昨日はいつものOL三人組で逢うことになっていたが、木岡さんが不参加になり
平田さんと二人で何時ものように難波11時集合に。
高島屋の8階レストラン街で、食事して、バーゲン中のよそ行きの服を買ったり、
ケーキセットで長いお喋りなどして楽しい一日だった。
今日は曇り勝ちの暑い日であった。
今年も鴨の親子がやってくる時期だな~と思っていたら
一段高いところから、小鴨たちを見守っている親ガモが居た。

近づくと親ガモがすっと飛び降りて先頭になって泳いて行った
暫くは畑に行く度にこの親子に会えるだろう
子ガモももうずいぶん大きくなっているな

暑いから涼しい内に畑に行こうと思いながらつい出遅れてしまうのである
今日も出発が10時ごろ。
一応、見回りをしたが何の変りも無し(スイカが心配なのだ)
アライグマはどうしたのだろう。全く噂も聞かなくなった。
何処かへ移動したのかな。(うれしいことだが)
オクラと胡瓜、トマトを収穫して、先ずは畑の写真を。
一番のゴーヤ。収穫近しだな

キーウィは今年は昨年の様に成り過ぎではなく。間引きはしないでおこう

一人ばえの牛蒡に花が咲いた。

マクワは空から丸見えだが・・・・

この間、枯れたメロンの場所にスイカの蔓が伸び小さいのが沢山成っている
これも空から見えている
今日も何事もなかったなと見回っていたらびっくり。
イチジクが小鳥にやられている。やっぱり空から見ていたのだ
一寸気落ちしながら、伸びて来たサツマイモの蔓の先を切って、植えた
根元が乾燥しないように籾殻を置いておいた
昨日、平田さんと逢った時、少しsakko便を持って行った。
新鮮な野菜をたくさんと言って喜んでくれた。
そして、トウモロコシご飯を炊いたとラインを呉れた。
今夜は私もトウモロコシご飯にした。
米は3合洗った。
トウモロコシはやや小さめなので2本使った。
先ず、包丁で実を一すじ取り
親指の腹で押して外していくのだが、上手く行かず、次のすじも包丁で取って行った。
全部取ったらこんな感じになる
実はこれだけ
炊く寸前にトウモロコシとトウモロコシの芯もいれておく(この芯が甘みを出す)
味付けは塩と酒だが、ほんの数滴醤油を足した。
炊き上がり
芯を出して、さっとかき混ぜる。
食べ過ぎに注意のご飯であった。
トマトの収穫
sakko便にも入れているがテーブルの上の籠に溜まって来た。
大きいのはルネッサンス
中玉は「フルティカ」
ミニは3種類植えているが混ざっている。
明日もいい日でありますように