曽我部絵日記

曽我部昌史の写真絵日記

2016年5月23日~29日

2016-05-31 | 日記
5月29日(日)
「北十八間櫓@熊本城(熊本)」

朝、市中心部を歩く。熊本城周辺は、たくさんの警備担当ボランティアの人が入場を制限していて、中には入れない。街中を車で走っていても、通行止めにはそれほど遭遇しないけれど、城の回りは高低差が大きいからか、通れない道も少なくない。
ギリギリまで見て回り、昼過ぎの飛行機で戻り、伊東塾へ。


5月28日(土)
「解体が進む八幡図書館@八幡(小倉)」

朝一で、某保存問題検討グループの関係者が集まりミーティング。八幡の図書館は仮囲いで覆われ、中は既に撤去済みだとか。手すりの木部とか取っておけば良かった。。。。もったいないなあ。。。新幹線で熊本に戻り、県庁でのミーティング。新たな動きのスタート?。


「爆弾@銀杏北通りの天草料理屋(熊本)」

夜、県の担当の方々と飲みに。被災後、ほとんど飲むことも無く、街中で飲むのは被災後はじめてらしい。。。熊バーで仕上げて宿へ。


5月27日(金)
「ブルーシートの家々@機上(羽田→熊本)」

被災後二回目の熊本。今回は熊本空港経由。空から見る空港周辺の様子は、点在するブルーシートの屋根の連なり。空港や近隣の建物にも被災の様子が伺える。高速道路では早くも整備に向けた工事が始まっていて、片側相互通行になっているところなどでは渋滞も。


「竣工が迫る仮設住宅団地@西原村小森(熊本)」

連休前後に着工した仮設住宅団地は、そろそろ竣工。住棟は1割強が木造(集会所や談話室は全てが木造)。これを一ヶ月強で仕上げるのは、関係者の意地だろう。これまでの基準よりも隣棟間隔を広げていて、住棟も長くしすぎないつくりで、掃き出し窓が基本。豊かな暮らしの場が生まれそう。


「新舗装@魚町サンロード(小倉)」

夕方、某保存問題検討グループのミーティングで小倉へ。準備も最終段階。少しだけ早目に小倉について、ようやく舗装工事が始まった魚町サンロードへ。緩やかに明るい色が蛇行するデザイン。図面をじっくり確認しながらの作業が進んでいる。たのしみ。


5月26日(木)
「トコロ柄のチラシ@研究室(神奈川大学)」

トコロ柄のチラシは当然ながら接続が可能。ひっくり返しても90度倒しても、適当にずらしても、完結したパターンになる。


5月25日(水)
「横浜のクラフトビールマップ@クラフトビール館(新潟駅)」

新潟大学の丹治先生が入院しているということを前日に聞き(具体的には書かないけれども、相当ビックリ)、お見舞いに行くならこの日しかない、ってことで、授業などを終えてから新潟へ。想像以上に元気で良かった。それにしても、明日は我が身。どれだけ健康診断などをキチンとやっていても、判らないものは判らないわけだ。。。いろいろと考えさせられる。


5月24日(火)
「熊本ラーメン@神奈川大学(横浜)」

健康診断が終わってから16時間ぶりの食事は、大学の食堂で熊本ラーメン。20円分が寄付で、同額が生協によって支援され、一杯あたり40円。とはいえ、熊本風だけど、熊本ラーメンじゃないかなあ。。。これはこれでいいけど。


5月23日(月)
「T2ビル@板橋(東京)」

研究室のプロジェクトで扱っている瓦をプロに見て貰うことになって、板橋へ。板橋に自邸であり事務所でもあるT2ビルを拠点としている石田敏明さんにはなしをしたら、T2と近くのプロジェクトを案内して貰えることに。T2は20年ぶり。ほとんど変わりない雰囲気。


「瓦レクチャー@フジイ瓦工業(板橋)」

夕方前にフジイ瓦工業へ。古い瓦の見分け方や、改修時の扱い方のキモや、瓦の進化の過程や、幅広く教えていただく。16時半にはじまって20時まで。実物や原寸図を交えながらなので飽きない。翌日が健康診断なので夜9時以降飲食禁止ということで、最寄り駅近くで五目ソバを食べて帰宅。

最新の画像もっと見る