電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

インクを補充したペンでノートに書いてみた

2024年09月24日 06時00分24秒 | 手帳文具書斎
愛用の万年筆、パイロットのカスタム・グランディのインクがなくなりかけていましたので、補充しました。



同社のブルーブラック、普通のコピー用紙だと裏抜けが甚だしいけれど、その点ツバメノートなら全く安心です。どうやら風邪で寝込んでしばらく使わなかった間に残り少ないインクが乾き気味だったようで、書き出しの色がやけに濃厚です。こうなると、書いた跡のインクもなかなか乾かず、ノートを閉じた時に隣のページに写ったりします。少し書いていたら元通りの色に戻ってきましたので、まずは一安心。




9月23日であれば万年筆の日でちょうど良かったのだろうけれど、あいにくその前日の補充と試し書きでした。1978年から愛用している中字のカスタム・グランディは、インクフローもきわめて潤沢で、自分の書きグセにすっかり馴染み、たいへん書きやすいです。本当はこれでインクが裏抜けしないものであれば良かったのだけれどと、欲張りなことを考えますが、そんなときはプラチナ社の#3776ブルゴーニュ等で同社の古典ブルーブラック・インクを使えば良い。割り切りも必要です。

コメント

体力回復に歩数計の電池を交換する

2024年09月23日 06時00分07秒 | 健康
長引いた風邪で一週間以上も寝たり起きたりの生活をしたため、起きているのが辛くすぐ横になろうとしてしまいます。これはまずい。まずは歩くことが大切と歩数計をチェックしてみたら、あいにくの電池切れのようです。さっそく電器量販店に行き、ボタン電池 CR2032 を購入してきました。自分で交換して時刻を設定、すぐに動き出しました。

で、雨降りの日の歩数を記録してみたら…これはいかん。なんと、夕方でわずかに1,500歩台ではありませんか。これでは体力=筋力が衰える一方と、まずはポケットラジオを胸に無駄に広い田舎家の屋内ウォーキングを実施。目標は最低でも 4,500 歩です。やんちゃ猫・李白がびっくりしてじゃれついてきますが、ここは涙をのんでウォーキングを続行。そうしたら彼も良い遊び相手と認識したらしく、ドドドドドと一緒に走り出しました(^o^)/

コメント

山本一力『菜種晴れ』を読む

2024年09月22日 06時00分03秒 | 読書
ちょうど一年前の今頃に購入していた小学館時代小説文庫で、山本一力著『菜種晴れ』を読みました。帯の紹介文を読むとずいぶん詳しいもので、内容がこれ以上ないくらいに過不足なく要約されています。

房州勝山の菜種農家の末娘・二三は、黄色い海原のように潮風に揺れる菜の花畑を駆け回って育った。しかし、まだ甘えん坊のわずか五歳にして、江戸深川で親類が営む油問屋の跡取りとして貰い受けられることとなった。そこは良質な菜種油だけを商うことで江戸中に名の通った大店。「家族に迷惑をかけないように」。二三は今にも溢れ出しそうな望郷の念をそのあまりにも小さな胸に押し留め、手習や料理の厳しい修行の日々にも決して弱音を吐かず、他の大店からのからかいにも気丈に振る舞い続けた。持ち前の器量や母親ゆずりの天ぷらの腕前、周囲の温かな支えもあり、やがて深川の誰もが認める跡取りへと逞しく成長してゆく。いよいよ元服を迎えた二三は、怪我の当主に代わり、深川の油問屋の世話人たちが集う江島神社参拝に赴くことに。しかしその夜、寝静まる宿に江戸から来たという雑穀問屋の口から信じ難い知らせが飛び込んできた。「深川の町が、燃えている!」。抗いようもなく降りかかる幾多の苦難、倒れそうになった時にこそ道しるべとなるかけがえのない出会い。自分を信じてひたむきに前を向き続ける少女に光を当てた、涙の江戸人情物語。

読み始めてからはしばらく経つのですが、物語の始まりの頃はもらわれていった幼女の健気さと不憫さにあまりページが進まず、成長してからの油火災や地震などの災難続きには一気に読み進めようという気力が削がれます。農家の末娘が江戸の大店の跡取りになるという出世話のはずが、必ずしも「少女の夢は、深川で花開く」という帯のキャッチコピーどおりではありませんでした。うーむ、どうも題名とは裏腹に、からりと晴れた春の菜種畑のような爽快な読後感ではないなあ。



むしろ、江戸時代の菜種油製造の技術的な方に興味関心が向きます。「江戸時代 菜種油 製法」で検索してみると、YouTube でこんな動画を見つけました。

平出なたね油ができるまで(玉絞め搾油)- Japanse traditional rapeseed oil expression


菜種油を絞るには、技術と設備が必要だったんだなとあらためて認識しました。アブラナを栽培したからと言って、菜種油を作れるとは限らない。10アールの畑からどのくらいの菜種油が採れたのだろう?油1升(1.8L)が今で言えば8,000円に相当するほど高価なものだったとのこと。どうも、そうした雑学の方に興味が向いてしまいます。どうも、スーパー少女の成長と苦労譚よりも、当時の人々の暮らしやそれを支えた技術や産業の様子の方に興味関心が向いてしまう(^o^;)>poripori

コメント

不在時に友人が栗を届けてくれたので礼状を送る

2024年09月21日 06時00分59秒 | 季節と行事
過日、足慣らしにちょいと郵便局へ出かけていた間に、山持ちの高校時代の仲間が今年も栗を持ってきてくれたそうです。妻が受け取り、御礼を言ってくれたそうですが、PCは使わず携帯電話も持たないというスタイルを今だに保持する人ですので、礼状を書いて送ることにしました。ハガキを書くのもほんとに久しぶりですが、なかなか良いものです。手元のハガキがインクジェット用だったので万年筆ではなくボールペンで。PowerTank スマートの黒1.0mm は断然書きやすいです。

いただいた栗はけっこう量があり、妻が皮を剥いて水につけ虫食いを除いた後、栗ご飯等にして食べる予定。食欲の秋、季節の味です。ありがたい。



朝方、防災無線とスマートフォンが鳴り出し、土砂災害警戒情報を知らせました。驚いて起き出し、ネットで情報を確認、河川の水位はまだ余裕がありますが、雨雲レーダーで見ると赤色に表示された雨雲が次々に国道48号・関山峠から宮城県方面に流れていくのがわかります。なるほど、山間部の狭隘な地域では土砂崩れなどを警戒しなければいけない事態のようです。これから明日にかけて台風の成れの果てが通過するらしく、風雨が強まる見通しとのこと。やれやれです。ただ、今のところ1時間当たりの降水量が7〜9mmとのこと、これが10時間降り続けば70〜90mm、20時間なら140〜180mmになります。総量が最上川に集中するわけで、7月の豪雨災害に続き中流〜下流部の被害が懸念されます。

コメント

少しずつ農作業に復帰〜白菜の苗を植え付ける

2024年09月20日 06時00分38秒 | 週末農業・定年農業
長引いた風邪で寝ていたせいでだいぶ筋力の衰えを感じるこの頃、少しずつ農作業に復帰するように努めています。まずは待ったなしの白菜苗の植え付けから。

実は風邪を引く前、9月1日に白菜を植え付ける予定の区画を耕耘し、苦土石灰を散布して準備していました。幸いに、まだ草ボウボウに荒れてはいませんでしたので、18日に再び耕運機で耕耘して植え付ける準備を済ませました。畝立てはまだですが、このくらいの作業だとなんとかこなせるようです。

白菜苗の方は、行きつけの農家の店ではもう売り切れていましたので、妻があちこち探し回って、早生種と中生種の苗を計40本ほど探してきてくれました。で、私がまたごろりと横になって休んでいる間に、妻が全部を植え付けてくれました。本当は畝間隔60〜70cmくらい、株間は40cmくらいでしょうが、なんだか畝間隔が狭いみたいだなあ。でも、やってもらって文句は言えません。ありがたい。



