4月に入って陽気に浮かれて、仕事に追われてふと気が付けば、ブログ更新半月も滞ってるよ…orz
あんまり休んでるとネット上では死んじゃったのかもと思われそうなんで更新しときます。
と言っても、模型製作進んでないので書くこともない。
まあ、作ってるっちゃー作ってるんですけどね、

こんなんとか、

こんなんとか。
もう、すっかり飛行機模型が楽しくなって、次から次と作りたくなっちゃいます。
平行してカーモデルも作りたいんですけど、人間なかなかいくつもの事を同時に進めるっていうのは難しいもんです。
どうしても、楽なほうへ、楽なほうへと作業が向いてしまうんです。
飛行機模型って実はまだまだ初心者なので、何しても新鮮な気分で楽しいです。
しかも本業じゃないって甘えもあるもんで、多少のことは気にせずにどんどん作れるし、そのくせ資料とか探しだすとどんどん深みにはまったり。
作りたいキットが次から次と控えてます。カーモデルも作りたいのがいっぱいなのに、嬉しい悲鳴?
なんにしても、楽しみが増えるって事は人生において大切なこと。
こんなことでも生きる元気に繋がります。
しかしまあ、ポルシェ祭りに参加表明もした事だし、そろそろクルマの世界へ、帰らなきゃいけませんね。
次はちゃんとクルマ模型ネタにしますからね。
あんまり休んでるとネット上では死んじゃったのかもと思われそうなんで更新しときます。
と言っても、模型製作進んでないので書くこともない。
まあ、作ってるっちゃー作ってるんですけどね、

こんなんとか、

こんなんとか。
もう、すっかり飛行機模型が楽しくなって、次から次と作りたくなっちゃいます。
平行してカーモデルも作りたいんですけど、人間なかなかいくつもの事を同時に進めるっていうのは難しいもんです。
どうしても、楽なほうへ、楽なほうへと作業が向いてしまうんです。
飛行機模型って実はまだまだ初心者なので、何しても新鮮な気分で楽しいです。
しかも本業じゃないって甘えもあるもんで、多少のことは気にせずにどんどん作れるし、そのくせ資料とか探しだすとどんどん深みにはまったり。
作りたいキットが次から次と控えてます。カーモデルも作りたいのがいっぱいなのに、嬉しい悲鳴?
なんにしても、楽しみが増えるって事は人生において大切なこと。
こんなことでも生きる元気に繋がります。
しかしまあ、ポルシェ祭りに参加表明もした事だし、そろそろクルマの世界へ、帰らなきゃいけませんね。
次はちゃんとクルマ模型ネタにしますからね。
これ、ほんとブサかっこいいすよねぇ。
私も中・高校生の頃は航空機モデルを結構作ってたんですが、運転免許をとってからは身近なカーモデルへと移行してしまい、それ以来他のジャンルはほとんど作ってません。
ときどき思い出したように作りたくなる衝動が走るんですが、実行には至らない・・・。
戦車や歩兵に艦船、車だけじゃなくバイクやトラック等、その頃は毎月500円の小遣いを全部プラモに注ぎ込んでたな…当時はその金額で大体買えたんんすよね、タミヤのM23や78が600円ぐらいだったもんな~(-.-;
ちなみにこの零戦のスケールってどのくらいでしょうか?結構小さめのプラモでしょうか?
え、ルーデル監修だったんですか?A-10。知らなかった(初心者w
どうりで、そこはかとなくドイツ機の香りがするんですな。
>他のジャンルは作ってない…
どなたか三突作ってた人がいたような気がしましたが、気のせいでしたか。
私は飛行機模型だけは過去に深くはまった事がなかったので、手を付け残したジャンルを埋めてる感じですかね。
スーパーカー・ブーム以降、ほぼカーモデル専門でしたから、今更って感じですけどやり残していた感がありましたからやっぱり楽しいです。
>新米パパさん
私も昔は色々作りました。
飛行機も、F4や零戦などひと通りは作ってたと思います。
考証したり改造したり塗装に凝ったりし始めたのは艦船から、その後AFV、そして車・バイクと来ました。
飛行機モデラーには一種憧れのようなものがありましたが、自分はもうカーモデルしか無理だろうなーと思っていたのですが、ネットで飛行機模型を気楽に楽しんでる方たちを拝見して、手を出してしまいました。
1/144という可愛らしいスケールと出会ったことも、手を出した理由です。
画像の模型も全て1/144です。
ミニスケールが好きなんです。
1/72のAFV…絶対手を出しちゃいけないと思いつつ…
近年F15が片翼大破しながらも帰還して話題になりましたが、A10は大破も想定内。流石ルーテル監修(笑
カッチョイイですねぇ。
飛行機の塗装は基本的に薄いのを低圧で吹くので、乾燥が車とは比較にならん程早いから
そういう点では中だるみしにくくてイイですよね。車だと
塗装とかエポキシ接着剤だとか”待ち”を要求される場面が非常に多くて
これが中だるみ途中放置の悪要因なんすよね。
反面、1/144なら大丈夫かと思いますが、1/72スケールからは
完成した後何処に置く、もしくは何に収納するかが非常に大きな問題となりますな。
最近ペッターが1/32スケールをバンバン展開してるんですが、
あれ飾るとき頭抱えそうだなぁと心配になります(笑
A10って意外と人気あるんですね。自分だけかと思ってた、こんなヘンテコ好きなのww
やたらスマートな戦闘機よりも、双発機とか爆撃機とかのクセのあるスタイルが好きですね、自分の場合。
確かに、塗装の感覚はクルマ模型とは異次元ですよねー吹き終わったらすぐ触れるくらい乾燥が速いです。
敷居が高いかと思ってた飛行機模型ですが、趣味的な気楽さはクルマ以上ですよ。
クルマの場合、塗装のミスは絶望的な気分になりますけど、薄く吹く飛行機は塗り直しも簡単ですしね。
完成後のしまい方は、1/144と言えども悩みます。
台座に固定して箱に入れたいんですが、固定しようがない…
現代機だと、結構大きくなりますしね。
1/48とか1/32とか、ビッグスケールも作ってみたいんですが後のこと考えるととても手が出せません。
おひつじさん、ちゃんと生きてて安心しました(笑
飛行機、どれも綺麗に仕上げてられますね。
カーモデルって結構塗料は濃いんですか?
意外でした。飛行機みたいに薄くして吹くのかと思ってました。
みんな、自分のやってることがスタンダードだと思ってるんですよねぇ・・・・汗
それに、自分のやってるジャンルが一番難しいんだって、密かに思ってたり(笑
A-10はとても人気がありますよ。変な格好だけど強いから・・・かな?
あ、全然キレイに仕上げてませんよ。飛行機は特にストレス解消で作ってるので気楽さ優先で結構荒っぽい作り方です。
画像が小さいから分からないだけですね。
カーモデルの塗料が濃いと言う訳ではなく、吹く時は薄くてもいいんですが、グロス系の塗料は色ムラが出やすいので厚く塗る必要があるんです。
さらに、デカールの段差消したり研ぎ出しするので、クリアーは相当厚く塗ります。
自然乾燥だと一週間は放置しないと、次工程に行けないんです。
A-10は、きららさんのサイトで1/144の飛行機模型の楽しさを知って初めて買ったキットです。
すぐ作り始めたんですがずーっと放置していて、やっと最近完成しました。
きららさんとこの画像掲示板に報告しようと思ってましたが、何となく板の流れに乗れない気がしたので、こっちで紹介した次第です。