電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

硬派のノンフィクションを読んでいる時は読了ペースが落ちる

2014年11月22日 06時03分28秒 | 読書
過去に読んだ本の再読が続いているときは、次から次へと読み終えるため、一か月あたりの読了数が増えます。たいていは、肩の凝らない小説が中心で、おなじみの作品の、勝手知ったる世界を散歩するようなものですので、速いペースで読み終えてしまいます。

これに対して、ノンフィクション、とくに硬派で歯ごたえのある学術的なものを初読するときは、要所を抜き書きしながらじっくりと読まないと理解が進みませんので、結果的に読了ペースはガクンと落ちることになります。今、読んでいるのは、平凡社ライブラリーの一冊、天野郁夫著『学歴の社会史』です。たいへん興味深い内容ですが、ワクワクドキドキの面白さからは程遠いものです。本書のおかげで「歴史技術科学」カテゴリーの記事は進みましたが、11月はまだ一冊も読了がありません。がんばって(辛抱して?)本書を読み終えるのが、目下のところの課題です。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 新しい中高一貫校の説明会に行く | トップ | 三連休中日の予定は雪囲いと... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
読書ペース (おなら出ちゃっ太)
2014-11-24 09:45:05
硬派な学術書は読みませんが、エッセイや小説でも慣れない文体とかジャンルは読む速度が落ちますねー。
「赤毛のアン」や「ノラや」は、はじめペースというかリズムというか世界観がつかめず、スロースタートでした。
慣れると一気に読んでしまいますが。

返信する
おなら出ちゃっ太 さん、 (narkejp)
2014-11-24 20:14:34
コメントありがとうございます。小説でも、読書ペースはだいぶ違いますね。ディケンズの『大いなる遺産』などは、上巻でうんうん苦労してなかなか進まず、下巻の中ほどからは一気でした。その点、藤沢周平や吉村昭作品などは、初めから引き込まれ、最後まで読んでしまいますね~。
返信する

コメントを投稿

読書」カテゴリの最新記事