
畑のそばでたらの木を移植するために穴を掘った。
50センチほどほったらなにやら黒い石が出てきた。
重いし、どうやら石炭のよう。
でもこんなところに・・・?
数個出てきたけど、もっとほったらもっと出そう・・・。
念のため燃やしてみると、なかなか燃えなかったけど、そのうち、煙が立ち上り懐かしいSLのにおい。
やっぱり石炭に間違いない。
煙が多いので質はよくないようだ。
石炭の層があるのだろうか?
でもいまどき石炭はあまり使い道がない。
石油だったらよかったのに。
せめて温泉だったら・・・
50センチほどほったらなにやら黒い石が出てきた。
重いし、どうやら石炭のよう。
でもこんなところに・・・?
数個出てきたけど、もっとほったらもっと出そう・・・。
念のため燃やしてみると、なかなか燃えなかったけど、そのうち、煙が立ち上り懐かしいSLのにおい。
やっぱり石炭に間違いない。
煙が多いので質はよくないようだ。
石炭の層があるのだろうか?
でもいまどき石炭はあまり使い道がない。
石油だったらよかったのに。
せめて温泉だったら・・・
えらく話が飛んじゃいましたね
美味しい水を飲みたいからボーリングするが、温泉にあたる時がある。これが頭痛の種なんだ。
温泉源から温泉源まで300メートル以上ないといけないので、あたっても泣く泣く埋めないといけない。
阿蘇・久住でも温泉が枯渇してエセ温泉と知らずに入る観光客が多いようだけど、寂しい事態です。
純粋の温泉は今や少ないらしいですよ。
車で20分も行くと温泉があるので、我が家でも1000メートルも掘ったら出てくるでしょうが、さすがにそんな気力はありません。
古民家再生ののりでそのまま温泉ほりに突入しませんか?