goo blog サービス終了のお知らせ 

園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

我家のトウモロコシ事情と耳寄りな話

2008-07-05 20:28:50 | 農園・果樹園・花壇
7月4日
10時から陶芸教室だが、畑が気になって、一寸覗きに行った。
バターナットは順調に大きくなっている

   

オレンジキャロットも色づいてきたな~

   

西瓜も・・・・・キュウリも・・・・・ズッキーニは・・・・・
と見て行って、トウモロコシのところで、・・・
目を疑った。

   



被害は2本だけであるが・・・・・
お味見? それは無いでしょう。
陶芸教室まであまり時間が無い。
慌てて、寒冷紗で隠しておいた。

夕方、見に行ったが朝のままだった。
「また一寸早いね~、後2~3日ね」と言っているのかも。

負けてたまるか!!。
先ずトウモロコシに分厚いビニール袋(1.4kのもち米が入っていた)を被せて、
実を外されない様に、幹にくくり付けた。

   

それから全体を白の寒冷紗でぐるぐる巻きにして、
どうだ、これでもか~・・・・・

   



夕方改めて網を張りに行った。
犯人はやっぱりからすだろうか。
近くの木にねぐらに帰るもずの群れが一休みしている。
あんなのに来られたらたまったものでない。
今日の被害からして相手は少数、でも仲間に知らせるかも。
焦るな~・・・・でも日が暮れてきたし・・・今日は此処まで。


7月5日
「カラスは朝が早いで~」と脅かされていたので、
明日は早起きだと思うとなんだか寝付かれず、3時ごろ一度目を開けたがまた眠ってしまって、7時前に目覚めた。
慌てて、朝食なしで畑に行った。
~~~~~良かった。被害なし・・・・・。

トウモロコシの雄花を切り取るんだそうです。
昨夜、shogame2さんのブログを見て、びっくり、

雌花のヒゲがでそろい受粉が終ったら雄花は切り取る。
そうすると虫が付かないのだそうだ。
shogame2さんの立派なトウモロコシを見れば解る。
今朝の一番の仕事は雄花を切り取る。




これで万全だ。後はトウモロコシが太るのを待つのみだ。

これはちょっと早めに植えた分で本番は

   



このトウモロコシである。
先ず雄花を切ろうかなと見て回ったがまだ雌花のひげが出揃っていない。
もう少ししてからだな~。

先ずは例のHCで買った、ネットを張っておこう。
雄花を切り取ったら、上にも細かい目のネットを張ろう。



西瓜にもネットを張った。

   

ビニールの部分は植えつけたときからのままだ。
こうしておくと保温になるし、梅雨の長雨にも心配いらないのである。
sakko式栽培法である。

コンコンと指で弾いてみる。まだ早いかな(解らないのだが・・・)
なぜかこうしてみる。

とらたろう西瓜、銀のしずく、日章早生、ミニ西瓜、
蔓が絡み合って何がなにやらわからないが・・・・・
後暫くだね。

ともかく夕方また見に行った。
何事もなし・・・・・先ずは一安心。


今夜は9時からテレビを見なくっちゃ。
NHKのドラマ「監査法人」である。
これはもん父さんのお仕事で、公認会計士の仕事ってどんなんかなと
sakkoは思うのである。
これはドラマだけれど・・・・・・・

それから映画ゲゲゲの鬼太郎
これも9時から、此方は録画しておこう。
鬼太郎が履いている「下駄」に興味あり、なんです。


****************************** *
クイズ

とらたろう西瓜は何処に?

   

西瓜とトウモロコシに振り回されているsakkoです。

果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