その晩、少しですが雨も降ったので、なんとか息づいてくれたようです。植え付けがだいぶ遅くなってしまったけれど、なんとか成長してうまく結球してくれるといいなあ。冬の間、白菜がふんだんに食べられないのは悲しい。タイミングを失して白菜を植えそこなった昨年の二の舞にならないように、今年はなんとかかんとかつじつまを合わせたといったところです。





ちなみに、今年あちこちで流行したらしい「ヤブ蚊対策オニヤンマ」ですが、帽子の頭につけても顔にプーンと寄ってくるし、結局は虫除けスプレーと蚊取り線香が一番と、早々に飾りになってしまいました。まあ、あまりヤブ蚊が身近でない都会ぐらしの人たちの、一種の都市伝説だったのだな(^o^)/

コメント

病み上がりに聴きたい曲〜ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第31番

2024年09月19日 06時00分07秒 | -独奏曲
ひどい風邪で寝込んでから9日目、少しずつ起きている時間を増やして復活をはかっています。郵便局への往復も、足元がふらつき、筋力の衰えを感じます。風邪と言って馬鹿にできない、ついごろりと横になろうとしますので、リハビリを兼ねて(1)起きていること(2)歩くことを意識して生活しています。

くたびれて一休みしたい時は、イスに座って簡易デスクトップPC-audio で音楽を聴きます。今回は、ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第31番を(*1) YouTube の動画でじっくり聴きました。

まずは、ウィルヘルム・ケンプのピアノで、1964年の録音のようですので、すでにパブリックドメインになっています。ケンプの演奏もいいなあ。
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ 第31番 変イ長調 作品110 ケンプBeethoven Piano Sonata No.30 E- major


続いてエレーヌ・グリモーの2001年の演奏から。こちらはライセンスの関係でブログ上では見られないようで、Watch on YouTube をクリックすると YouTube に飛んで(場合によっては広告を見せられた後に)始まるというもののようです。
Hélène Grimaud: Beethoven - Sonata No. 31 in A-flat, Op. 110


この曲自体も、晩年のベートーヴェンが病癒えて作曲したものだけに、孤独感の中にも感謝の心情が感じ取れる音楽となっています。特に第3楽章。いわゆる「嘆きの歌」が静まり、フーガが立ち上がってくるところ、このあたりがなんとも言えず大好きです。年がら年中聴いていたい曲ではありませんが、病み上がりの身にはぐっときます。ケンプの演奏は、肩の力を抜いて、自然に聴き惚れてしまうというタイプのものですし、2001年のエレーヌ・グリモーの演奏は、現代のピアノを充分に響かせ、しかも心情的にも説得力のあるものとなっているように思います。

(*1): ベートーヴェン「ピアノソナタ第31番変イ長調Op.110」を聴く〜「電網郊外散歩道」2006年11月

コメント

体温の推移をまとめ、内科医院を再受診

2024年09月18日 06時00分23秒 | 健康
風邪の症状も次第に落ち着き、体温も36度台が続いています。ちょうど処方された薬もなくなりましたので、連休明けに再び内科医院を受診しました。こちらは循環器系が専門ではありますが、亡母の主治医として胃がんの発見や心不全から大動脈弁置換手術への紹介など何度もお世話になっており、私も2010年頃に咳がとまらず困っていた時に、最初に「喘息ではないか」と指摘し、呼吸器専門医を受診するきっかけになった個人医院です。現状を客観的に示すことが大切と思い、これまでの体温の推移を小さな方眼メモ用紙にグラフ化し、持参しました。



寝ているだけでは退屈なので、目覚めると体温計で体温をはかり、1日6個のデータがあれば単純に足し合わせて6で割って平均値を出し、その日の最高値と最低値の範囲と平均値の推移を表したものです。先生も喜んでくれて、グラフはカルテにぺたりと貼り付け、熱はすっかり大丈夫で声も出るようになったようですが、咳の方はもう少しですね、と咳止め「フスコデ錠」5日分を処方してもらいました。今は吸入ステロイド「フルタイド」もむせてしまって効果がありませんが、もう少し収まってくれれば「フルタイド」の効果が出てくるでしょうか。

