電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

ParkerのQuink(ブルーブラック)でダイアリーが裏抜けした

2023年09月02日 06時00分55秒 | 手帳文具書斎
先日、復帰させた万年筆パイロットのカスタム・グランディをこのところしばしば愛用しています。備忘録ノートのツバメノートや、マルマンのメモ帳では全く問題はないのですが、ダイアリーで問題が生じました。



ご覧のとおり、裏のページにインクがバッチリ裏抜けしています。そうだった、忘れていました。パイロットのインクだけでなく、パーカーのこのインクも裏抜けしやすいんだった。1980〜90年代、最も万年筆から遠ざかった時期は、パイロットとこのパーカーのインクを使っていたために、裏抜けしないボールペンに移行していったのだった。

それが、たまたまプラチナ社の Preppy で同社の古典ブルーブラック・インクを知り、使ってみたところ、裏抜けしないという他にない特性を知って愛用するようになり、ボールペンから万年筆へと移行してきたのでした。これは、この髙橋書店のダイアリー:フェルテ・シリーズだけでなく、おそらくは他の製品でも類似の状況でしょう。備忘録ノートにもダイアリーにも幅広く万年筆を使いたいというならば、やっぱりプラチナ社の古典ブルーブラック・インクが最強、最適という結論は変わらないようです。


コメント    この記事についてブログを書く
« gooブログ、なんとか復旧した... | トップ | Qakbotの手口と私のLinux機の... »

コメントを投稿

手帳文具書斎」カテゴリの最新記事