ぐうたら里山記

兵庫の西の端でただのほんと田舎暮らしをしています。ぐうたらです。のん兵衛です。

テレビの撮影の事など

2005年05月17日 06時19分35秒 | ニュースの中から
この数日すっかり非日常の生活を送っている。
ある田舎暮らし系のテレビの撮影ですっかりくたくた!
昨日も一昨日も朝から夜の10時まで撮影。
ディレクターやカメラマンも大変だね。
大変な仕事は下請けにやらせてテレビ局の人間はその上前で暮らしていく、
これは建築業界やコンピュータ業界ややくざ業界(?)と同じか。

しかし、いったい非日常の生活ばかり撮ってどうするんだろうね。
「もっと、明るく、明るく、明るく!」
と、言われるとだんだん、暗く暗く暗くなっていく。
~田舎暮らしは楽しいことばかりじゃないんだよ~
「もっと、楽しく、元気よく!」
といわれると逆に顔はこわばり、すっかり意気消沈してしまう。
~いつも笑いながら虫を殺している人がいたら、その人どこかおかしいよ~

この撮影が決まった時、もしこれがきっかけとなって、テレビタレントにスカウトされたらどうしよう?
この農園はどうなるのだろう、山羊やニワトリ達はどうなるのだろう? と、本気で心配しないでもなかったけどどうやらその心配だけはなさそうだ。
つくづくタレントの素質がないことがわかったからだ。
ディレクターもほとほと愛想がつきたらしく、最後には家内ばかり映し出した。
でもまだ油断はできない。こんどはモデルとしてスカウトされないとも限らない。
そして2~3ヵ月後にはクボタやイセキのコマーシャルにでてるなんて・・・まっ、そんなことはないか。

近くで合鴨農法をやってる人がテレビで紹介された事がある。
その人がしみじみいった。「やっぱり、これからは地道にやっていこう・・・」
そう、テレビって虚像の世界なんだよね。
そこに映るのは都会人の見た田舎の生活であって、田舎人の見た田舎の生活ではないんだよね。
そう、地道に地道に地道に・・・清く正しくみみっちく・・・
早く心を入れ替えてもとのみみっちい生活にもどらなきゃ。
そういえがこんどの日曜は地域の掃除の日。 やっぱりこんなことやってるのが一番いい。

来月テレビに映るそうだけど、あまり見たくない。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野良牡丹

2005年05月13日 05時43分51秒 | 田舎暮らし
今年も沢のほとりに咲き出した、小さな小さな野良牡丹が。
去年の台風で石ころだらけになった沢のほとりに。

何の手入れもしないのに、毎年大きな花を咲かせてくれた。
今年はとても小さいけれど、今まで以上に輝いている。

花が散るとすぐに草に覆われ隠れてしまい、
そしていつものように、うっかり草刈機で刈り取られる。

それでも毎年咲いてくれる牡丹。
ここでは牡丹も雑草のようにたくましい。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アブラムシ

2005年05月11日 05時41分52秒 | 田舎暮らし
ソラマメにアブラムシがいっぱい発生している。
株の間隔が狭かったのだろうか?
晴が続き乾燥しているせいかもしれない
いままでここではアブラムシを見た事はなかったのに。

昔はベランダ園芸で随分悩まされた。
薬を撒いたり牛乳をスプレーしたりもしたけど、
ここではそんなことはしない。
天敵頼みでほったらかし。天道虫に頑張ってもらおう。

未完塾堆肥でじゃが芋をマルチした。
鶏糞や山羊糞がいっぱい入っているのでマルチ効果だけでなく土寄せ、肥料、最後には土に混ぜるので堆肥として使う。一挙4得!・・・を狙っているのだが。

イチゴのネット張りをした。

人参の種を直播した。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今農繁期

2005年05月10日 21時24分10秒 | 日記
連休は来客にかこつけてさんざん怠けたのでお大忙し。
昨日はインゲンを蒔き今日は人参を蒔き、イチゴのネットをはり・・・
連休の間は自然も待ってくれたらいいいのにな、とつくづく思う。

これからイチゴ真っ盛り!
イチゴ狩り何時でも来てくださいね!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休疲れ

2005年05月09日 21時55分39秒 | 田舎暮らし
連休が終りほっと一息。
もちろん田舎暮らしでは連休は関係ないんだけど、農繁期の時期と来客が重なって大忙し。
たまりにたまった野良仕事を今日は朝早くから真っ暗になるまでやった。
イチゴに網をかけたり、野菜にボカシをやったり、定植したり・・・

でも来客は嬉しい。近くに炭焼き体験をしにきた子連れの神戸の団体や棚田保存運動をされてるご夫婦(ワラをもってきてくれて大助かり~これで生まれてくる仔山羊の敷き藁の問題が一挙に解決)、同じ町で週一回蕎麦懐石をされてる人から蕎麦・だし・生ワサビを頂いたり(味、最高!!)、忙しかったわりにはとっても得した気分。

田舎ぐらいをして一番良かったなと思う事は、こんなように人の輪が広がった事。何十年もサラリーマンをしてた頃よりも、今ではずっと多くの人と幅広く付き合っている。
今までの付き合い以外に有機農業系やボランティア系、など、多分この町に生まれ育った近所の人よりも幅広く多くの人とつきあっているだろう。
ここが田舎暮らし系の気楽でたのしい所だ。

これからも、もっともっとこのような輪を広げていきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生産調整

