ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

CAMP*カレー屋

2019-02-03 18:26:56 | グルメ

代々木にCAMPという「野菜を食べるカレー」がコンセプトのお店があります。

店名がCAMPと言うだけあって、インテリアとスタッフの服装がアウトドアー系の装いです。

飯盒がスプーンや紙ナプキンの入れ物になっていたり、スプーンそのものがスコップの形をしています。

お店は代々木駅南口を出て左にまっすぐ、線路を渡り明治通りに出る手前にあります。

半地下になっています。

階段の前の立て看板の写真を見るとうまそーって思います。

「野菜を食べるカレー」のコンセプトどおりCAMPのカレーは野菜がてんこ盛りです。

店内に入ると、野菜のオブジェがキレイです。

私は最近2度続けていきました。

野菜カレー(オリジナル)とキーマをトッピングした野菜カレーを食べました。

野菜カレーで、これが全てのカレーのベースになります。

具になった野菜は食べてみてのお楽しみ!

調理の仕方は、小ぶりな中華鍋に1人分のお野菜一式を入れて良く火を通します。

この1人、1日分の野菜が多いのだ。

それからカレー粉を痛めた野菜に投入して味付け。

熱々にしておいた鉄板鍋に投入。

ジュウジュウ音を立ててテーブルに運んできます。

火傷しそうなくらい熱々です。

把手にはゴムが被せてあります。

これをお客さん1人前ずつ、各々作っていました。

キーマをトッピングすると、、、。

中身は一緒です。

キーマカレーは野菜カレーにキーマが降りかけただけです。

チーズとか他にもトッピングがあったと思う。

レンコンやサツマイモがかさを増やしていて、えらく食べごたえのあるカレーです。

ご飯は100g、150g、300gと選べるけど、私はいつも150gでおなか一杯になる。

カレーが多すぎるのだ!

カレー屋さんは、、、だいたいカレーがなくなってご飯が余るもんだが、CAMPのカレーはご飯が足りなくなってカレーが余ります。

2度行って2度ともカレーが余りました。

というか、、、腹いっぱいになりすぎです。

う・う・もう食べれない、、、というほどカレーが余ります。

CAMPのカレーは見た目は、、、カレーの煮物みたいだけど、食べると辛くて量が多いのだ。

スコップ型スプーン。

スプーンと紙ナプキンが入っている飯盒。

飯盒は使い込んだ形跡アリ。

ランタンは単なる店内のアクセサリーかな。

スタッフの皆さんは、ハイキングに使われるような、つば付き帽子を着用。

ペナントもアクセサリーですが、魔法瓶のような水筒は、お水が入っていた。

お客さんみずからコップに注ぎます。

ジャパニーズ・カレーの進化版だと思います。

カレーはインドカレーじゃなきゃ、、、という方にはお勧めしませんが、日本式カレーが好きな方には、、、ぜひCAMPのカレーを食べてください。

CAMP代々木本店

東京都渋谷区千駄ヶ谷4-29-11-B1

CAMPのホームページ

http://curry.camp/index.html

食べログ、野菜を食べるカレーCAMP
 
高尾駅の一言堂の豆カレー
 
高尾駅の一言堂の野菜カレー

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 台東森林公園 | トップ | 龍虎塔*高雄市 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

グルメ」カテゴリの最新記事