曽我部絵日記

曽我部昌史の写真絵日記

2024年4月15日〜4月21日

2024-04-22 | 日記
4月21日(日)
「楊貴妃メダカ@睡蓮鉢」

庭の睡蓮鉢には、一週間くらい前にメダカと水草を追加していた。今のところ、失踪した個体はなさそう。昨年のメダカよりも警戒心も強い気がする。


4月20日(土)
「新しいブレーキシューとタイヤ@前輪」

自転車のメンテとか。純正の安いパーツ。ボーッとしながら作業を始めて、チューブだけ交換して元に戻してから、タイヤも交換するつもりだったのを思い出して、最初からやり直し。チェーンも交換するつもりだったのだけれど、今日はやらない方が良さそうだと判断。。。


4月19日(金)
「茗荷」

玄関横に宅急便の荷物を置いてもらうための石を並べていた。一昨年、茗荷を植えたところの上。他に移せるような地面の空きもないしと諦めていたのだけれど、脇から生えてきた。強い。どうなるだろう。


4月18日(木)
「電源ケーブル」

一つのUSB-Cからアダプター(純正)を介して、充電、外付けディスプレイ、HDDに同時に繋いでいたのだけれど、また調子が悪くなった。USB-Cのアダプターは、どれも反応がオカルト。機嫌が良かったり悪かったり。どれかを一つ諦めればいいので、電源を別にしてみた。白いと目立つので、家にあったラッカースプレーで黒く塗ってから。


4月17日(水)
「ヨコトリ@横浜美術館(みなとみらい)」

今年のヨコトリ。まずは横浜美術館のみ。エントランスホールなど展示室以外では実践的な表現が広がっていて、展示室はその背景解説みたいなコントラスト。明確にそういう関係があるわけではなくて、そういう空間の印象。作品タイトルの気軽な感じのフォントと、作品の背景にある社会的な課題の重さにも、別のタイプのコントラスト。


4月16日(火)
「プロジェクトミーティング@研究室(神奈川大学)」

ようやくプロジェクトミーティングで具体的な話題が出てくるようになってきた。より深まることを期待。


4月15日(月)
「唐辛子の発芽」

一週間ほど前に撒いた種。期限切れの種に混ぜて、昨年収穫した唐辛子の種も入れてみた。発芽したのは期限が一番古い2019年に切れたものと、ある意味最新の唐辛子。2023年10月に期限が切れたものたちは発芽する気配がない。

最新の画像もっと見る