

なんだか画像がぼけていました。(汗
・のり弁
・ハンバーグ
・ブロッコリー
・かぼちゃ煮
・筑前煮
(鶏肉、椎茸、ゴボウ、人参、タケノコ、こんにゃく
あり合わせですが・・)
・玉子焼き
気持ち少なめのお弁当を続けています。
もう一品、入れたいなぁと思いながら。(笑)
のり弁といえば、
以前「のんちゃんののり弁」という映画を観た事があります。
お弁当を通して、一人の女性が成長し、
前に進んでいくというストーリー。<ざっくり言うとね。
娘に作るのり弁は、いつも温もりと工夫があって。
わたしは学生時代にあまり母ののり弁を食べた記憶がなく、
身近な物ではなかったのですが、
次男が友人ののり弁を見て食べたがって、
そしてまたわたしもこの映画を観たりして、
以前より出番が増えました。(笑)
ちなみに次男、なぜか「かくれのり弁」はダメです。
海苔がはがれなくて、いいと思うんだけどな~。
理由はよくワカラナイ。
お弁当には、昨日の夕方作った柏餅を添えて。
つぶれないようジップ○ックコンテナーに入れて。
出来たてがおいしい、
和菓子屋さんで朝生と呼ばれるものに含まれる柏餅ですが、
できたのが夕方だったので、
今朝もまだ十分に柔らかくおいしいです。
日持ちはしないけれど、
上新粉のお菓子の歯ごたえもいいものですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます