台風の後、又日照りが続いている。
秋野菜の植え場所の耕作。耕運機で無く小さな鍬でコツコツと、なので
土が濡れて柔らかい内に耕そう。ちょっと頑張ると、後が続かない。
さつまいもを収穫して、その後に。ほうれん草を植えたい。(さつまいもは挿し芽したのを秋に収穫しょう)
8月も残り10日。いよいよ秋野菜の種まきの旬だ。
先日蒔いたブロッコリー
中々大きく成らないな
一粒だけ蒔いておいた胡瓜
15日に蒔いた白菜
人参と大根を蒔いた(大根はほんの少しだけ)
秋ジャガ
種芋を買わずに、春収穫したキタアカリを10個
芋専用の肥料があったので、芋と芋の間に一握り撒いておいた
目印に籾殻を撒いておいたが、マルチの方が良いかな
七夕胡瓜の成長
挿し芽のさつまいもも草の中
トマト
少しずつ撤収を始めている。
支柱無しだから、紐を集めれば良い
また来年、この紐を使おう(生きていたらの話だが)
大豆の畝の一人ばえ胡瓜。まだまだ頑張っている
高砂百合
腰が痛い、肩が痛い、耳が聞こえにくい、最近見えにくい・・・・・・等話したら
「そんなもんやで」とことも無くもん父さんに言われた。
86才、「こんなもんかな」
趣味の畑だがやっぱり86才の身にはきつすぎることもある。
息子夫妻にもう少し手伝ってもらうつもりだったが想定外の成り行きで頼めなくなっている。
鍬仕事は身に堪える。
帰ってシャワーかかって、横になったらすぐ爆睡。(朝の八時半頃)
目覚めたが、体が動かない。深い沼の底に居る。
急に乱視が強くなって数独の線が複線に見える。
疲れているのだ。
以前はこんなことが無かった。 友人達も同じことを言う。
年には勝てないね。
思えば、
長い介護の日々、あの時は若かったがやっぱり体のあちこちに使いすぎの傷跡が残っているのだろうか。
この記事の初めにも書いたが、また日照りが続きそうで、
土の濡れている間に耕して置こうと頑張った。
白菜、大根、ほうれん草、その他色々・・・・発芽、成長、収穫、
楽しみである