9日と10日
コナミのお友達に誘われて10名の小さな団体で十津川村のホテル昴に一泊旅行した。
ほとんどが後期高齢者という団体だが其処はコナミで鍛えたツワモノばかり。
バスもほとんど貸切り状態で、途中2回のトイレ休憩あり。
路線バス運賃キャッシュバック キャンペーンと言うのがあって
十津川のお宿にとまれば運賃がキャッシュバックされるというので十津川に行ってきた
適応エリア 奈良交通八木新宮特急バスで
大和八木駅から新宮駅間
全長 166.9㎞ 停留所の数は167(乗り降りする人が無ければ通過)
高速道路を使わない路線では日本一の走行距離
バスを降りる時運賃を払って「乗車証明書」を受け取り
チェックインの時「乗車証明書」を提示してバス運賃を全額キャッシュバック。
帰りは「無料乗車券」を受け取りバスを降りる時運転手にそれを渡す。
で、 十津川温泉のホテル昴に一泊してきた。
八木駅 9時15分発でホテル昴着 13時45分で4時間30分の長旅であるが
途中、2回のトイレ休憩あり。 ホテルの前がバス停でラッキー。
9日の朝は畑が雪かと思うくらいの霜が降りて凄く冷たかった。
だが日が照ってきたら暖かくなった。
バスは定刻に出発。
大塔の星の国の看板が見えて来た。
けいさんのブログで見たあのつららは見られるかな。
あ、思わず声を上げてシャッターを切った
見事なつらら!!!。

けいさんのブログによると。其処を過ぎると猿谷ダム。ダム湖の白っぽい橋の向こうが野迫川村。
この橋かな?。違うな

この辺りが一番寒そう
川の水も凍っていそう

この橋だな。この向こうが野迫川村。雪は見えないな。

振り返ってもう一枚、橋の写真

寒そうな景色を見ながらバスはどんどん進む。
谷瀬の吊り橋の近くでバスは止まり、20分の休憩。
吊り橋に行こう

吊り橋から下を見て撮った写真

ちょっと離れて撮った写真



また、バスに乗って、あと一時間余り
派手なバスやな~

定刻にホテル昴に着いた

部屋に荷物を置いて少し休憩して、ホテルの裏側の「野猿」を見に行った。

「野猿」って何?
ロープを手で手繰りながら谷の上を渡る乗り物。
「二人乗りならいいけれど一人ではこわい」と躊躇していたら
m崎さんが、「私乗る「」と言って乗ってくれた。


到着した様ね。
皆でロープを引っ張って手助け。がんばって~・
帰ってきました。

お疲れ様でした

近くに足湯があったけど、温泉に入りましょうとホテルに帰って
温泉でゆっくり。
6時半から食事

アマゴの塩焼き

イノシシのつくね揚げ

イノシシの肉のすき焼き

デザート

十津川そうめんのグラタン、茶わん蒸し、むこだましなどの写真を忘れていた。
料理だけでお腹がいっぱいになった。
あぶり梅鶏釜飯に手を付けられなかった。
おむすびにしましょうかと言って下さったのでお願いした。
お品書き

夕食後は楽しいお話会。
枕投げはなかったが、それに近いのりですごく楽しかった。
もう一度温泉につかって就寝。
朝食は和食と洋食のどちらかを選べた。
私は和食にした

9時過ぎからプールでひと泳ぎ。モデルが良すぎるので撮らなかった

ホテルのロビー

雨が降り出した。
11時59分のバスで帰路につく
途中バスのタイヤがパンクして迎えに来たバスに乗り変えたりしたが
定刻に10分遅れただけで八木駅に到着した。
寒さを心配していたが、さほど寒くなく、道路にも積雪が無く
ご馳走は美味しかったし良い旅行だった。