
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。