前回の更新でこの写真を載せた
昨日行ってみたらこんなことに。続きを食べたのだな
後はまだ青い。次が色づくまでに何とか手を打とうと思って
いたが、被害がスイカに及んでいた。
枯れてしまったメロンの空き場所に蔓を伸ばした西瓜である。
空から丸見えであるが、この西瓜が熟すころ、桃の収穫があり桃の方を食べるので
この西瓜はあまり期待していない。
小鳥も突いたものの「まだ早すぎたな」と思ったのだろう
本命の西瓜はこの茂みの中。1m位しか離れていないのに、無事でよかった。
今回も試し取り1個
その隣のかんたんメロンもゴロゴロ成っている。マクワとこのメロンは小鳥に狙われたことが無い
好みの問題かな
ズッキーニのこと。
今日の収穫のズッキーニ。黄色からみどりに変身?
こんな色交じりのが出来て、ウイルス病?、モザイク病?と気にしていたが
今も元気でどんどんなっている。
最初は全部黄色だった。
これはこのズッキーの種が交雑していたのだろう。
最初は黄色い実が成っていたがだんだん緑が混じって来て最後ミドリのズッキーニなった。
隣のみどりのズッキーニの雌花に黄色の雄花の花粉を付けたがみどりのズッキーニのままである。
人間は白人と黒人が結婚したらその中間の子がうまれるが、ズッキーニはその親の代に交雑していたのだろう。
今回の緑に変身した黄色のズッキーニは雌花が咲く前にもう緑の実がついていた。
雨が多いこの季節、毎年すぐに枯らしてしまうのだが今年はまだまだ元気である。
畑に苗床を作り蒔いて置いた「丹波の黒豆」が芽を出した
何処で先を止めるか。それが問題である
少しだけ、子葉の上で止めた。
残りはが初生葉の上でとめよう。以前は本葉5枚目で止めていた。これも少しは試してみよう
2度目のドイツ豆
秋用の胡瓜の種を蒔いた。
カボチャの収穫もした
この間まで綺麗に咲いて楽しませてくれていたこの鉢の植え替えは・・・・
根がいっぱい詰まっていて鉢を割って植え替えである
鉢数はもう増やさないようにと思いながら・・・・・
今夜はずっと降り続いている。傘マークが続いている。
近畿の梅雨明けはまだまだ先の事だろうな。