戦後の混乱期

 「さらにまた、次のような経験も一般によくなされることである。
 苦しみがひとたび頂点を越えてしまうと、それは一挙に消え去るのではなく、徐々に退いてゆく。
 そののちもう一度戻ってきて、わずかの間襲いかかることもあるが、それはまだ邪悪の根を絶やさねばならないからだ。
 苦しみの頂点は、神の意志への帰依となる。」

(ヒルティ 幸福論 第三部 岩波文庫版、草間・大和訳の p.139 )

---

 たまたま手に取った「幸福論」。
 どうしたことか、上のページにしおりが挟まれていて、それで冒頭の文章が目に入った。

 苦しみは、「徐々に退いてゆく」。いきなり、ではない。
 なぜか。
 「まだ邪悪の根を絶やさねばならないから」、まさにその通りと思う。
 「戦後の混乱期」のようなものだ。
 ただ、その「頂点」、それは、確かなところ「神の意志への帰依」にあるとは思う。

 この事を繰り返し確認したく、あえて筆を執った。
 上記引用は、漢字の綴り方、句読点、改行に小変更を施したことを付記する。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

明日のことを思い煩うな

 「だから、神の国とその義とをまず第一に求めなさい。そうすれば、それに加えて、これらのものはすべて与えられます。
 だから、あすのための心配は無用です。あすのことはあすが心配します。労苦はその日その日に、十分あります。」(マタイ6:33-34)

---

 「ある事柄」を書こうと、巷間「共観福音書」と呼ばれる3つの書物を、やはり順番から開きはじめる。
 マタイ伝には、「その事柄」が記されていないな、そう思いつつ斜め読みしていって、ふと冒頭の聖句、「山上の説教」からの一節を思い出して、めくり直す。

 「神の国とその義と」が「まず第一に」で据わるならば、確かなところ、「あすのための心配は無用」それも全く不要、そう思える。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )