
そろそろまた別のキット作りたくなりまして、次も80年代のF1を考えてたんですが、なんかF1ばっかりだと飽きるので大好きなスーパーカー系も出してきましたw
デトマソ・パンテーラ。正統派イタリアン・スーパーカーに比べるとアメリカ製エンジンを積んだコイツは異端児かも知れないですけど、私はカタチとか雰囲気が結構好きなんですよねー。
なんたってスーパーカー・ブームの頃の花形車種の一台ですしね!
すぐ進めるかどうか分かりませんけどね、248F1も引っ掛かってるし…
まずはキット見ながら妄想している段階です。
資料もなければこだわりもない個体ですんで、素組で行けちゃう予定。
C4は研ぎ出ししました。

このまま仕上げるか、もう一度クリアー吹いて最後は吹きっぱなしで終えるか、考え中。研いだだけだといくら磨いても微かな磨き傷が残るんですよね…
かと言って吹きっぱなしだと表面にうねりが出る。どっちがいいやら。
名人の人とかは、磨いて完璧に仕上げられるみたいですが、私はそこまでキレイに磨けません。部分的に残った傷を消していると、また別の場所に傷が出来るといった具合です。こだわり過ぎなんでしょうか?
特に GT4 が。あのリベット留めされたオバフェンがたまりません。
模型で存在するのかどうか知らないんですが、あったら欲しいです。
このパンテーラも、GT4という名称ではないんですがルマン仕様なので、リベット留めのオバフェンが付いてます。
でもリベットも段差も再現されていません…このチャームポイントにこだわると、また余計な手間がかかっちゃうんですよねー。
プラキットでは、かつてニチモから1/24で発売されてたような。大昔の話です。
執念と情熱で矢田部300km超えした初めてのマシンですね。
どんなパンテーラになるか、楽しみです!!。
やっぱりねえ、好みの分かれるというか特殊なクルマですよね。
関西方面でも、「イタ車のバチモン」とか「イタリヤのヤンキー車」とか、ひどい言われ方してたような…
でもほかにはない個性も魅力のひとつ、私は昔から好きでした。
本来はレース仕様にするよりも、ストリートのチューンドカーにしたほうが個性が生きそうですが…
ちょっとセンスに自信がないので、素直にデカール貼りましょか。
パンテーラならヒロの1/24が出来が良いらしいとのこと。
ただ、企画販売をフジミがやったので、内容に伴わない価格になってるのが困りもの。
せめて定価18000円位なら1.5~2割引ショップで買えるのにって感じ。
あれっ、フジミが絡むと高くなるんですか?
販売力で量産→低価格 って訳ではないんですね。
43も内容の割に高いのが多いけど、1/24も高いんですねえ。18000円でも、私にはじゅうぶん高いです。
最近のタメオ」/シルバーライン/BBRは、何となく欲しい程度では
手が出せなくなってきました。5~6000円でガツガツ買えた頃が
嘘のようです。
モーターライズとは言え、どうせエンジンなんか見えないのでそれでもオッケーなんですが、いやはやいい時代でしたなぁ。
このところのユーロ高で、ますます値上げしそうです、タメオ。
資産を外貨で運用してる自分には痛し痒しですw
>ワタナベさん
マルイのスーパーカーシリーズ、懐かしいですねえ。
ヤフオクあたりでは今でも結構見かけます。
当時(初版時)、「次に買おう。」と思いながら買えずにいたので今でも欲しくなったりしますよ。
私のとこにはBBが積んでます。