life goes on slowly

或る大阪近鉄バファローズファンの
偏愛と放浪の記録

「幼年期の終り」(著:アーサー・C・クラーク/訳:福島 正実)

2011-11-15 22:59:48 | 【書物】1点集中型
 雪が降った……ほんのちょっとだけだけど。

 さて、ようやっと読んだ「幼年期の終り」。3部構成の第1部は、多少のディテールの差はあれど、「太陽系最後の日」に収録されていた初期短編「守護天使」そのものという感じだった。なので、世界には入りやすかった。カレルレンとストルムグレン(訳の違いか、微妙に名前が変わってる)の関係って、やっぱりちょっと微笑ましいところもあるし。実際に犬と飼い主、みたいな喩えが妥当だとしても。

 で、「幼年期の終り」には「守護天使」の先の話が当然描かれているわけで、カレルレンをはじめとする人類を導く存在である「上帝(オーバーロード)」と、さらにそのまた上にいるとされる(と、オーバーロードが語る)「上霊(オーバーマインド)」と、そして地球人類がたどり着く道が示されている。それらの関係性を見ていると、「20XX年宇宙の旅」シリーズにも通じるところがあるし、SFの世界で人間の究極の姿を描くとやはり最後はこういう方向へ行くのかな、と、何人かの作家の作品を読んでみて思った。
 でも「幼年期の終り」がちょっと違うのは、それまで地球人類がもっていた「個」を体現する存在が、物語の最後ではオーバーロードたちしかいなくなってしまうこと。言い換えれば、オーバーロード(人類がいなくなったあとでは、オーバーロードという呼び名も意味を成さないかもしれないけど)こそがそれまでの人類に最も近い存在となったということかもしれない。そしてこちら側(読み手)は、それまで以上にカレルレンたちオーバーロードに感情移入しているような気になり、さらにはオーバーロードたちの未来にしばし思いを馳せさえもする。ちょっとしたパラドックス。

 パラドックスと言えば、「最後の人類」となったジャンに最後の種明かしをしてみせるラシャヴェラクの語る、地球人の「未来の記憶」。まさしくタイム・パラドックスというか、ホーガンの巨人シリーズ3部作にもあった時環(タイムループ)というか。そうかぁここでも出てくるのかぁ。
 地球人類が望む進化であったかどうかは別として、ジャンが見届けた地球の最期は、それでも壮絶に美しいであろうと思われた。地球というひとつの命がもつものすべてを文字通り(?)超新星の如く閃かせた、最後の咆哮。人類と地球の双方の迎えた結末を知るただひとりの人類となったジャンは、そのとき、神と一体化したのかもしれない。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