ぐうたら里山記

兵庫の西の端でただのほんと田舎暮らしをしています。ぐうたらです。のん兵衛です。

火起こし器

2005年05月04日 06時55分27秒 | 田舎暮らし
弥生時代の竪穴式の室内に登場する火起こし器。棒を立てて弓でまわして火をつける。
あれで火をつけたくて、火起こし器を作ってみた。
厚い板をえぐって、おがくずを置き、棒を立てる。棒に弓を絡ませて、後はひたすら弓で棒をまわす。
予定では次第におがくずに煙が立ち込めて来るので、フーフーと風を送ると次第に炎が・・・
ところが、何度も何度もギコギコやったあげく火が付く前に弓の糸が切れてしまった。これは想定の範囲外だった。でも棒の先は熱くなってちょっぴり焦げ臭かったので、上手くやったら火はつくかもしれない。
こんどは弦を強くして、おがくずの代わりに乾いた杉の葉でやってみよう。
弥生人なんかに負けてたまるか。

しかし、農繁期の忙しい時期にこんなことをやってる自分をつくづくアホだなと思う。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  | トップ | 小さな小さな卵 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
面白そう (neisha)
2005-05-06 09:27:31
 私もやってみたいものですが、まだやったことがありません。

 火打ち石で火をつけるなんてのも、やってみたいものです。火打ち石の場合、硫黄などを使うとか。

 レンズで新聞紙に着火するなんてことは子供の頃やりましたね。
返信する
いまだ成功せず (農民)
2005-05-06 12:22:10
なかなか火を起こすことは難しい。

まだ成功していません。

一分もギコギコすると疲れるのと、あまりにばかばかしくなってやめてしまうからです。また晴れた日に再度挑戦します。



よく河原に落ちてる白い丸い石でカチカチやると火花は出るけど、あれでほんとに火が付くのかな、とこれまた疑問なのでそのうちはまる事でしょう。
返信する
どうやるの? (弥生人)
2005-05-10 14:35:19
今、火おこし器について、勉強しています。

どうやるのか、よくわかりません。

だれか教えてください
返信する
Unknown (農民)
2005-05-11 00:25:09
上手く出来たら写真入りで紹介しますね。

返信する

コメントを投稿

田舎暮らし」カテゴリの最新記事