園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

9月5日を種蒔きの日と決めている

2013-09-05 23:23:19 | 農園・果樹園・花壇

今日は何回か降りそうになったが降らなかった。
昨日まで6日続けて日に何回かにわか雨が降っていた。

9月5日には種を蒔こうと思っていた。
先ずは玉葱の早生(4月取り)の種蒔き。
なんとなく雲行きが怪しい。急いで種を蒔いて土を被せてきり藁も被せた
80cm×60cm位の広さである。

 

降るかと思ったが、空が明るくなってきたので
大根の種を蒔いた。
青くび大根と聖護院大根、長い大根の3種類。
聖護院大根だけ10cm間隔に3粒ずつ蒔いた。

写真上の方、左から聖護院大根、長い大根。この間蒔いた「ときなし大根」

下の方は青首大根の種を蒔いた。右は紅くるり大根。

白線に見えるのは、巻尺。
畝の長さを測っている。4.6mあった。

この間100均で買った10Mの巻尺

一昨日雨の晴れ間に急いで植えたワケギの球根を載せて置こう

 

 

時計を見たら11時25分、急いで帰ってコナミに行った
12時5分からのヨガとコリオを受ける為だ。

 

夕方また雲行きが怪しかったが「人参と牛蒡の種蒔かんならん」と畑に。

大根や白菜に小さな穴が・・・・
よく見ると小さな青虫がいる。今日は5匹指で殺した

やれやれ、これで予定終了。
栗を拾ってオクラを取って帰った。

裏の畑の出来事

毎年エンビセンノウが一日で駄目になってしまう。
根が残っているので次の春にはめをだすが・・・、。

今年はこのエンビセンノウの虫を見つけた

クロウリハムシというそうだ
カラスウリに付く虫だが、何にでも付くらしい。

オキナワスズメウリには付いていなかった。勝手口近くのルコウソウには
沢山付いていた。スプレー式のオルトランCを散布したが、なかなか死ななかった。

 

ヒペリカムは花も実も可愛いので挿してみた
意外にも直ぐ根付いた

サクラランモ穂先を切って挿した。
ことの初めはこのサクラランだ。
ブログを始めてまだ間もない頃だった。サクラランの花を載せて、
挿し芽をさし上げますと書いたら、ほしいという方たちがいて
さっそっく宅急便で送った。
遠くは北海道まで行った子がいる。静岡や四国にも。
事情があって今はブログを休まれているが長いお付き合いとなっている。
今年は根が張ってしまって元気ないサクラランを更新させようと挿し芽した

二日に、雨の軒下で蒔いた種の内
水菜とミニチンゲンサイの芽が出揃った

 

今日もまた花の写真を

クサハナビ


まるでコスモスの迷路のよう。脱出不可能?
えらいことになってしまった裏の花畑

コダカラソウ

サランランディー

セッコク。
今年の冬も外で生き延びた

丸葉のルコウソウ
草原ではないよ。花畑、花畑だよ~。
えらいことだ、これをどうすっぺ。

カマツカ。急に真っ赤な葉が付いたので花かと思った

畑には綺麗に色づいた柿の葉が落ちていた。
明日から良いお天気になるそうで、最高気温30度の予報。
半袖の上に長袖を羽織っている夜である。


100均って何でもあるのだな

2013-09-03 23:28:09 | Weblog

猛暑日の連続記録を出したり、豪雨だと思えば竜巻まで
どうなっているのだろう。
平穏といえる我が地方だが、ぐずついた天気が続いている。
大根や蕪など移植の出来ないのは仕方ないが
葉物は苗を作ってから畑に持って行こう
小雨の軒先で

水菜、ミニチンゲンサイ、うまいな、レタス、サラダ菜、サニーレタス
の種を蒔いた。



まだ雨は続きそうだ。晴れ間を見て、大根、玉葱、牛蒡、人参の種を蒔こう
ほうれん草はもう少しあとの方がいいと思う

     ***********************

この間のテラリウムのこと。
ねねまぁにゃさんが言っていた100均にいってみよう。
いつもと違う道を通って・・・・・・

用土、売っていた

ゼオライトとセラミック用土とかいてあったが
カラー炭玉の裏を読むと炭と多孔質セラミックスとかいてあるので
これでいいだろう。半々に混ぜて用土を作った。

またコーヒーの木をかってきた。
この間と同じように植えつけた。昼になると瓶に露が付いて曇る。
光合成が行われているのだな・・・なんて思ってみている。
こんなに並べどうするのsakkoさんって笑っている人がいるだろうな

ついでにこんな子も連れて帰った。
エアープランツ。世話要らずな子である。
そこらへんにぶら下げておけばいい。

ざるが壊れてきている

これが100円で・・・・と思って買ってきたが
ちょっと雰囲気が違うな

温室の温度計、プラスチックの植木鉢、ガラス容器、等々、合計30
3150円のお買い物。それなりに楽しかった。

裏の花たち

ハゼラン

ビビスカス。
春先ポットに何度蒔いても芽が出ず、残っていた種をぱ~っと蒔いておいたら、花盛り・・・

ナンバンキセル
駄目かなと気を揉ませて、やろいさんに種をお願いしたら
「頑張らにゃ]と勢いよく芽を出したが、今度は虫が心配だ
赤い矢印の所、萎れている

ツリガネニンジン

淡紫のフウランが咲いてきた

 

まだ降るのかな~。

 

オクラと栗が心配で雲が途切れたので畑に行った。
一日遅れたオクラは10cmにも成っていたがまだ柔らかかった

時無し大根

間引いて

根元に手で土を寄せておいた

紅くるり大根はまだ間引かなくていいな

 

栗はネットの植えに落ちていた。



沢山収穫できたので半分だけ残して栗ご飯を炊いた

 

3合のご飯を1食たべて

残りを6等分して冷凍。
170gくらいある。少し食べすぎ? 120gくらいがいいのだが・・・・。

栗ご飯の初物。栗がどっさり、美味しかった。
汁物に大根の間引いたのをと思ったが無い。
畑に置き忘れている。


テラリウムって何?。コーヒーの木を植えよう

2013-09-01 17:36:41 | Weblog

夕風が心地よかったので半袖でコロを連れて
散歩ついでに畑までオクラを取りに行った。
大根や白菜の発芽を見ていて、雨の被害なし・・・・
等と畑をうろうろ・・・・・
栗はどうかな?
この間、下草の笹を刈って置いた植えに栗が落ちている
こうなったら拾って帰らねば

その後、えらい眼にあった。

栗の木の下には蚊がいっぱいいたのだ。
丁度良いご馳走と私の両腕に数匹ずつ止まっている
パンパンと叩いたがもう後の祭り、痒くってコロを引っ張って逃げ帰った。
夕風が心地よくても半袖で栗拾いは駄目だ。 反省

 

昨日の「コーヒーの木」のこと
8月30日のNHKあさいちで検索したり
趣味の園芸で検索したり・・・・あっちこっち探していて何とか記事を見つけた。


 

8月30日(金)

テラリウムを作ろう


気分はタイムカプセル「テラリウム」を作ろう
テラリウムとは、
ガラス容器などで植物や生物を育てる方法です。密閉された容器の中で植物を育てることができ、
一度ふたを閉めたら、ほとんど水やりしなくても植物が育ちます。
容器の中に一定の空気と水分があれば、植物は光合成をして自分で新鮮な空気を作れます。
水も容器内で蒸発しては水滴となって土に戻ります。優しく光がさす環境があればよいので、
室内に置くのに適しています。


用意するもの・ビンなどの容器(口が広いものが使いやすい。自宅にあるものでOK)
・ミニ観葉植物(暗いところに耐えるコーヒーの木など)
・根腐れ防止剤(ゼオライト)
・室内用土(セラミック製用土)

作り方1.雑菌をビンの中に入れないため、手を清潔にします。
2.根腐れ防止剤を少しビンに入れ、セラミック製用土を1センチほど入れましょう。
3.ミニ観葉植物は、根についた土をきれいに洗ってから入れましょう。
さいばしなど利用して、土を均等に入れておきましょう。

 

わかった、わかった。早速作業開始だと思うのだが
セラミック製用土とゼオライトがない。
昨日はコメリに今日は近くの園芸店に行ったがおいてなかった。

仕方ないのでパーライトを買ってきた。
これに植える?。全然養分がないんと違う???。
赤玉土で代用しょうと思い、ベンレート(殺菌剤)を薄くした水で
赤玉土を洗い乾かしておいた

その土とパーライトを半々に混ぜて使うことにした。

 

作業開始

 

先ずはコーヒーの木

 

根についた土をきれいに洗う。

用土は赤玉土とパーライトを半々に

 

瓶の底に1cmくらい用土をいれコーヒーの木を植える

 

テレビでは上から用土を足し入れていたが、葉に用土が付くし
瓶にも付くので一工夫した
じょうごと紙で作った細い筒

 

これで根元に用土を落とした

 

うう~ん、良い出来上がり

 

用土に水を流しいれて、コーヒーの木に霧吹きで霧を吹き付けて
びんの蓋を硬く閉めて出来上がり

 

上手くいったように見えるが根腐れ防止剤・ゼオライトを使ってないし
用土が違うので上手くいくかどうか、まだ未知数だ。

 

上手くいっておれば
今度この瓶のふたを開けるのは何時のことか。
この状況では1cm伸びるのに数年かかるとか
ほとんど水滴が付かなくなったら蓋を開けて水をやる
頻繁に蓋を開けると環境が変るので駄目のようだ。

 

上手くいけば、今度はお洒落な瓶にお洒落な植物を植えよう。
なにがいいかな~。

    *************************

 

種蒔きをしたのが芽を出したか、オクラは?と気になるので
収穫をかねて見回りにいった。
今のところ大根、白菜に虫はいなかった。

昨夜は強い風が吹いていたので栗が沢山落ちていた
まだ弾けていないのもある。

弾けたまま木についているのは叩き落して

毎年畑で、栗の収穫を待っている「火ばさみ」が行方不明??
ヒサッチ母さんがバーベキューの時に使う火ばさみを持ってきてくれた

栗の木の下は少し傾斜しているし、この間刈った笹がそのままになっていて
栗が落ちてもわからないので
「もういいでしょう」と。ブルーベリーのサンサンネットを外して
栗の木の下に

準備万端整った、なんぼでも落ちておくんなせぇ。

今日の収穫

ピーマン京みどりはまだまだあるが途中から雨。これだけ有れば充分だ。
今夜は息子宅でお食事会。sakko便はこの野菜たち。

 

追記、この間、多分[NHKのあさいち]だったと思うが
南瓜を薄切りにして干していた。
クイズで一番良く乾くのは・・・・・答えはダンボールの上であった。
直ぐ、やってみるsakkoである。
うう~ん、同じじゃん?

この干し南瓜は細かく切ってチヂミに入れたり、
しばらく水に戻して、細かく切り炒め物にするといいといっていたが
以前干し南瓜を作ったが干し過ぎて固くなってしまったことがある
夏のいいお天気では2日くらい干したものがいいようだが
常温だとカビが生えるだろう。
満杯の冷蔵庫にまた干し南瓜が入って「もう知らん!!」と困っているsakkoである

 

 


果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