バスジャック(三崎亜記 集英社)
30年くらい前の、筒井康隆さんとかが全盛期のSFブームのころによくあった、日常生活の一部をいびつにゆがめた設定にした作品を集めた短編集。
「ああ、なんかなつかしいな」と思う半面、「古くさいかも」とも思えた。もっとも、若い読者の大半は昔の筒井さんの短編とか読む機会はほとんどないだろうから(最近、「佇むひと」が再刊されたけど、あれは今読んでもいいよねえ)、フレッシュに見えるのかもしれない。
著者の出世作である「となり町戦争」もそうした類の作品だったが、このような小説が昨今はSFとは分類されないようだ。
宮部みゆきさんの作品も、特に初期においては明らかにミステリというよりSFに分類されるべきだったと思うけれど、「ミステリ作家」として売り出さなければ、あそこまで売れなかったと思う。
逆にいうと筒井さんなんかは「おれは純文学作家だ」と言いたかったかもしれないけれど、SFがブームだったので「SF作家」になってしまったのかもしれないが。
表題作の「バスジャック」は、わざとらしくって、著者が苦心さんたんひねり出した作品って感じがしてイマイチだったけど、「二階扉をつけてください」は不条理感とちょっとした気味悪さがいい感じだったし、「動物園」もよかった。
30年くらい前の、筒井康隆さんとかが全盛期のSFブームのころによくあった、日常生活の一部をいびつにゆがめた設定にした作品を集めた短編集。
「ああ、なんかなつかしいな」と思う半面、「古くさいかも」とも思えた。もっとも、若い読者の大半は昔の筒井さんの短編とか読む機会はほとんどないだろうから(最近、「佇むひと」が再刊されたけど、あれは今読んでもいいよねえ)、フレッシュに見えるのかもしれない。
著者の出世作である「となり町戦争」もそうした類の作品だったが、このような小説が昨今はSFとは分類されないようだ。
宮部みゆきさんの作品も、特に初期においては明らかにミステリというよりSFに分類されるべきだったと思うけれど、「ミステリ作家」として売り出さなければ、あそこまで売れなかったと思う。
逆にいうと筒井さんなんかは「おれは純文学作家だ」と言いたかったかもしれないけれど、SFがブームだったので「SF作家」になってしまったのかもしれないが。
表題作の「バスジャック」は、わざとらしくって、著者が苦心さんたんひねり出した作品って感じがしてイマイチだったけど、「二階扉をつけてください」は不条理感とちょっとした気味悪さがいい感じだったし、「動物園」もよかった。