goo blog サービス終了のお知らせ 

お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

和風のそうめんサラダ

2022-07-13 11:20:31 | 主食 麺類 なべ物 粉もの

いよいよ暑さが増してきました!

こうなるとそうめんの出番となりますd(^-^)ネ!

ブログ友さんにはよく知られていますが

私は従来通りのめんつゆにつけての

そうめんの食べ方をしません

茹でる所までは同じですがその後が違います

 

毎年よく作るのがそうめんサラダですが

今回は怪我の功名みたいな感じでした

 

サラダなので調味料はまずはマヨネーズ!

そうめんを茹でてから気づいた事 (*Φ艸Φ)はっ!!

マヨネーズが絞り口から2センチも残ってない!

アホ!バカ!マヌケ!ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛)‘Д゚)・;

今更買い物になんか絶対行きたくない!

とここまで来て思いついたのはタルタルソース(*゚△゚)はっ

と思って冷蔵庫を見たらこれもやはり2センチも残っていない

  カチコーー〔・◇・〕ーーン

しかし一度決めたことを変更したくない私σ(・ω・me)

残ったマヨネーズやソースは使い切る事にして

後はめんつゆ頼み! ~(-人-。) パンパン ♪

 

今日の材料はこれもめんつゆで茹でておいたキャベツ

それとオクラを湯がいて刻んでおいたもの

色が淋しいので大葉を刻んでプラス

ちょっと淋しいし 味付けが気になる・・・(・へ・;;)うーむ…

で 考え付いたのがたらこ これも小さじ1杯ほど

茹でたそうめん(1把)はほぼ固まりかけなので

ヨーグルト(甘くないもの)でほぐしておいて(量はテキトー)

ここに塩コショウを控えめに振りかけて

上に書いた材料を混ぜ込んで味見!

少し何かが足りないので思い付きで塩昆布を・・・

なんだかわけわかんない味になるかと思ったら!

へー!と思うほどおいしかったです

 

主菜はとんかつでした

写真を撮った後 刻み海苔をかけました (*^∀^*)ヾ 

また写し忘れたねえ^^;

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棒餃子の皮を見つけたんです(/・ω・)/ほー

2021-10-14 12:00:34 | 主食 麺類 なべ物 粉もの

こちら大阪 >▽)ゞ おーい・・・・

昨日まで暑くてエアコンをつけて寝ているくらいでした

でも今朝はいかにも秋って感じの爽やかさです

10月って意外と暑い日が多いのはわかっていましたが

とうとう半月ほど暑かったってね^^;

来週から気温は急降下ってこれも体調が狂うし困りますよねえ・・・

 

前回作ったポテエビ餃子はやっぱりだんなに大好評!

もちろん私にも大好評♡( ̄▽ ̄)おほほほほ

それに気をよくして続編を作ってみました

今度はぐっと辛口です

 

ほぐした鮭とチーズ もちろんじゃがいもを茹でて

そこに海苔と七味も入れます 塩で味を調えます

実は塩じゃなくてたらこを入れる予定で

忘却の彼方・・・(  ̄_ ̄)ボーアホ・・・

もうおつまみまっしぐら!ε=ε=┏( ・_・)┛

 

何で続編を作る気になったかというと・・・

最近餃子の皮の棚で見つけたのが棒餃子の皮

( ̄。 ̄)ホーーォ オニギラズのノリなん?