基礎データになったのは枕元雑記帳とパワータンク(1.0mm)ボールペン。
しかし、今回の風邪だけで何本のブログ記事にしたのだろう? 寝ているだけでネタがなかったのはたしかだけれども(^o^)/

コメント

過去のテキストファイル備忘録を「風邪」で検索してみた

2024年09月17日 06時00分06秒 | コンピュータ
長引く風邪も次第に回復傾向がはっきりしてきましたので、起きる時間を増やしています。まだ畑仕事は無理なので、デスクワーク中心です。今回は、妻に頼まれた同窓会のはがき印刷の後、過去のテキストファイル備忘録を「風邪」で検索してみました。いやはや、勤務上の要請と折り合いを付けながらなんとか休みを取ろうと努力しているのがわかり、現職当時の勤め人の苦労を今更のように感じました。

$ grep "風邪" memo-utf.txt > temp-kaze.txt

検索結果の中で、特に目に付いたものを抜粋すると、次のようになりました。

2010/12/06 ◯◯呼吸器科受診 事前に予約していた◯◯呼吸器科を受診。咳喘息でほぼ確定、治療を行うことに。咳は止まっている。風邪の投薬や治療は特になし。
 ■そうか、風邪の後、咳が長引くことから呼吸器科を受診し、診断を得たのは2010年だったのか。

2008/07/04 風邪で休暇 前日からくしゃみ鼻水がひどく、夏風邪の症状。一日休暇を取り、アパートで休む。朝食後、再び熟睡し、午後1:30頃目が覚めて、ようやく起き出す。購入したばかりのミニコンポを楽しみに、ぼーっと休養して過ごす。
 ■単身赴任の頃だな。単身赴任で風邪を引くと心細かった。ミニコンポが楽しみだった。

2004/02/17 風邪で休暇 風邪の治りかけを重視し、念のため一日休暇を取り休んだ。誰とも話さず、ちり紙で鼻水をかみながらアパートでじっとしていると、学生時代は好奇心と活力があったのだな、とつくづく思う。今は車もあるのに、わざわざ外出しようとする気が起こらない。グラナドスの「12のスペイン舞曲」のCDなどを聴く。
 ■これも単身赴任の頃。同県内とは言え、変則夜間勤務のため、体調の管理が大変だった。

1998/01/28 風邪を引かない方法 ウィルスを体外に出す線毛の働きを正常に保つには、加湿器などで乾燥を防ぎ、のどを冷やさないこと。手足の抹消神経を冷やすとのどの毛細血管が収縮し、のどの温度が低下し、線毛運動が低下して感染しやすくなる。ストレスや激しい運動もよくない。免疫力は白血球内のリンパ球の働きで、アセチルコリンが分泌されるリラックスした状態で増加する。十分な睡眠と繊維質の食品など栄養のバランスを取ることが大切。感染後2〜3日でリンパ球が活発に活動している期間が風邪の症状となって現れる。感染後4〜5日めが回復期として重要で、リンパ球と顆粒球の数が逆転し、通常に戻る。このとき無理をするとこじらせる結果になる。熱が下がったら風呂に入ってもよいが、湯冷めは禁物。うがいは天井を向いてぬるま湯でのどの奥まで、7〜8回。(NHK総合TV『試してガッテン』20:00〜20:45)
 ■これは今読んでも役立つ。感染後2〜3日がリンパ球が主役となる自然免疫の時期で、大事にしなければいけない時期。このあと免疫抗体が作られ、回復期に入る。

98年のNHK「試してガッテン」の番組要約は、あらためて風邪という疾患の自己管理を考えさせられます。今回の長引く風邪は、明らかに感染後2〜3日の期間に2回の草刈りに加えて祭の準備と実施など無理が重なったためでしょう。

※画像は、VisualStudioCode で編集しているところです。

コメント

一雨ごとに秋の色

2024年09月16日 08時18分39秒 | 季節と行事
台風が通過したり前線が通ったりして、雨が降るたびに秋だなと感じます。少し前までは、室内気温も30℃になり、エアコンが必須の状況でしたが、現在の室温は24℃、半袖がためらわれる気温です。窓から見えるヤブランも咲き始めています。



