場所:水軒沖
条件:小潮9:01満潮
釣果:ボウズ
一昨日のハマチはたくさん残っているので今日は別の魚をとアマダイを狙いに行ってみた。
昨日から急に暖かくなった。早朝はそれほど暖かいというものでもないが、それでも防寒着は上だけ、手袋を持ってくるのを忘れてきてもなんとかなる。港に戻った頃にはヒートテックを着てきたことが悔やまれるほどだった。

前回は3本の竿を出したが、今日は4本にまで増やしてみた。今は使っていない艫のフェアリーダー用に竿置きを作ってみたのだ。

置き竿はすべてテンビン仕掛けで手持ちの竿はタイラバでいこうという考えだ。もともと動きのない釣りで退屈といえば退屈なのでタイラバで動きを作り、竿の数を増やすことで確率をあげようという作戦なのである。
しかし、ほとんどボウズのない釣りであるはずがまったくアタリがない。
きっと天気は穏やかだろうと思って出てみたのだが、意外と風が強くスパンカーを立てなければ仕掛けが底に届かない。それに加えてうねりがすごい。どうしてこんなにうねりがあるのかがわからない。
きっとこのうねりがアタリのない原因だろう。風が治まってきてエンジン止めてドテラ流しができるようになってもうねりは残っている。
結局、すべての竿には何の変化もなく午前10時半に終了。
唯一判明したことは、おはぎと釣果には相関関係がないということであった・・。

条件:小潮9:01満潮
釣果:ボウズ
一昨日のハマチはたくさん残っているので今日は別の魚をとアマダイを狙いに行ってみた。
昨日から急に暖かくなった。早朝はそれほど暖かいというものでもないが、それでも防寒着は上だけ、手袋を持ってくるのを忘れてきてもなんとかなる。港に戻った頃にはヒートテックを着てきたことが悔やまれるほどだった。

前回は3本の竿を出したが、今日は4本にまで増やしてみた。今は使っていない艫のフェアリーダー用に竿置きを作ってみたのだ。


置き竿はすべてテンビン仕掛けで手持ちの竿はタイラバでいこうという考えだ。もともと動きのない釣りで退屈といえば退屈なのでタイラバで動きを作り、竿の数を増やすことで確率をあげようという作戦なのである。
しかし、ほとんどボウズのない釣りであるはずがまったくアタリがない。
きっと天気は穏やかだろうと思って出てみたのだが、意外と風が強くスパンカーを立てなければ仕掛けが底に届かない。それに加えてうねりがすごい。どうしてこんなにうねりがあるのかがわからない。
きっとこのうねりがアタリのない原因だろう。風が治まってきてエンジン止めてドテラ流しができるようになってもうねりは残っている。
結局、すべての竿には何の変化もなく午前10時半に終了。
唯一判明したことは、おはぎと釣果には相関関係がないということであった・・。
