goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうたら里山記

兵庫の西の端でただのほんと田舎暮らしをしています。ぐうたらです。のん兵衛です。

石炭

2006年02月13日 19時27分38秒 | 田舎暮らし
畑のそばでたらの木を移植するために穴を掘った。
50センチほどほったらなにやら黒い石が出てきた。
重いし、どうやら石炭のよう。
でもこんなところに・・・?
数個出てきたけど、もっとほったらもっと出そう・・・。
念のため燃やしてみると、なかなか燃えなかったけど、そのうち、煙が立ち上り懐かしいSLのにおい。
やっぱり石炭に間違いない。
煙が多いので質はよくないようだ。
石炭の層があるのだろうか?
でもいまどき石炭はあまり使い道がない。
石油だったらよかったのに。
せめて温泉だったら・・・
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オリンピック | トップ | 雄鶏退治 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
石炭、石油… (のら)
2006-02-13 22:58:23
あれあれ、温泉。

えらく話が飛んじゃいましたね
返信する
下手にボーリングで温泉 (ネクタイをした百姓)
2006-02-13 23:54:36
阿蘇ではやたらに掘ればお湯が出てしまうんです。

美味しい水を飲みたいからボーリングするが、温泉にあたる時がある。これが頭痛の種なんだ。

温泉源から温泉源まで300メートル以上ないといけないので、あたっても泣く泣く埋めないといけない。

阿蘇・久住でも温泉が枯渇してエセ温泉と知らずに入る観光客が多いようだけど、寂しい事態です。

純粋の温泉は今や少ないらしいですよ。

返信する
Unknown (農民)
2006-02-14 00:32:40
こっそりほって、こっそり使ったら?



車で20分も行くと温泉があるので、我が家でも1000メートルも掘ったら出てくるでしょうが、さすがにそんな気力はありません。

返信する
温泉 (農民)
2006-02-14 19:08:37
のらさんのところこそ温泉が出るといいと思いませんか?

古民家再生ののりでそのまま温泉ほりに突入しませんか?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

田舎暮らし」カテゴリの最新記事