あれ、ヤバイ。11月一度も更新しなかったわ・・・。
何だかすっかり気持ちが模型から離れてました。ポルシェ928が完成間近でヒビ入ったりしてヤル気なくなったせいですね。
まあ一ヶ月忙しくて模型触れなかったということで・・・そういうこともあります。(嘘ですけどw)
あと、ライト関係のパーツがどれもグダグダで、仕上げ段階に進みにくかったというのもあります。
でも削ったり合わせたりを繰り返してどうにか使えるようになったし、どーせもう完成度は期待できないので、ダメパーツでもくっつけて完成させちゃいましょうということで、作業再開。
ヘッドライト、キットはライトを起こした状態で取り付けるようになってたんですけど、それも面白いかなと思いましたがやっぱりスポーツカーは空気抵抗少なそうな状態のがカッコイイよねってことで、寝かせた状態で作ることにします。
カーモデルはヘッドライトがキラキラしてることがポイントだと思っているので、反射鏡は手を掛けます。いつもの凹ませて磨いたアルミです。
大きさも合わなけりゃ厚みもとんでもないレンズも、削りまくって薄くして、磨いて透明度を確保。
取り付けるといい感じのキラキラお目目になりました。リムは目立たないようなので、無視しています。
ガッカリなのが、バンパーにつくフォグ・ライト・・・というか、こっちが本来のヘッドライトなのかな?
単なる透明板だったので、エッチングソーで縦スジを何本も掘ってレンズカット風にしてみたんだけど、接着剤(UVクリア)を塗って貼り付けたら、縦スジが全部埋まって見えなくなってしまった・・・。
ひっぺがってやり直すか、考え中・・・。
テールライトも全然形が合わず、相当削り込んで収まるようにしましたが・・・実車の雰囲気とはだいぶ違います。クリアレッドやクリアオレンジ、黒の縁どりは筆塗りです。もう、立体塗り絵大作戦発動ですw
あ、なんか接着剤もはみ出してるし・・・やればやるほどモチベーション下がってくるわ。早く終わらせて次のキットに行きたい。