一昨日の暖かさが嘘のような・・・・・。
今日は又小雨が降って暗い。
小止みの間に、ちょっと探してみたらもう土筆が出ていた。
でも、これだけではね。
一人生えのビオラ、いいのが咲いた
一人生えを集めてポットで育てているが
ハウスの花も載せておこう
エアープランツ
刺し芽をして置いたオステオスペルマム、根がついたようだ
雨で暇だな~。
何気なく、取説を取り出して読んでいたら
パン焼き機でケーキが焼ける??
一時間余りで焼き上がり
うう~ん。パウンドケーキではないな。 味はいい。
おやつというより軽食になるかな?
この冷蔵庫はリホームのすぐ後に買ったから
平成18年のもの。
一番上の棚が急速冷蔵
知らなかったな。
高いので取り出し難く、
野菜の種の箱と開封した粉ものを置いている
このボタンも滅多に押してないな
ここは、試しに見てみたら「中」に設定されていた。良しとしよう
オーブンレンジも
ほとんど暖め用に使っているだけ。
時々、レンチン料理するけどな。
これももっと活躍させるといいな
これって何時買ったの?。横の説明を見たら2012年製と書かれている。
良かったこと
取り扱い説明書、ほとんど読んだことがないが暇だったので読んだ。
なるほど、なるほど・・・・使ってない機能がまだまだある。挑戦しよう
パン焼き機のケーキ、小腹がすいた時用にいいな。
冷蔵庫の一番上が急速冷蔵って知らなかったな。
早春といえば土筆採りです。
ほんの少しでしたが卵とじにしました。
早春の味です。
ご主人様、大変でしたね。
でも、最近の医学は進んでいます
きっと元気になって退院されますよ。
お一人様もなかなかいいものでしょう。
私は深夜番組見て、深夜族です
朝に弱いです。
つくしが 調度よい束頃のようですね
お1人様なら これだけでも 大丈夫かもよ? 最近私も今の所は お1人様 生活を 満喫???やっと慣れてきました~ テレビも 見放題 自分の好きなように 出来る 余りにも最近寝るのが早いので お隣さんに
家にいるの?なんて聞かれてしまいました~~
3日続けての雨です。
ミケさん地方は積雪があったのですね。
雪景色、長い間見てません。奈良にも降ってほしかったな。
オーブンレンジって、よく見たら、いろいろな機能がついていますね。
最近、取説を読んでも理解できないことがあって年を感じています
電気炊飯器、炊飯だけでなく色々使えるのですね。
私は炊飯器使ってません。
IHヒーターに炊飯機能がついているので
普通の鍋でスイッチオン、40分で出来上がります。
IHヒーターも、うまく使いこなしていません。
難しいことはできなくても、普通に使えたらいいですね
暴風でしたか。
こちらは、時々小雨で静かでした。
土筆、やっと見つけたのですが、以前のように、座って採れるほどは生えていません。
だんだん少なくなっています。
気象の変化からでしょうか。
私のふきは昨夏の猛暑と水不足で枯れたのかな?。
蕗の薹も見つかりません
fufuさんも同じですね。取説、滅多に読みませんね。
雨で退屈だったので、ちょっと読んでみてびっくり。
いろいろな機能があるのですね。
知らなかったではないですね、読んでなかったですね。
私も文字を読むのが苦手になりました。
次に新しく買ったら頑張ってと取説を読みましょう
そちらは雨だったのですね。こちらは2日続きで雪が降りました。昨日はすぐに消えて今日のは朝見たら10㎝くらい残っていました。がずっと小雨でどんどん消えています。畑も今日中には消えてしまうかもしれません。今まで何も降らず乾き切っていたのに2日続きの雨と雪で湿り過ぎ?もう当分降らなくてもいいよという感じです。
温室の中はもう春ですね。オーブンレンジは買って使っていますが説明はよく読んだことがありません。機能はたくさん付いていますがほとんど使わず宝の持ち腐れですね。昔のこと炊飯器でホットケーキを作る、ような講習会でフンフンと思ったことがありましたがこれもそれきりで作らず・・・。炊飯器の使い道はご飯を炊くだけで無くていろいろあるようですね。もう遅い?
まるで台風の時のようで怖かったです。
もうツクシが出ているのですね。
やはり早いですね~
今年はまたスギナ茶を真剣に作ろうと思っていますので、登場を
待ち望んでいるんです。
こちらは寒いので花も山菜もまだまだですけど、でも三月の声を
聞くとフキノトウやヤブカンゾウなどが目に浮かんでワクワクします。
私も大きな冷蔵庫を買って庫内が広く引き出しも一杯付いている
だが、何も考えずに入れ込んでいます
最近文字を読むが苦手になって取説全く読んでいません
これではせっかくの良い機能も台無しです