色々買わせようと考えるんだなあ ( ^ o ^ )ノ☆/;^-^)ノ

 

乗せてみたらこんな感じ

  

枝豆のおまけつき(^ー^* )フフ♪ ワンタンの皮の大きい版ね

3方に小麦粉の糊をつけて

   

簡単そうと思ったけれど この方がいつもの包み方より

時間がかかります 何しろ糊が3方ですもんね

 

相変わらず詰めの甘い私♪~( ̄ε ̄;)

またやってしまいましたがな^^;

具が足りなくなりました(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

 

仕方ないのでかぼちゃの煮物を潰して

娘が1度しか使わなかったアーモンドの粉を思い出して

チーズと刻みパセリを混ぜて何とかしました

(アーモンド粉に関しては全く味に関与していない^^;)

これで皮30枚を消化(`・ω・´)ゞ

  

 

つい昨夜はボイルホタテ貝を何年かぶりに食べました

横半分の薄切りにしてバターソテーしてめんつゆで味付け

  

付け合わせはマイタケとオクラのソテーでした^^

コショーをどっさりかけて・・・・久しぶりでおいしかった★=(-.⌒)

 

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作ったんですよぉ・・・でもねえ・・・

2021-09-22 18:32:14 | 主食 麺類 なべ物 粉もの

私って本当にお菓子作りには興味がない (*●・ω・)σ⌒*ピーン

まあお菓子というか今回は蒸しパンですけどね

何でお菓子作りに積極的でないかというと 

多分料理教室で色々作ってその手間と手が疲れるので

嫌になったんではないかと (・へ・;;)うーむ…

今ならミキサーもあるし 調理器具も食材も揃ってますしね

何しろその料理教室に行ったのはちょうど半世紀前( ̄д ̄) エー

我ながら半世紀も経ったのかと驚くばかりο(o_o;)≡(;o_o)ο

 

でもねえミッキーさんちでものすごくおいしそうだったんだも~ん

本家本元のお料理はこんな風→こちら

d(^-^)ネ!おいしそうでしょう?

珍しく本気を出してコピペまでして

コメントまで入れました(p゜∀゜q)ガッツ

 

何たってもうサツマイモの季節ど真ん中でしょ 

でも高いし手を出せなかった^^;

しかしそんなおケチの私でも買えるよ!とばかりに

細い芋が5~6本入っている1パックにフラフラと・・・(yωy*)ポッ

 

さて・・・作ろうと材料を見たら米粉・・・(* ゜O゜)ホォホォ♪

まあそこらへんで売ってるやろうと高をくくって

娘の勤めているスーパーへ行きました “「(・_・ )(「・_・)”何処ダァ?

相当アイテムが揃っているはずなのにないのよ( p_q)エ-ン

製菓コーナーに唯一あったのが米粉入りHMの素(;´Д`)

もっと探したらよかったんだろうけれど 作る気満々なので

ぶちぶち文句を垂れながら帰りましたがな( ̄― ̄メ)イラッ・・・

 

あのレシピを見たらすぐ作れるであろうと高をくくっていた^^;

考えたら生まれてこの方蒸しパンなど未経験;

しかも材料が違うし! 米粉がなくてもできるだろうと思うけれど

未経験者としては初めから失敗など痛い目に遭いたくない!

とても安易な道を選びましたとさ ヽ( ̄Д ̄*)ちっ

HMに書いてある通りに作りましたわ 卵と牛乳はちゃんと入れました

 

さて・・・焼けるところまでたどり着いたんですが・・・

考えたらケーキカップとか小分けに出来る入れ物がない^^;

しかも滅多に出さない蒸し器での調理・・・・σ(^-^;)アセ

この際ホールで妥協した・・・

お皿にクッキングペーパーを敷いてお皿に乗せて・・・

 

・・・( ̄~ ̄;) レシピ通りだけどちょっと出来上がりは

みっちりと詰まった感じの焼き上がりで少し硬い^^;

でも お芋が一杯詰まっていてすごく満足!

特に欠食児童に近いだんなは大喜び!ヽ(゚▽゚*)乂(*゚▽゚)ノ バンザーイ♪

    

 

今度は絶対米粉を見つけて再チャレンジするもんね!

あ 作ったものは私たち夫婦のランチとなっています

まだもう1回食べられるしぃ(´>∀<)人(-д-`)ハイタッチ♪

 

というわけで  ミッキーさん!。・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・アリガト

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにちらしずしを作りました

2021-08-01 15:20:20 | 主食 麺類 なべ物 粉もの

7月30日は父の16回目の祥月命日でした

この人 食べることが大好きで飲むことが大好きで・・・

何をお供えしようかと考えてましたが

確か去年は亡くなる前に食べていたステーキだっけ・・・

一昨年は・・・その前は・・・σ(゚、。)????

やっぱりこうして記事にしておくと参考になるなあと思って

ケチケチなお供えをアップしておきます

 

   

 

すし飯を作ろうといざ酢を合わせようと見たら・・・

   ...w( ̄Д ̄;)wワオッ

酢がほとんどないし!(/・_・\)アチャ-・・

まあ砂糖と塩でごまかすことにして

生徒さんに先日頂いたポンカン類を使って代用

甘すぎず 酸っぱすぎず 水分も豊富で助かりました

キュウリを米粒より小さく 甘い目の大根漬けの残り物と

タコの頭部分を冷凍していたのも細かく刻んで

レモンと醤油で強い目に味をつけて ゴマとショウガをどっさり

 

トッピングにウナギをと思って買いに行ってびっくり!

  ...w( ̄Д ̄;)wワオッ

今年は前年よりウナギが安いと聞いたのに

多分四分の一の大きさのものが千円弱( ▲lll)

悪いけれどこれで我慢してもらうことにして

その分エビやらアボカドやシソなど

枝豆も散らせばにぎやかしになるわいな(`Д´)y-~

 

出来上がってみたら 実に夏らしいお寿司になりました

酢飯の味はかなり薄いけれど家族には好評だったので

まあ父も喜んでくれたに違いない・・・ってね(・┰・) エヘッ

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて作った冷麺!

2021-07-20 22:56:01 | 主食 麺類 なべ物 粉もの

今日の大阪のめちゃ暑かった事!Σ∩(×д×;)∩ヒェ-

こんな日に貸練習室でかーかー歌って

重たい買い物袋を提げて家に戻ったら

もう上から下までびしょびしょ!

シャワーしながら着ていたものも洗って・・・

これから当分外出は嫌だなあ(´-ω-`;)ゴニョゴニョ

 

先日作った 茹でキャベツと鶏胸肉の和え物で使った

鶏胸肉に片栗粉をつけて茹でた「つるり茹で」→勝手に命名(・┰・) エヘッ

これが口当たりがとてもよくて気に入ったんです

 

これをどう食べようかとずっと考えてました

私としては甘い目のソースを掛けたらおいしいかなと

そう思いつつも付け合わせを考えると考えが止まってしまう^^;

 

朝に冷蔵庫を覗いてみたら生麵がある!

娘は麵狂いで朝はとにかく何かの麺!

これを横取りして今日は暑いから冷麺だな(*`д´)b OK!

 

と 考えは大変良かった!( ^o^)\(^-^ )オリコウサン

でも 考えたら私は袋入りの冷麺を買ってきてでしか

自前で作ったことがないやん(;⌒▽⌒A

出汁はどないするん?(´・ω・)y--oO○ エトー

 

で 検索してみたらかなりの数がヒット!

あれこれと覗いてみたら みんなバラバラでした(`σェ´)フムフム

んじゃ 私もええ加減に作ったらいいかと・・・

 

本当にありもんです 御覧の通りで・・・…(UU) 

とにかくメインは「つるり茹で」ですから・・・

朝の卵焼きと一緒に錦糸卵を焼いておいて

シーフードミックスのえびだけ出してトッピング

 

出汁は・・・ウェイパー 市販のすし酢 酢 砂糖

 ごま油 酒 市販の餃子のたれ(袋入りのもの) レモン果汁

舐めながら味を見て・・・多分総量は2人で100ccほど?

味はサイコー! 多分ビギナーズラックと思われ"(☆_-)b <> d(-_☆)゛

次に作ったらダメ (T^T )( T^T) ダメかもぉ・・・・

 

そうそう・・・(((uдu*)ゥンゥン

ラーメンは何十年も食べた事がない(鍋の時は別)

めちゃ久しぶりのラーメンでした(^0^* オッホホ

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和風スープパスタ

2021-05-28 22:19:26 | 主食 麺類 なべ物 粉もの

またまたの宣言延長 o(怒`・エ・´)_/))"バンバン"

もうええ加減にしてぇなぁ!。o(><)o。 ジタバタ

ホント・・・ぐったりですよねえ^^;

 

今夜というか昨日の夕食です・・・・

 

         

写真に撮ってみたらまるでお蕎麦ですやん\(@▽@)/

でもこれはパスタです( ̄^ ̄)えっへん

 

私は鶏胸肉を買って来たら薄くそぎ切りにして

塩麹をまぶして冷凍しているんです

これを「ピカタ用」としているのですが

最近これを展開してチキンライスにする事を覚えました

そして今夜というか夕食としてこの鶏胸肉を細切りにして

スープパスタにしてやれと思ったのです

 

きっかけは土井先生の番組で「新じゃがのそぼろ煮」を観たんです

それでそぼろを鶏胸肉の細切りに転用したらいい!

と思いついたんですねえ

でもその一菜ではお腹が空くし ここにパスタを入れたら

絶対おいしいわと(*-`ω´-)9 ヨッシャァ!!

しかも時短ですよ!

肉はその鶏胸肉だし 新ジャガイモ1個を

2ミリほどの皮付きの薄切りに

 

今日生徒さんに頂いたモロッコインゲンは茹でてあるし

キャベツの茹でたんと新玉ねぎの薄切りは既に冷蔵庫に!

しかも前日その鶏胸肉の鶏皮を茹でて細切りにしてあるし

 

玉ねぎと細切り肉は焦がさないように先にさっと焼いておいて

パスタを茹でる鍋と水を火にかけてジャガイモを入れておき

沸騰した所でパスタ2人分を3つ折りにしてそこに入れて

いつものように塩を入れてゆがきます

このパスタは8分の茹で時間が必要でその内の6分を

タイマーで計っておいて残り2分で

玉ねぎと肉&鶏皮&茹でキャベツを入れてから

酒と塩を適当に入れて味を見てから

麺つゆを入れて調えました

そうそう!冷凍庫に干しシイタケの汁も少しだけど入れました

最後にいんげんを入れて出来上がり!

 

これは絶対和風の味付けにしたかったんです

だってパスタ=洋風という頭があるでしょう?

今日は逆らってやれと思ったのですよ(‐≡‐´)フフフフフ→アマンジャクだし

器に入れてパルメザンと黒コショウを入れて出しました

 

  

ジャガイモも思った通りの硬さに仕上がったし

大成功でしたわ!おいしかったですよ^^

簡単だし 材料から味も出るしこれ一菜で済むしね^^

あ でもトマトは付け合わせに切りましたけどね

 

明日は月末なので「6月これまで料理」を更新しますね

見て頂ければ嬉しいです(⌒-⌒)

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランチにでもいかが?

2021-01-23 21:23:46 | 主食 麺類 なべ物 粉もの

前にも書きましたが 遅い朝食と量の多さで

お昼はパンとミルクティにしています

パンといっても最近はフレンチトーストが多いです

たまにはミートソースとチーズのトーストだったり

あんことクリームチーズを挟んだりとか

時々で変えてはいますが

 

最近は5枚切食パンを9つに切って

卵と砂糖と牛乳に浸けてフレンチトーストを

何日か分を保存しています

 

バターで焼いて蜂蜜かメープルシロップを垂らして

というパターンが多かったのですが

先日練乳を買ったのでこれを使い切ろうと

この3日ほどフレンチトーストに掛けていました

 

昨日 ふと思ってだんなの大好きなあんこを乗せて

練乳を掛けたらめちゃおいしい! w(゚o゚)wおおお

元々フレンチトーストの砂糖分を大分減らしてますから

少々トッピングが甘くても大丈夫!

 

     

 

こんな感じで一口サイズで食べていますよ

いかがでしょうか (*´ェ`*∩うふうふ

   

 

これで5枚切パンの三分の二の量になります

 

ミルクティの中に浮いているのは紅茶のパックです

濃い紅茶が好きなので^^

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作りたてのそうめんピザ

2020-11-02 20:33:38 | 主食 麺類 なべ物 粉もの

 

昨日は衣替えも兼ねて寝室の大掃除兼整頓を・・・

ずっと気に掛けていた用事が終わって気分はすっきり!

昨日は動きすぎたから今日は何もしない日ヽ(ー_ー )ノ ふっ・・

ジムでゆっくりお風呂に入る予定も今日は雨のため中止(乂Д´)

というわけでPCのお守りの一日という感じ^^;

 

最近の気温の変動とお天気の加減と少々のお疲れが出て

鼻炎気味です^^;

どうもナーバスなお年頃になったかもしれません(・д・)チッ

というわけで 今日は静かなワ・タ・ク・シ ♡( ̄▽ ̄)おほほほほ

 

 

昨日は鍋だったし 一昨日はここにも載せた油淋鶏・・・

今日はどうしようかと関西限定ワイドショー内の

「産地の奥さんごちそう様を観ていたら

ありました! ̄m ̄ ふふ (20年8月31日)

私のとは作り方が異なりますのでよろしくぅ^^

 

 そうめんピザ~♪

これは娘用に焼いたお初のものですが お伺いを立てると

そうめん部分はトッピングする前にある程度焼いて

包丁で軽く切り目を入れておくと食べやすいかもと・・・

そう・・・

これは生まれて初めてのそうめんピザの出来でしたが

さすがに3枚も焼くと要領が呑み込めてきました

 

今日入れたものは 多めに作って冷凍しておいたヨーグルトサラダチキン

ピーマン 鮭のほぐした身 トマト チーズ3種(お好きなように)

ソースはトマトケチャップとバジル粉とオリーブオイルを

混ぜたものでした

どの具もおいしかったですが鮭がよかったですね

なければシーチキンとか 鯖缶もわるくない^^

 

そうめんですが・・・今回3人で4把使っています

いつものように茹でてすぐに氷水で洗って・・・(柔らかめにして)

その後ざるに上げるのですが

時間を置くとそうめんが乾燥しすぎ^^;

 

なのでほんの少し 手を濡らす程度に水分を与えて

オリーブオイル大さじ1~2杯をフライパンに入れて

そうめんをほぐしながらあまり高低差が出ないように入れて

少し強い目の火でうっすらと焼き付けて裏返します

 

あまり焦がすとそうめんが硬くなりすぎて切れ目を入れにくい

1度裏返した所でバジル粉末を振り入れてうっすら焼いて

フライ返しなどで軽く切れ目を入れます(完全でなくていい)

 

それから具を乗せて蓋をしてチーズの溶けるのを見計らい

大さじ1~2杯の水をフライパンの縁に回しかけて

蓋をもう一度して湯気を出してチーズをいい感じに溶かします

そうめんもこの湯気であまりにパリパリになるのを防ぎます

 

ここまで読んでくださると塩コショウがないのにお気づきでしょうか

私は余り塩分が高いものは好きではないのでこうしましたが

お好みでどこかのタイミングで入れられても差支えがありません

 

そうめんとチーズがこんなに合うとは思いませんでした!

