4月16日どんよりとしたお天気。
朝から、里芋、サツマイモの植え場所を耕す。
ハウスの中の枝豆「たんくろう」を定植する
毎年徒長ぎみに成るのだが、今年は中にビニールトンネルをしなかったので、しっかりと育っている
ポット蒔きをしなくても苗床で十分。
こんな感じに抜き取って定植する。
豆類は案外植え替えに強い(エンドウの類は別だが)
しっかり育った苗を20株あまり定植した
残り10株分はまだ小さいので後日の定植することに。
ビニールトンネルを張って
裾の方はあけておく
上から白の寒冷紗を掛けておく
4月17日
この間買って来て家の温室で待機させていた「えびすかぼちゃ」を定植した
紙のキャップを被せて
上からすぴままさんから頂いた大きなビニール袋を3角に切って被せる
所々に小さな穴を開けておく
夜はこの上に寒冷紗を被せる
これで寒さ対策も完璧?
次はエンドウが急に伸びだしてネットから外れているので
このテープがお出まし
50cmくらいの長さに切って細く裂いて使っている
あまり先の方を括ると千切れてしまうので、茎のしっかりした部分を括って、ネットに引き寄せて紐はネットの上のほうに括りつけておく
横に紐を張れば簡単だが、そうすると又伸びたらネットから外れるので
この方法がいいと思う
今日も頑張った(コナミは定休日)
夕陽に照らされた畝。今日耕したんだ。
といっても長さ2mもないくらいだが・・・・
黒の寒冷紗の中はサニーレタスとサラダ菜を植えた
(写真撮り忘れ)
この間からずっと待っていた「ねねまぁにゃさんから頂いたジューンべりー」の花が咲いた
なぜか一枝にだけ・・・
あとは
まだこんな感じ
鉢に植えていたのを夏に地に下ろしたのが悪かったのかな
でも、花が咲いたし他の枝の新芽もでそうだし・・・・
実が成るといいのにな
今日の花
三寸アヤメ
背丈の割りに花が大き過ぎ?
ミニシャガ
朝から買い物に行って帰り園芸店に寄ったが、お姉さんがお休みだったので「又来る」といって帰った。
苗は全部出揃っていたが、まだ一寸早いかな。
寒い日もあるだろうな。
紙キャップとビニールトンネルで大丈夫かなと思案中だが、
夕方コロと散歩していたら川の向こうの農家の畑に
紙キャップだけでスイカが植えられていた。藁が一束ずつ置かれていて夜はそれを被せるのだろうな。
まだそんなに急がなくてもいいと思うのだが
園芸店にするっとさんが植えておられた「フルティカ」(中玉トマト)があったのでそれが気になっている。
明日、お姉さんがいたら植え時を聞いてみよう。
的確な答えをしてくれるのでたよりになる。