先に、四月の燃料消費率の悪化からエンジンオイルの点検を怠っていたことに気づき、オイル残量不足であやうくエンジンを痛めるところだった一件を記事(*1)にしましたが、このほど燃費統計(*2)の結果がまとまり、明らかに数値として裏付けられました。
2011年の3月は震災にともなう給油待ちなどがあり、同列には扱えませんが、例年3~4月は18~20km/lの結果を示すのが普通です。それが、複数回の満タン給油の平均で16/6km/lというのですから、やはり異常値でしょう。このくらい悪化していると、てきめんにエンジンの力不足を感じてしまいます。
教訓:タイヤ交換時に、エンジン回りの定期点検を含めた整備を依頼すること!

(*1):危うかった!エンジンオイル残量に気づいてセーフ~「電網郊外散歩道」2013年4月
(*2):コクヨの野帳で車の燃費と整備を管理する~「電網郊外散歩道」2012年2月
月 2009~12 2013
3月 18.5 19.5
4月 19.0 16.6 (km/l)
2011年の3月は震災にともなう給油待ちなどがあり、同列には扱えませんが、例年3~4月は18~20km/lの結果を示すのが普通です。それが、複数回の満タン給油の平均で16/6km/lというのですから、やはり異常値でしょう。このくらい悪化していると、てきめんにエンジンの力不足を感じてしまいます。
教訓:タイヤ交換時に、エンジン回りの定期点検を含めた整備を依頼すること!

(*1):危うかった!エンジンオイル残量に気づいてセーフ~「電網郊外散歩道」2013年4月
(*2):コクヨの野帳で車の燃費と整備を管理する~「電網郊外散歩道」2012年2月