量も丁度よかったですよ

3人大絶賛の結構な夕食になりました

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ もち麦σ(^-^;)アセ

2020-08-20 23:12:14 | 主食 麺類 なべ物 粉もの

最近さすがに熱は冷めつつありますが

それでも隙を見ては作ってみようとσ(^-^;)アセ

 

確か「家事ヤロウ!!!」とかいう番組を最近観たのですが・・・ツイッターもどうぞ

なかなか個性的で面白い思い付きの料理が満載でした

そこで作っていたのが 食パンの薄切りで縁を抜いて

中にチーズをロール状に巻き込んで油で揚げて(記憶が不確か)

という料理をしていたのを見て

そこで思いついたのがこちら!

つまりまたしてもマキマキでございます (ゝω・)テヘペロ

生姜焼き用の豚肉にもち麦を塗り付けて

そこにパルメザンチーズとピザ用チーズを敷いて

アボカドを巻き込んで焼いたものです

思いついて作ったから肉が足りなくて^^;

それで前に作ったミートソースを掛けて

パスタ仕立てにしてごまかしました^^

まあ不味いわけがない( ̄― ̄)ゞ フフッ

 

 

 

翌日「きょうの料理」を観ました

 

チーズつくねです

 

トウモロコシ 半本 をこそげて

鶏ひき肉   300g

溶き卵    卵半分

粉チーズ   大さじ2杯

塩      小さじ半杯

コショウ 

これを練り混ぜて(粉は不要なのがいいネ)

小判型に整えて

  

オリーブ油  小さじ2杯

で フライパンで両面を2分ずつ焼き付けて

酒 大さじ2杯を振りかけて

4~5分焦げない程度の火加減で4~5分蒸し焼き

最後に醤油とみりん各大さじ1杯で焼き付けて

出来上がり!

だけど・・・・

もちろん材料の中にもち麦を適当に混ぜてます (ゝω・)テヘペロ

 

 

アレレレ!?(・_・;? 大写しにすると緑の何かを入れてますね??

日が経っているので何だったか忘れた????(-"-)????

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまりに暇すぎて・・・

2020-08-15 15:31:27 | 主食 麺類 なべ物 粉もの

またディセンター訪問もだめになったりで

徹底的にヒマな私 ヽ(。_゜)ノ~*@+

あまりにヒマで頭の中がほぼ空洞( ̄。 ̄)ボ~~~~ッ

なので 更新が滞っておりました (〃 ̄ω ̄〃ゞ エヘヘ

 

ちゃんともち麦も使って料理してますよ(b・ω・d)イェィ♪

1週間は経過したと思うのですが・・・( ̄。 ̄)ボ~~~~ッ

夏の私は例年むくんで増築 そして私の腸ときたら

新参者が入ると途端にバリアを張るので

お腹にガスが溜まる(失礼!)

全く困った身体と季節なのです(〃_ _)σイジイジ

と 言い訳のように並べてますがもち麦はうまい!

インゲンともち麦 エノキ そして塩昆布で炊きました

最近はあまり麺つゆを使わないです

これも出汁を少々でさっと炊いて(インゲンは先に茹でてます)

酒とみりんと醤油を入れて 火を止める前に鰹節をひとつかみ

 

久しぶりに焼きそばを作りました

味は以前作った焼きうどんで使ったガラムマサラ味です

材料はめちゃテキトーの中にもち麦を入れました

珍しく市販の紅しょうがをトッピングしたら

紅白のトッピングになりました(^ロ^v)ぴぃす

 

 

家族の大好きな「鶏胸肉の叩き焼き」にも入れました

これももち麦が香ばしくてなかなか(≧ ≦)Ω ヨッシャ!

 

 

アボカドとチーズのグラタンを作りました

これに混ぜ込みました

何の邪魔にもなるどころかプチプチ感がプラスされて

いい感じでしたよ

 

とにかく毎日隙あれば料理にプラスしています

しかし・・・

一日に茶碗1杯(150g)が必要量だそうで

どうも私は少ないのかも ・・・(´ヘ`;) う~ん・・・

今朝はご飯にも混ぜました(ご飯はあくまで白米のまま)

というわけで 人体実験継続中! (*`・ω・)ゞ びしっ!!

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする