日本、初戦は逆転負けでしたねー。
ドログバ出てきた途端に、一気に浮き足立った日本。やはり、あれだけのオーラある選手にはびびるのか・・・。
テレビで敗因をあれこれ解説しているけど、どれも腑に落ちないなあ。前半はじゅうぶん戦えてたし、相手のスキルを考えると後半ある程度押されるのは想定内。1点リードしてれば勝算はあったのに、なぜかドログバ投入してきたあの時間だけエアポケットにはまったかのように、ドタバタしてしまったんだよね。逆転されてしまえば、相手ペースになってしまうのもしかたがない。
次のギリシャ戦、もちろん勝てる可能性はあるけれど、数学的な確率だけでなく一次リーグ突破はかなり難しいでしょうね・・・。
毎回、W杯はほとんどの試合を見てますけど、今大会は放送時間がもう絶対付き合いきれない時間帯なので、無理せず見れるぶんだけのんびり見ようと思ってます。
正直、最近はヨーロッパのリーグは見てないので注目する選手も少ないです。
totoは、相当額をつぎ込んでみましたが、日本負けるわイングランド負けるわウルグアイ負けるわで、もう風前の灯ですがなwww
さて、すっかり放置してました製作記ですが、いちおう206WRC完成しました。
完成画像は後日公開しますが、なぜこうも完成が遅れたかと言うと、まあいろいろありました。
まず、第一の要因は、アルコール依存症です。
早い時間から飲んじゃって、模型とか作れなくなってしまいました。
単なる酒好きだと油断してると、まずいことになりそうです。かと言って、酒やめる決心もつかないので、もうまずいことになってるのかな。
こんなふうにして、人間ダメになっていくのかと思うと、怖いです。
モチベーションが落ちてしまった本当の原因のひとつは、このヘッドライトのリフレクター。
ホワイトメタルにメッキしてあるのかと思いましたが、そのままでは全然立体感がないので削りこんでみたら、メタルと違って硬くて銀色に光る金属です。スズかな?
しっかり固定しなきゃ削れないので、金属用パテに埋め込んで削ってます。
しかしそれでも硬くてリューターでガシガシ削っても思い通りに削れない、キレイなくぼみに出来ないし、中を滑らかにして光らせるのも大変。
削り過ぎても抜けてしまって形が無くなってしまうので、妥協するしかない。こんなんだったら、パテで作り直したほうが思い通りの形に出来たかも・・・と思うけど、すでにボディーの塗装も終わってるので、パテ詰め込む作業とか出来ません。
付けてみると、こんな感じ。
ヘッドライトのレンズはバキュームですが、これも残念なパーツ。窓なら薄いバキュームにメリットもあるのですが、ヘッドライトのレンズは多少厚みがあったほうが存在感あるんですよね。薄いバキュームだと、あるのかないのか分からない感じになってしまって全然レンズっぽくない。
それでも我慢するしかないので、どうにか切り出して光硬化接着剤でつけました。
ところで、気づいたでしょうか、「TOTAL」のロゴの部分にクラックが・・・・。
実は、このクラック問題もモチベーションを激しく低下させてます。
ボンネットだけじゃなく、ルーフ、左右ドアにも目立つクラックが走っていて・・・・
最近作ってる模型全てでクラック問題が発生してます。ランチア037、S4、シトロエンC4とかです。
原因を考えると、レジンモデルでは過去クラック発生したことがない。ということで、変形しやすいプラやメタルに原因がありそうです。あと、研ぎ出しのためにクリアーを厚く塗ったこと。クリアーが薄目のGT-Rではクラック起きてません。
クラック入ってしまったら、もう完成品としては失敗作ですから、もう止めたくなっちゃうんですけどね・・・・ただ自分の趣味として作ってるものなので、自分が気にしなければそれでいい、と思うことにして、クラックには目をつぶって完成を目指すことにしました。
そう思えるまでに時間は掛かりましたけどね。
これも重要なパーツ、フロント・グリルのライオンのエンブレム。
エッチングで1ピースのパーツ(右)と、3ピースを合わせるパーツが選べます。
なぜかこうゆうとこだけ妙に凝ってるんだよねー、レーシング43・・・。そのわりに、大事なとこいい加減だったり。
最初、1ピースのパーツに墨入れして使おうと思ってましたが、今イチシャキッとしないので、3ピースのほうで行くことにしました。
細かいパーツを付ける前に、やっておきたかったこと。
窓を貼ったあとに全体をクリアーコートしなおしたので、艶消し黒の部分もテカテカになっちゃってたので、(というか、そもそもそのつもりで艶消し黒を使ってなかったんですけど) 再度マスキングして、艶消しクリアー。
ここも、分けて作業してます。
このあと、小物パーツを作って塗って、ちまちまと付けてまた塗って・・・・・・・・という、いつも通りの作業を繰り返してます。
毎回、同じようなことなので、画像は撮ってませんw
ということで、次回は完成画像集を公開したいです。
酒を控えて、ちゃんと画像用意せねば・・・・・!
私は素材がなんであれ塗膜やデカールにクラックが入った経験はないですねぇ。塗膜の厚さに関係してるんですかね。そうだとするとこればっかりは個人個人の塗り方の違いなのでなんとも言えないかなぁ。
エンブレム、凄いなぁ。これが3ピース構成のパーツとして用意されてるって www
サッカーを録画で見るのは微妙ですが結果を知らなければ夕方放映は少し見やすい時間です。
一度落ちてしまったモチベーションを戻すのは大変ですよね。
それでも完成とのこと、お疲れ様でした。
完成画像も楽しみにしています。
ヘッドライトを削ったのはもう何週間も前でして・・・当然、ボロのリューターです。新しいのはパワーもアップしてるしよく削れそうですけど、とにかくこの素材、硬いんですよ。普段使ってるプロクソンのビットじゃ刃が立たない感じで、別の超硬ビットを使ったんですけどね、先が丸いのがなくて削りにくかったんです。
クラックは、たぶんボディーの扱いがひどいので衝撃で入るのでしょうね。塗装後にすり合わせのために裏をガシガシ削ったりしますから・・・
エンブレムのパーツ、いいでしょ。最初は何のパーツか気づきませんでした。こうゆう気合の入ったパーツ構成を見るとわくわくします。
>Ohtoroさん
ご無沙汰してます。W杯、BSで夕方やってますね。本当は超早起きすると早い時間帯の試合は見れるんですけどね、無理なのでやはり再放送で見るしかないですね。結果を知らずにいるのが難しいです。
完成間近になってモチベーション落ちるのは毎回のことなんですけどね、今回は重症でした。でも、思ったより満足度の高い完成になりました。クラック以外はw
おおー、生きてましたね。
どんなにモチベーション落ちても、何があっても捨てないおひつじさんは偉いですね、私は最近二個捨てました(汗
私はお酒は少ししか飲みませんが、最近歯が悪くて半月ばかり飲んでいないのですが、飲めないと気分がふさいでたまりません。ヤバイです。しょっちゅうお酒のことばかり考えています。どこからが依存ってことになるのか自分でもわかりませんね。肝臓の数値は大丈夫てすか。
どうも、生きてましたw
捨てられないのは性分ですねえ、貧乏性なんです。
依存症って、心の問題ですからね。依存していることそのものは問題でなく、依存によってほかのことに障害が起きることが問題なんだと思います。
肝臓の数値は、毎年の検査で正常値が出ます。体より先に、心がやられるパターンですな・・・。
>K野さん
どうも、ご無沙汰です。
経年変化によるクラックは、まだあきらめもつきますけど、私の場合作ってる最中、そろそろ完成という頃になってクラック出てきやがりますから、心が折れます・・・
クラックの原因については、あれこれ思い当たりますが、どれも推測でしかありません。短期間で厚塗りが原因と考えておられるようですが、むしろ短期間であれば下の層と上の層は馴染みやすいようにも思えます。同じように塗ってもクラックが発生しない場合もありますし、数年後の変化は検証しずらいですよね。とにかく、不可思議でやっかいな問題ですわ。