津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

白いスッポン

2008-07-15 16:03:46 | 熊本
 7/13日の新聞が、和水町の某氏が菊池川で体長25センチの白いスッポンを吊り上げ、農産物直売所で展示してると報じている。どこかでは黄色い亀(スッポン?)の話が有ったように記憶するのだが(詳細は忘れた)

 ふと思い出したことがある。
ずいぶん古い話だが、宝亀という年号がある。「続日本書紀」に有るのだそうだが、熊本で「白い亀」が捕らえられ、天皇の即位にあたり祥瑞の徴として献上され、これにより「宝亀」と改元されたとされる。
          ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9D%E4%BA%80

 ガソリンほか諸物価が値上がりし、老人が虚仮にされるこのご時世、白いスッポンでは役不足だが、何かいいことが起ればと願うのである。全く無策の福田内閣、そろそろ年貢の納め頃ではないのか。そして国民ももう少し怒らにゃーいかん。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空蝉

2008-07-15 13:52:07 | 徒然
 今朝ほどもみじの木にへばりついた、空蝉を見つけました。それでも蝉の合唱は聞えないのです。昨日東京の永青文庫近くにお住まいの、Tさんからのお知らせによると、どうやら東京でも同様の現象があるみたいですね。少し気味が悪くなってしまいます。熊本は今日も35度を越えました。あと二月こんな状況が続く熊本ですが、体力が持つかしらと、いささか弱気になっています。友人の薦めで「黒酢」を飲み始めました。コップ半分ほどに氷を入れて、一気呵成に飲み干すのですが・・・マズイ。これも猛暑を乗り切る為です。皆様もどうぞご自愛ください。

         暑中お見舞い申上げます  津々堂
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細川氏動向--兼見卿記から(8)

2008-07-15 13:07:06 | 歴史
天正十年(1582)
■正月五日:長兵へ遣使者、為(里村)紹巴一会興行出座云々
■正月八日:早々長岡兵部・同與一郎(忠興)来、長兵三十疋、与一郎百疋持来、直下向坂本也、
■正月十日:長兵自坂本上洛之次来、羞夕飡、今夜抑留畢
■正月十一日:同道長兵了、先参禁裏、御對面也(略)
       自牧庵書、明朝長兵為茶湯招請、予可来之由也、相心得之由返事了
■正月十二日:早天向牧庵、長兵・與一郎・一庵(横濱良慶)・予等也、茶以後長兵ニ予云、昨日御礼殿下其外所々不参也、可罷出之由申、起座了
■正月十三日:長兵至山崎下向、   相尋与一郎、同前山崎へ下向也、松井新介(康之)方へ罷向、長兵令同道山崎へ下向也、貮十疋・狸一遣之、彼母(法壽)ニ相渡、申置畢
■五月十二日:早旦長岡兵部大輔来、晩与一郎(長岡忠興)来
■五月十三日:長兵滞留也、明日下向安土云々
■五月十四日:未明長兵下向安土、明日十五日徳川(家康)至安土被罷上也、就其各安土へ祇候云々、徳川逗留安土之間、惟日(光秀)在庄之儀自信長被仰付、此間用意馳走以外也

■六月二日:早天當信長之御屋敷本應(能)寺而放火之由告来、罷出門外見之処治定也、即刻相聞、企惟任日向守謀反、自丹州以人數取懸、生害信長、三位中将(織田信忠)為妙見(覚)寺陣所、依此事而取入二条之御殿、即諸勢取懸、及數刻責戦、果而三位中将生害、此時御殿悉放火、信長親子・村井親子三人(貞勝・清次・貞成)討死、其外不知數、事終而惟日大津通下向也、山岡館(景隆・近江勢多城主)放火云々、(略)

   (巻首ヨリ此ニ至ルマテ別本天正十年載セシ所ト重複セリ) 正月一日~六月十二日
******************************************************************************

■七月六日:(略)長岡兵部大輔自濃州上洛之間、令皈京、於紹巴所面会、今度仕合粗相談了、直皈宅
■七月七日:(略)一庵ニ長兵旅宿候間罷向、明日令下向坂本、丹波五郎左衛門(長秀)可申礼、奏者無案内候間、長兵書状之事相談候処、奏者両人へ折帋遣之、入夜皈宅
■七月九日:(略)長岡与一郎(忠興)上洛、清少納言(舟橋國賢)滞留候間、罷向面会、向長兵面会(略)
■七月十日:(略)長岡与一郎方へ一折饅頭、遣書状・使者了
■七月十八日:(略)長兵書状到来、明日皈國之由也(中略)向長兵旅宿一庵、面会、明日下向治定之由被申了、(吉田)牧庵在國之儀自長兵被申、(略)
■七月十九日:(略)出京、向長兵旅宿、面会、明日皈國之由被申也(略)
■七月廿四日:(略)長岡与一郎在京、盛方院ニ滞留也、罷向面会、(略)
■十月十五日:信長葬送之儀於連臺野而在之(中略)長兵上洛(中略)後刻長兵為見廻向旅宿、面会
■十月十九日:(略)向長兵旅宿、令滞留了、明日筑州(羽柴秀吉)為茶湯而請之由用用意也、切壺、今夜各呑之、色以下一段也、長兵満足了
■十月廿日:早天長兵会所向妙喜庵(略)
■十月廿四日:長兵来、今日逗留、明日下向坂本也
■十月廿五日:(略)長兵坂本へ下向、及暮上洛、白川へ罷出面会、傘持令遅参候条、搦捕可成成敗之由被申付候間、罷出種々以詫言許容了
■十月廿六日:(略)長兵在京候間罷向(略)
■十月卅日:出京、長兵在京也、罷向面会
■十一月一日:(略)出京、向長兵旅宿、他出也(略)
■十一月十一日:(略)長兵来、今夜逗留、清少(舟橋國賢)・盛法(吉田浄勝)・小笠原(貞慶)来、及深更相談了
■十一月十二日:早天長兵出京、(略)長兵来、被持参鯉包丁、次又亭主振舞(略)
■十一月十五日:(略)後刻出京、向長兵、後藤所之逗留之間罷向、面会、相伴夕飡、今度両度罷向、亭主令馳走了、及深更皈宅
■十一月十七日:(略)次長兵旅宿一庵へ罷向、面会、明日下向候由被申了(略)
■十一月廿五日:出京、松井新介(康之)旅宿へ罷向、面会(略)
■十一月廿七日:(略)丹後長兵へ差下飛脚与三太郎、侍従(兼治)縁之儀也、自盛方院書状、予遣書状了(略)          (藤孝女・伊也と吉田兼治との縁談)
■十一月廿九日:丹後國長兵へ差下飛脚与三太郎、自盛方院書状、侍従縁之儀也。
■十二月三日:自丹後与三太郎罷上、祝義之事延引、来正月也
■十二月七日:(略)羽柴筑州至江州出勢、五万余、越州芝田修理(柴田勝家)進与相刻、然間永濱へ為手遣云々)
■十二月十三日:(略)今朝長兵・与一郎至江州出陣云々

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする