長々と作ってた56Bも、いよいよ最後のパーツの取り付けです。
ヘッドレストとサイドミラーを取り付けました。
ミラー・ステーは浅い溝に差し込むだけなので、強度に不安があります。こんな細いパーツなので強力に取り付けたとしても応力が加わると今度はカウルのほうから壊れそうなので、仕方ないです。
それにしても、長いステーだ…どう考えてもそのうち引っ掛けて壊しそう…
ポロッと取れたりしないように最初はエポキシ接着剤で付けましたが、はみ出して汚くなったのでいったん外して(この時、カウルの塗装まで剥げてしまった…)結局、瞬着で付けました。はみ出さないぐらいの少量で付けるんだったら、エポキシも瞬着も強度はそれほど変わりません。

砲弾型のミラー本体はアルミの挽き物。
ただ、鏡面の掘り込みはないので、金属線をリングにして貼り付けてあります。
鏡面を貼るのは止めました。いちおう、本体のミラー面を磨いてはあるけど、アルミって磨いてもあんまりキレイに光りませんね。
さてさて、全てのパーツが取り付け終わったので完成ということです。
でも結局、カウルがキチンと閉まらないので何だか完成した気分になれないですね…。
後日、一瞬でもキレイに組み上がった完成画像を何枚か撮って完成気分を味わうこととしましょうw
さあ、何となく秋の気配も感じられるようになってきましたし、そろそろ祭りネタを進めなきゃなりませんね。

取りあえず、ボディー塗装とデカール貼りまでやってみました。
すごく進んでるように見えるけど、ほかは手付かずですからw
まあ、プロバンスの作り方なんて余計な事しなきゃ塗って貼って組み立てておしまいですから、そうゆうノリで作っちゃおうかと。
とにかく96年から98年までの3台を並べるのが目標ですからね!