ヨブ記のすごみ

 「あなたはわたしのさばきを無効にするつもりか。自分を義とするために、わたしを罪に定めるのか。
 あなたには神のような腕があるのか。神のような声で雷鳴をとどろき渡らせるのか。」(ヨブ40:8-9)

---

 昨日私は、「雅歌」や「伝道者の書」は卒業した旨をしたためた。
 そのようにしてあれこれ頭の中の整理作業をしていってきらめきが一層まばゆいほどだった書物、それはヨブ記だった。

 ヨブ記。
 もう、書き出しからして私は読みたくもない書物だった。
 「ウツの地」(1:1)、ここで既にして気が滅入る。
 それでも意地で読んでみても、何度読んでもさっぱり訳が分からない。
 何人かの人物が登場するのだが、ヨブも含めたどの人の言っていることも一理あるように思えて、するとこの書物は何を言いたいのかが、ますますさっぱり分からなかった。

 さてここで、ヨブ記のプロットを記す。

1章:幕開け
2-31章:四人の友との「とんちんかんなやりとり」
32-37章:エリフ乱入、滔々と「説教」
38-41章:ひとりぼっちのヨブに神が容赦なく「メッタ斬り」
42章:ヨブの「悔い改め」、そして幕引き

 引用聖句は、上に書いた神の「メッタ斬り」の箇所、その中でも、これが際だって情け容赦ないと思える箇所を選んだ。
 この厳父・神と対峙して、一体誰が耐えられようか。
 繰り言になるが、この神の「メッタ斬り」シーンで、ヨブはひとりぼっちだ。

 一方、四人の友と「とんちんかんなやりとり」をやっている頃のヨブは、やりとりが進むほどかえってかたくなになってしまう。
 一箇所だけ取り上げると、「ヨブはまた、自分の格言を取り上げて言った。」(27:1)。
 「自分の格言」。
 「言われれば言われるほど、かえって自説が出てきて、それをけっして曲げない」、そんな恰好だろうか。

 そしてヨブも、「一点」、そこで、「悔い改め」に至る。
(その「一点」は、行間に現れている。)
 この「一点」に至るまでの、その長いこと長いこと……。
 長くとも「一点」に至るということを綴った書物、それがヨブ記であり、一言一言の解釈それ自体というのはどうでもよい、今の私はそう理解している。
 「たったひとつのこと」を説明するがための大部作、それがヨブ記である。

---

[付記]
 本日の記事は、2006年9月17日付第一の記事を大幅に修正したものです。

 よろしければクリック下さい。
にほんブログ村 哲学ブログ キリスト教・クリスチャンへ ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )