goo blog サービス終了のお知らせ 

園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

秋色に

2008-09-28 23:25:18 | 
9月28日
急に涼しくなった
最低温度が12.3度とか。そして日中は汗ばむほどに暑かったりで、
今年っていつまでも暑いの?、涼しいいの?
明日はハイキングの予定だったが、18時55分のNHKの天気予報で降水確率が40%以上の時は中止と決まっていたので、70%だからこれは中止。

朝から地域の奉仕日。
sakkoは溝の土上げ、公園の草取りをした。
公園の藤の枝が伸び放題にしてあったので、その剪定が大変だ。
kさんが棚の上に登って切ってくれた。
この公園もあまり利用するものも無く、いつも草が生えたままだ。
草刈機で草を刈る人、軽トラで刈った草を運ぶ人、
ほとんどの人が、農作業経験者で作業は午前中に終った。

午後から近所の○田さんのお見舞いに。

その後一寸コナミに行って、晩ご飯は息子宅でとお決まりのコースであった。

彼岸も終わり、身の回りが少しずつ秋色に・・・・・
気がつけばこんな所にも秋が・・・・・
朝顔の葉が急に黄色に。

  

沢桔梗が秋を楽しんでいるよう。

  

そしてワイルとストロベリーが、

  

先日、ブルースターの種でぴっくりしたが
この花の種も、又すごい。アスクレピアス?

  

  

  

  

  

  

この種が一斉に飛ぶ日を、想像してもみよう・・・・
  

  

    *****************************

畑の野菜たち、一番虫に好かれるのは
かぶらの葉、次は、小松菜・・・・
春菊やほうれん草は横に植えていても虫が少ない。
それぞれの菜にそれぞれの虫が付くのだな~と・・・・・

我家の雲南百薬が見事に咲いた。

   

だがよく見ると

   

遠目では黒い蝿がいるように見えたが、これは見たことの無い怖い様相。
もう少しズームで

   

他の葉にはついていない。この花にだけついている。
この虫はどこから来たのだろうか。
此処にこの花があることがどうしてわかるのだろうか。

ヒイラギの葉のようになっていた、シカクマメには

   

この虫は胡麻にもついていた。横に植えてあるオクラには、又別の虫が
ついている。

それぞれの野菜にそれぞれの虫だが、
たった一鉢の雲南百薬を捜し求めて、あの怖い虫が何処から来たのだろか。

sakkoの記録、最後は又食べ物の話で、

復活したゴーヤがぶらぶらと。
harunoさんのゴーヤ料理のレシピを頂き!。
「ゴーヤとツナ缶のサラダ」を作った。

ゴーヤ1本を種を取りはぶき、極薄切りにして塩を当てておく。
人参も薄切りにして塩をあてておく。
しんなりしてきたら「ぎゅっと絞って」
シーチキンと合わせて。バルサミコ酢であえる。
harunoさんがおっしゃるように苦味はほとんど感じなくなっていた。

sakko1人の晩ご飯、
ゴーヤ1本分のサラダは多すぎるので
半分を「かつおだし味芽かぶ」と和えた。
この「かつおだし味めかぶ」今一寸気に入っていて
オクラと和えたりそのまま食べたりしている。

   

シーチキンも一缶は多すぎるので
油を切って紫蘇のみの塩漬けと混ぜて後一品に。

  

後sakkoの好物の○○と汁のものと。
27日の晩ご飯です。

今夜は息子宅で皆との晩ご飯。
週一のたのしい一時である。
急に寒くなってきたから「お鍋」にしたと。
久ぶりのすき焼きおいしかったよ~~~ん。



果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