長引く風邪はようやく体温が36℃台に落ち着き、喉の痛みは和らぎましたが咳が残ります。もう一息のようです。ぶり返さないように、慎重に生活しなければ。今朝は久々に味噌汁と納豆ご飯が美味しかった。


コメント (2)

ブログの説明文等を見直す

2024年09月15日 17時26分12秒 | ブログ運営
長引く風邪で寝たり起きたりしているため、自分のブログをじっくり見直すことにしました。
まずはタイトル直下の紹介文;

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

これは一度手を入れたもので、後半の「退職後は〜」の部分は当時の状況変化に合わせた改変でした。
また、自己紹介の文章;

子供の頃に東京オリンピックがあり、オーディオの流行とLPからCDへの変化を経験、初めて触ったPCは MZ-80B と PC8001 でした。中高年の電網(&実際の)郊外散歩の備忘録です。

こちらはわかりにくいかも。「子供の頃に東京オリンピック」というのは、1964年の東京オリンピックとは限らない時代になりつつあるし、初めて触ったPCの機種名なんて、よほどマニアでなければわからないものでしょう。要改善、だな。



で、自己紹介を考えてみました。当初案は;

まだ50代だった2004年末に当ブログを開始、ほぼ毎日更新を続けている70代です。趣味は音楽、読書、コンピュータ、農業。リフォームした古民家に家族と猫と暮らし、課題は体力の維持と無駄に広い敷地の草取り。山形交響楽団定期会員。

というものでしたが、全角200文字以内に収めよとの指摘あり、こんなふうに直しました。

まだ50代だった2004年末に当ブログを開始、ほぼ毎日更新に努める70代です。趣味は音楽、読書、農業、コンピュータ。リフォームした古民家に家族と猫と暮らし、課題は体力の維持。

まあ、こんなものかな。

テンプレートは、初期の頃に一度「文字が薄くて見にくい」との指摘があり、変更して以来ずっとそのままです。いっこうに代わり映えしないなあとは思いつつ、そういう一貫性もあってよいのかなと思っています。

コメント

病臥中にも迷惑メールは次々と

2024年09月14日 07時29分34秒 | コンピュータ
ひどい風邪がなかなか本復に至らず、相変わらず寝ています。ただ寝てばかりだと筋力が衰え、ほんとに「フレイル」になってしまうので、時々は起き出して日常の習慣を復活させようという計画です。

そんなわけで、しばらくぶりに常用メールアカウントを点検したら、見慣れないタイトルのものがたくさん届いていました。

【農業協同組合】振込(出金)、ATMのご利用(出金)利用停止のお知らせ  農業協同組合
【農業協同組合】振込(出金)、ATMのご利用(出金)利用停止のお知らせ  農業協同組合
【農業協同組合】振込(出金)、ATMのご利用(出金)利用停止のお知らせ  農業協同組合
【農業協同組合】振込(出金)、ATMのご利用(出金)利用停止のお知らせ  農業協同組合
[JAネットバンク]緊急停止のご案内                    JAネットバンク

メールの内容を確認すると、農業協同組合からのほうは

  1. 生体認証を利用、ログイン異常があり、ATMが一時利用停止された
  2. 利用停止を解除するには手続きが必要
  3. 次のサイトで手続きせよ https://〜.com

というもので、JAネットバンクのほうは自動振込が停止されたのでこのサイトで手続きせよというものでした。

フィッシング詐欺メールであることは容易に予想できました。理由は「同じタイトル・内容のメールが複数届いている粗雑さ」「JAネットバンクなど利用していない」ためです。文章はかなりこなれてきており、最近は文章のヘンさでは判断しにくくなってきています。要するに「次のサイトをクリックせよ」というメールはフィッシング詐欺が疑われるということでしょう。三菱UFJ銀行のような私が利用したこともない金融機関からのものでない、身近な農協を騙ったものだけに、「発信者名は偽装できる」という知識は大事だとあらためて感じているところです。

