goo blog サービス終了のお知らせ 

お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

おせち新顔紹介

2010-01-02 13:35:03 | おせち料理
昨夜の続きです(o ̄ー ̄o) ムフフ

大体おせちというと栗きんとんとかスイーツ系のものが
入っていません?
今年になって初めて作りましたん(〃 ̄ω ̄〃ゞ エヘヘ

① 茶巾のおさつ

以前はなまるにこんなレシピが載っておりました

サツマイモクリーム
<材料>(4個分)

サツマイモ・・・1本(300g)
水・・・大さじ1
グラニュー糖・・・30g
バター(無塩)・・・25g
卵黄・・・1個
生クリーム(ペースト)・・・大さじ5
(大2,大3と2回に分けて加えます)

<作り方>
1 サツマイモを水洗いし、ピーラーで皮をむき、適当な大きさに切る。
耐熱皿に切ったサツマイモを入れ、水大さじ1を加えラップをして
600wで6分加熱する。
(ハシを刺して、スーッと通ればOK) 熱したサツマイモを潰す。


2 鍋にバター・卵黄・グラニュー糖・生クリーム(大2)を入れ、
弱火~中火で1分加熱。

3 火を止めた鍋に、潰したサツマイモを加え、混ぜながら
生クリーム(大3)を3回に分けて入れながら混ぜる。
(耳たぶくらいのかたさになればOK、
また固いようであれば、さらに少しずつ生クリームを足して、
固さを調節する)

4 絞り袋の口を5mm幅に切り、出来上がったサツマイモクリームを入れる。

5 カステラを2等分に切り、その上にホイップした生クリーム
(1/2カップ)をのせ、サツマイモクリームをたて・よこ2層に絞って完成。

※サツマイモクリームは・・・冷蔵で1週間、冷凍で1ヶ月保存可能です。


こしあんがあったので栗を使わずにアンコを真ん中に入れて
茶巾に絞りました
クリーム系の味で大好評でございましたよ(^0^* オッホホ



② カブと数の子の和え物

数の子って塩抜きしてお出汁につけてそのまま
芸もなく切るだけでしょ^^;
なーんかも一つだなあと考えておりましたん^^;

カブを1ミリほどの薄さに削いで小さな短冊に切って
細切りの昆布と共に薄く塩を振って2~3日置いておきます
(急ぐなら塩もみしても)
同じ位の大きさに切った数の子と和えます
味を見て気に入らないなら3倍酢に直すのも良いかもです

ちょっと千枚漬け風になりますよ お試し下さいな(´▽`d)ネッ♪







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おめでとうございます! | トップ | おせち新顔紹介その2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

おせち料理」カテゴリの最新記事