
私にとって、SDカードはデジタルカメラの使用とともに身近になった媒体で、これまで
という順に容量をアップしながら使ってきています。デジタルカメラの方は、まだ4GBのものでしばらく大丈夫そうで、8GBのものはデータ移行のためのメディアとして使っています。16GBのものは今のところ予備で、差し迫って使用予定はありません。昔の容量の少ないもののほうが、プラケースに入れて販売されていたようで、それなりに貴重品扱いだったみたい(^o^)/

このSDカード、システム手帳のファスナーポケットに入れて持ち運べるほど薄くてコンパクトなのは良いけれど、ドライブのほうが壊れやすいみたいで気になります。また、今は容量で時期を判断できるから良いものの、後になるとどれがどのカメラのどの時期のデータだったか、曖昧になってしまいそうです。

できれば、複数のSDカード用のポケットが付いていて、中身をメモできるような保管用フォルダーか、システム手帳用のリフィルがあると良いなあと思っているのですが、行きつけの文具店では手頃なものが見つけられませんでした。ならばなんとか自分で工夫するしかないか。使っていない名刺ホルダー・リフィルの転用などはどうだろう? これが当面の課題です(^o^)/
64MB→1GB→4GB→8GB→16GB
という順に容量をアップしながら使ってきています。デジタルカメラの方は、まだ4GBのものでしばらく大丈夫そうで、8GBのものはデータ移行のためのメディアとして使っています。16GBのものは今のところ予備で、差し迫って使用予定はありません。昔の容量の少ないもののほうが、プラケースに入れて販売されていたようで、それなりに貴重品扱いだったみたい(^o^)/

このSDカード、システム手帳のファスナーポケットに入れて持ち運べるほど薄くてコンパクトなのは良いけれど、ドライブのほうが壊れやすいみたいで気になります。また、今は容量で時期を判断できるから良いものの、後になるとどれがどのカメラのどの時期のデータだったか、曖昧になってしまいそうです。

できれば、複数のSDカード用のポケットが付いていて、中身をメモできるような保管用フォルダーか、システム手帳用のリフィルがあると良いなあと思っているのですが、行きつけの文具店では手頃なものが見つけられませんでした。ならばなんとか自分で工夫するしかないか。使っていない名刺ホルダー・リフィルの転用などはどうだろう? これが当面の課題です(^o^)/
参考にさせて頂きます(^_^)
私がどうやって持ち歩いているかは、後日、拙ブログにて。いやあ、いいネタを頂きました♪
保管の件ですが、切手のファイルなんてどうかしら?
昔の切手コレクターが使っていたようなの。
まあ私自身は、ぞろっぺいな性格ですから、そういう整理整頓はできないと思いますが…。
SDカードもUSBも大容量化と低価格化が進んでいます。しかも頃日では、電気店ではなくコンビニエンスストアでも買えるというところに時代を感じます。
20年くらいまえ、HP200LXで使うためにかったフラッシュメモリーカード、20MB(GMの間違いではアリマセン!)が数万円したなんてウソみたいですね。
おなら出ちゃっ太 さん、
コメントありがとうございます。SDカードの保管と整理、みなさんどのようにしているのでしょうね。私も、この週末にでもトライしてみようかと考えています。良いアイデアがあったら、おしらせください(^_^)/