コメント

病臥時のラジオ放送

2024年09月13日 06時53分28秒 | Weblog
今回の風邪の状況は、熱は37℃くらいで微熱状態、喉の痛みはだいぶ和らいでいるものの、声が出ない、うがいをするとむせる、咳がひどく時に喘息の発作のようになるなど、まだまだ回復途上です。寝ていることにも飽きているのですが、仕方なく横になる時間が多いです。これは意識して筋力回復を図る必要がありそうです。

ところで、病臥時にはラジオ放送がありがたい。国内の政党の総裁選や代表者選などの動きはもちろんですが、野次馬的に興味を持っていたのが米国の大統領選です。どうも、今回のテレビ討論ではカマラ・ハリス候補がトランプ候補より優勢だったようで、面白いことになっています。「もしトラ」が囁かれ、バイデン氏の大統領選不出馬とハリス氏の登場があり、副大統領候補の親しみやすさもあって、今回のテレビ討論会で流れが変わったような感じ。テレビでは映像があるので、候補者の顔がわかるのが大きいですが、ラジオでは要点が簡潔に示され、わかりやすい。民放のCMは鬱陶しいですが、NHK第1のニュース放送は聞きやすいです。

コメント (2)

風邪にともなう体温の変化を記録

2024年09月12日 17時19分31秒 | 健康
引き続き、風邪で寝ています。折りに触れて枕元雑記帳に体温を記録、今回の風邪にともなう変化をみていますが、上がったり下がったりでどうも変化が大きいです。全く記録がない9月6日は、祭の旗揚げでマスク姿で夜まで若い人たちに付き合った日で、翌日7日は熱っぽさを感じながらも農業用水路の草刈りと祭の終わりまで見届けた日。翌8日は、早朝に小雨の中を河川愛護デーで草刈りに従事した日で、遅い朝食の後はひたすら寝て治す日となりました。9月10日の急降下は、ロキソニンでどっと汗をかき、シャワーを浴びてむりやり体温を下げたためで、その後は37℃台が多くなっています。

地域の役割の立場上、休むことができずに無理をしたのは明らかです。無理をした分だけ、回復が遅くなっているということでしょう。大統領には副大統領がいるように、通常は補佐役がいるのでしょうが、当地の場合はそこまで割り切った対応ができていないということでしょうか。もう一つの要因は、この時期、夜中も暑かった! 夜中の室温が32℃なんて、信じられない! 本来であれば夜はぐっと涼しい気候のはずですが、今年は窓を閉めてエアコンをつけています。なるほど、温暖化は健康にも影響してきているということでしょう。

コメント

喉の痛みは和らぐも、咳がひどく声が出ない

2024年09月11日 21時11分59秒 | 健康
今回は、なかなかしつこい風邪のようです。喉の痛みはよほど和らぎましたが、咳がひどく声が嗄れて出ないところをみると、うがいも届きにくい奥の方で炎症が残っている様子。引き続き寝ている生活です。

長引く夏風邪に心細さを感じる様子を書いていたのは、藤沢周平『三屋清左衛門残日録』でした。前回、読んだのは2016年の9月ですからちょうど6年前(*1)になります。

(*1): 藤沢周平『三屋清左衛門残日録』を再々読する〜「電網郊外散歩道」2016年9月
コメント

ようやく熱が下がった

2024年09月10日 13時08分55秒 | 健康
昨日まで38.9℃の発熱が続き、完全にダウンしていました。今日、ロキソニンとシャワーで無理やり熱を下げ、37.2℃まで下がったので、再び内科医院を受診してきました。

今回の風邪は、検査の結果はコロナではないそうですが、今までの鼻風邪とはタイプが違うようでした。

  • 鼻づまりのせいか、涙がすごいことに。朝起きると水道水に浸したカット綿で目の周りを洗った。
  • 喉が腫れて声が出なくなった。うがいもむせてやりにくい。

まだ全快にはほど遠く、もう少しかかりそうです。

コメント (2)