goo blog サービス終了のお知らせ 

園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

ムラサキ芋でスイートポテトを作る

2015-11-10 23:32:13 | 一人のための、料理、保存食、

 

11月9日、月曜日

朝から小雨。今日のコナミはヨガが3時半から。
2時過ぎに行ってゆっくりお風呂に入ってからヨガを受ける。
終るのは4時半。もう夕暮れだ。日が短くなったな~。

そんなことで朝からキッチンでごそごそ・・・・。
テーブルの上には、なかしましほさんの「みんなのおやつ」がのっている。
なんとなく見ていて「そうだ U田さんに貰った大きなサツマイモがる。
あれでスイートポテトをつくろう」

なかしましほさんのレシピ

サツマイモ   250g
砂糖       30g
牛乳       適宜
バター      10g
卵黄        1個
シナモンパウダー

 

頂いたサツマイモは紫芋だった。
上のレシピを参考にして

さつまいも     600g
砂糖         72g
牛乳         適宜

バター        24g
卵黄          2個
シナモンパウダー    少々

皮を剥いて適当に切る

洗って、ひたひたに牛乳を入れて芋が柔らかくなるまで煮る。

芋が柔らかくなる頃、牛乳(煮汁)の少なくなっていた

火を止めて、芋をつぶし

砂糖とバター、卵黄は半量(この場合1個分)入れて

よく混ぜる

火にかけて、水分が無くなるまで焦がさないようにしっかりかき混ぜながら煮る

アルミ箔のカップに入れようかと思ったが「お芋の形」にした。
上から卵黄を塗ってオーブントースターで焼いた

丸のも作った

 

こんがりと焼けた。

ムラサキ芋のスイートポテト。
色によって雰囲気が違うが、「美味しいスイートポテト」であった。

 

スイートポテトを食べながら「冷蔵庫の栗」が気になっていた。

そうだ栗を茹でて栗ご飯にしょうかなと出してみる。

ビニール袋に栗を入れて、露が付かないように新聞紙を入れて置いた。
新聞紙はしっとりとしていた。一個の腐りもなし。
このままも少し保存しておこう。
冷凍庫にも「冷凍栗」がある。
ありんこsakkoの冬の楽しみだ。

これは北海道のジャガイモ。
もん父さんちから貰って帰った(お取り寄せのじゃがいも)
直ぐ煮えてほくほくだ。キタアカリかな?

 

11月10日

やっと晴れた。でも雲の動きが早い。
時々「降るかな?」の天気だった。

日曜日の予定が雨で伸びて今日は「柿取り」
もん父さんとひさっち母さんと3人でどんどんとった

手伝ってもらった証拠の足だ。

この後箱詰め(5個)をして、クロネコまで持って行ってくれた。

それでもまだ余ったので、近所の方に貰ってもらって、残りは
コナミのお友達に持って行こう。
スポーツバッグが重く成るな。

9月初めに落ちる柿が有って心配したが、今年は豊作だ。
天の恵み、地の恵み・・・・感謝の日々である。

明日はいいお天気になりそうだ。吊るし柿の追加をしよう。



 


最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
スイートポテト (ねねまぁにゃ)
2015-11-11 02:34:40
牛乳で煮て練り上げてから焼くのですね。
従来の裏ごしした物しか知りませんでした。
しばらく作っていません。
栗も冷蔵保存できるのですね。
いつ迄も冷蔵庫に入れておくと
黒くなってしまいましたが
新聞紙が良いのでしょうか。
柿大豊作でしたね。
甘柿も保存が出来たら良いのにね。
そろそろ晴れて欲しいですね。
返信する
Unknown (すもも)
2015-11-11 16:10:48
このブログ見ててそうだ焼き芋を作ろうと思っておいも買ってきてたの思い出しました。
今アルミホイルに包んでオーブンに入れています。うまくできたらいいな。
返信する
Unknown (zenpeichan)
2015-11-11 19:28:09
スイートポテト、美味しそう!
ご一緒にいただきたいなぁ・・・(^o^)
それにしても柿の量が半端じゃないですね。
返信する
ねねまぁにゃさん (sakko)
2015-11-12 07:22:32
雨の日、本など読んだらいいのに
つい食べ物を作ってしまいます
なかしましほさんのレシビは簡単です
スイートポテトは白い芋の方が色よく仕上がりますね。
栗、まだ痛んでいませんでした
でも味はどうでしょう。
柿は大豊作なんですが成りすぎで小粒です。
保存がきかないしジャムにもできないし
嬉しい悲鳴を上げています。
干し柿のためにも晴れてほしいですね
返信する
すももさん (sakko)
2015-11-12 07:24:19
さつまいも、やっぱり焼きいもにするのが
一番おいしいですね。
あ~食べたくなった。
小さいのをアルミホイルで包んで
オーブントースターに入れましょう。
返信する
zenpeichanさん (sakko)
2015-11-12 07:27:11
スイートポテトも美味しいですが
さつまいもは、焼き芋が一番ですね
zenpeichanさんちのティータイムは
モモちゃんも参加で楽しそうですね。
返信する
Unknown (するっと)
2015-11-12 11:59:45
柿、大豊作ですね。
うちにも古い柿の木がありますが、毎年数えるほどしか実がなりません。
今年もほとんど落ちてしまったようです。
収穫するのは上を向いて、高枝切りばさみを振り回しながらで首が痛くなりますね。
これだけ山盛りの柿を収穫するのはお手伝いさんが必要です。
フットワークの軽いお手伝いさんが居てよかったですね。
サツマイモは毎日、ふかしたり、煮たり、大学芋風にしたりと食べています。
今日はマヨネーズと和えてサラダにするつもりです。
ムラサキイモのスイートポテト、ホットミルクとよく合うだろうな。
返信する
Unknown (shogame2)
2015-11-12 20:32:17
紫芋が何となく一般化してきて
色を見てもそう驚かなくなりました。
最初は「!!!」でしたよ・笑
でも見慣れると美味しそうに見えてくるから不思議です。
沢山のスィートポテト作られて
これはコナミにも持って行かれるのでしょうか?
お友達にも喜ばれそうですね。
近くに住んでいたら 「ご相伴にあずかりたいんですがぁ」って行くところです・笑
私も今日はサツマイモを掘りました。
普通に中が黄色いのですけどね。
返信する
するっとさん (sakko)
2015-11-12 23:56:43
何故か、我が家の柿は毎年なります。
ミカン箱にいっぱい入れると重くてもてません。
親戚や友人に送るのを手伝ってまらいました。
なるべく、低く作っているのですが
高い所は取るのが怖いです。

近所から頂いたサツマイモ
切って見てびっくりのムラサキ芋でした。
焼くまでは綺麗な紫でしたが
焼くと黒ずんであまり美味しそうに見えなかったです
でも味は上々でした。
ホットミルクに合いそうですね。
お茶で食べました
さつまいものサラダですか。それもいいですね
するっとさんちは今年はたくさん収穫がありましたね
返信する
shogame2さん (sakko)
2015-11-13 00:02:40
さつまいも掘って来たからと
一株分、近所から頂きました。
普通の白い芋と思って切って見てびっくり
ま~いいかとスイートポテトを作りました。
焼くまでは綺麗な色でしたが
焼き上がるとちょっと濁った色になっていました。
柿取りを手伝ってくれた息子たちに出すと
「・・・・・」の表情でした。
やっぱり、見た目が美味しくなさそうでした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。