2005年05月09日 10時03分24秒 | 田舎暮らし
毎年今の時期になると生産調整の申請手続きをする。
そしてわずかだけど生産調整の補助金がもらえる。
都会の人が家庭菜園をする時は高い金を払って畑を借りるけど、
ここでは逆に畑をしたら金がもらえるというわけだ。
ここら辺の人は田畑をもてあまして半分は遊ばせている。
生産調整の補助金をもらえなくてもやっぱり遊ばせるだろう。
そのような無駄な金をどうして田舎暮らしの奨励の為に使わないのだろう?
米を作らないことに金を出すのでなく荒れた田畑で野菜を作ることに金を出すことに・・・
田舎暮らしをしたい人はたくさんいるのだ。
田舎に人を呼び寄せたら田畑の荒廃を少しでも食い止められ、どれほど田舎が活性化するだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘビの嫌いな所

2005年05月07日 21時45分56秒 | 雑感
ヘビの嫌いな所

1.まるで緩んだ紐のよう、いつもだらっとしてる。
2.噛まないで飲み込むのがどうも気持ち良くない。
3・音を立てないですーっと動くのもどうもいけない。
4.一年の半分近くも仕事をしない穴の中に潜んでいる。

なんて考えると、まるで自分のことみたいだ。
今でも「よく噛んで食べてね」と良く言われるし、自分でも、ちゃんとしてない、とか、怠け者とか、思わないわけにはいかない。
こう考えると逆にますますヘビに我慢できなくなる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ出産の準備を

2005年05月07日 11時56分57秒 | 山羊の話
山羊のユキの腹がますますふくらんだ。
もう中で仔山羊が動いているかな、と思ってさわったら、ユキが嫌な顔をするのでやめた。
そろそろ出産の準備をしないといけない。
新しい敷き藁を用意して、囲いをしてユキと仔山羊だけの部屋を作って・・・
雄の仔山羊をもらってくれる人も探さないといけないし・・・

前回は予定よりも1週間早かった。
今回も1週間早かったら、後20日くらいで生まれるだろう。
仔山羊のねねのお見合いもしないとね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな小さな卵

2005年05月07日 11時55分22秒 | 鶏の話
鶏が小さな小さな卵を産んだ。鶏と鶉の真ん中くらいの卵を。
この卵を孵したらどんなヒヨコが生まれるだろう?
鶏と鶉の真ん中くらいの鶏になるだろうか?
きっとやや小さめのふつうの鶏になるだろう。
それとも生まれないかな?

近くで鶏を飼っている人が孵化したいというので、卵を分けてあげた。
有精卵が手に入らないらしい。雄鶏を飼ってる人なんてほとんどいないもんね。
どんなヒヨコが生まれるかな?

~小さな卵を割ってみた。
 ほとんど白身で黄味はちょっとだけだった。
 でて来るのが早すぎたのだろう。
 これじゃ孵らないな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火起こし器

2005年05月04日 06時55分27秒 | 田舎暮らし
弥生時代の竪穴式の室内に登場する火起こし器。棒を立てて弓でまわして火をつける。
あれで火をつけたくて、火起こし器を作ってみた。
厚い板をえぐって、おがくずを置き、棒を立てる。棒に弓を絡ませて、後はひたすら弓で棒をまわす。
予定では次第におがくずに煙が立ち込めて来るので、フーフーと風を送ると次第に炎が・・・
ところが、何度も何度もギコギコやったあげく火が付く前に弓の糸が切れてしまった。これは想定の範囲外だった。でも棒の先は熱くなってちょっぴり焦げ臭かったので、上手くやったら火はつくかもしれない。
こんどは弦を強くして、おがくずの代わりに乾いた杉の葉でやってみよう。
弥生人なんかに負けてたまるか。

しかし、農繁期の忙しい時期にこんなことをやってる自分をつくづくアホだなと思う。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2005年05月01日 09時48分19秒 | 田舎暮らし
筍堀最盛期。毎日入れ代わり立ち代り裏山に人が入っては、大きな袋を重そうに抱えて降りてくる。
でもさすがにこの頃になると、みんな筍堀に疲れてくる。それで、この季節を歳時記では「疲筍」と、・・・言うわけないか。
そこでこのぐうたら農民もうんざりしてまじめに掘らないので、筍がそこら中、畑の中まで出没してくる。
こんなとき体験農園の人が来ると嬉しい。ここぞとばかり筍を掘らせて、大きな釜で湯がいて、もってかえってもらう。なかには大きくなりすぎてえぐみが出てるのもありそうだけど、そこは知らんふり。なに、別に食べれない事もないのだから。これからはきっと毎日筍責め。夢にまで出てくるにちがいない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タラの木

2005年05月01日 06時09分31秒 | 田舎暮らし
去年5本植えたタラの木。順調に育ってたのに、一本は草に覆われて姿を消した。
もらった刺なしタラの木の苗を2本きのう植えた。
たらの芽は今年は食べなかったけど来年は食べれるだろう。

タラの木は造成地などによく生える。タラがあるのは自然が豊かなのでなく自然が破壊されてるところでもあるのだ。この前行ったタラの木の林も道路工事をした後に生えてきたそうだ。
としたらタラが多いのはあまり歓迎する事じゃやなさそうだ。

バジルの種をポットに蒔いた。
まだまだ種蒔きと定植がつづく。
今日は待望の雨らしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする