恐山あれこれ日記

院代(住職代理)が書いてます。

クラブ活動

2018年01月30日 | 日記
 今年5月で齢60を迎えるから、というわけでもありませんが、長年懸案としていた課題に取り組むことにしました。それは『正法眼蔵』の全巻講義です。まあ、ライフワークみたいなもので、運よく命があれば完結するでしょうが、先のことはわかりません。

 実は、第一回目を、昨日(29日)夜、大本山永平寺で行ってきました。これには経緯があります。

 昨年か一昨年、永平寺で運営の最高責任者の任にある僧侶(これが私の旧知の友)から依頼がありました。

「直哉さんも、そろそろ本丸を攻める頃合いじゃないですか?」

「なんだよ、本丸って?」

「眼蔵ですよ、眼蔵。もう始めてもいいでしょ。永平寺で修行僧に眼蔵の講義、やってくださいよ」

「やだよ。本山でやるなら、オレみたいな傍流はだめだよ。本流・王道の老師を頼みなよ」

「え~っ、いいじゃないですか。本流を引き立てるのも傍流ですよ」

「失礼だな。オレは引き立て役か?!」

「怒らないでください。ぜひお願いしたい一心ですよ」

「じゃあねー、クラブ活動ならやる」

「え?」

「参加不参加は自由。中途参加も退会も自由。有志のみ、参加したい者だけ。その人たちだけでやる。」

「なるほどね。本山正式の講義ではなく、ですね。つまり、課外活動」

「そう。だから、ただの講義にしない。ゼミナール方式にする。自分の意見を言い合い、質問しあって、参加者が眼蔵にアプローチする自分なりの道筋を見つけられような、そういう講義をしたい。前半を各自の見解を述べた上での討論、後半をぼくの解釈に対する質問と討議の時間にする」

「直哉さんらしいですね」

「ぼくにとっては、自分の解釈がどう受け止められるかの実験として有意義だし、参加する修行僧にとっては、この勉強を通じて、自分は何をテーマにして僧侶、就中道元禅師門下の僧侶であろうとしているのかを、深く考える機会になればよいと思っている」

「希望者多数ならどうします」

「大丈夫。せいぜい数年程度の修行歴で、眼蔵に真っ向から挑戦、なんて威勢のいい修行僧がそう多くいるわけはない。あと、南さんは『参加する以上は、脳から血が出るまでやる』と言ってると宣伝してくれよ。オレの過去が過去だから、未だに真に受ける修行僧も多いだろ」

・・・というやりとりから、まさか実現しないだろうと思って高を括っていたら、本当にすることになってしまいました。

 で、行ってみたら15人の参加者がいました。一人でもいるなら結構だと思っていたので、数の多さに驚いてしまいました。今後どうなるかわかりませんが、とりあえずスタートです。

追記:10年にわたって釈尊から道元禅師までの仏教思想を講義した「仏教・私流」が、『超越と実存』(新潮社)と題して書籍化され、先日発売となりました。編集者の指示でプロローグとエピローグを書き下ろしで付け加えています。ある友人には、そこだけ褒められました。やれやれ。

最新の画像もっと見る

251 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2018-01-30 00:19:06
「仏教私流」に参加していた者ですが、この本の出版はとても嬉しいですね。正法眼蔵全巻講義もいつか一般人にも手の届く形にして下さい。お願いいたします‼︎
返信する
振鈴 (榮久)
2018-01-30 02:54:00
午前3時 小さな鈴の音 足音と共にだんだんと大きく 一日が始まる。

懐かしい 僧堂での緊張した所作 食べたと言うより燕下し 沈黙道場 無の領域
遠い日の思いで 凍りつく朝 未だ迷える己
叶うことなら レジュメをwebで
返信する
Unknown (Unknown)
2018-01-30 04:41:46
えー!羨ましい!出家します!
返信する
Unknown (南京ハゼ)
2018-01-30 07:33:49
白銀の永平寺が眼の前に広がり樹立ちの薫りまでするようです。祖師の場に言葉が交わされ息づく様子に伝わってゆくことの鼓動が感じられるようです。
御著楽しみに拝読させて頂きたいと思います。青空に陽射しが明るくありますが寒さの厳しい折、どうぞご自愛下さいますよう心よりお祈り申し上げます。
返信する
Unknown (さとう)
2018-01-30 08:53:41
道元にひそむ現代的な哲学性 『超越と実存』購入出来るのは4月頃かな 永平寺も訪ねたい 欲が 困窮生活の敵だ 欲しいな
返信する
Unknown (Q子)
2018-01-30 10:41:01
とうとう還暦を迎えられるのですね。
赤いチャンチャンコをお召しになられると、脳から血を出さずとも、クラブ活動も赤く染まり熱くなるかもしれませんね。
修行僧しか参加できない講義を打ち明けられましても、参加希望の一般人は出家するしか手立てはないのでしょうか。
思いの外、参加者が多いとのことですので、南さんのような一風変わった(失礼)テーマに忠実な姿勢を引き継げるような修行僧が現れることを、明るい未来に期待しております。
返信する
Unknown (Unknown)
2018-01-30 13:23:31
修行僧向けの講義では、聞けるチャンスはないのですよね。南さんの生活って、どれだけ忙しくてどれだけ充実しているのでしょうか。還暦を間近にまだライフワークを増やしていけるのは、長年の積み重ねがあることだからでしょうか?それともやる気があれば誰でもクラブ活動が出来るのでしょうか。寒い1246永平寺で、どうぞお身体に気を付けて下さい
返信する
Unknown (P太郎)
2018-01-30 13:47:35
なんとまあ
脳から血が出る程の御講義を受けたい❗
という志の高い修行僧がおられるとは❗

はたまた
実体を御存知ないだけか・・・

|д゚)
返信する
念願の大本山永平寺の「眼蔵会」、素晴らしいものと期待して、7泊8日参加した (イエスちゃん)
2018-01-30 16:05:00
本当に羨ましい限りです。
嘆息がでます。
「法を伝える・聞く」の「真剣さ」こそが命!


かつて、コンピュータ業界は、
超厳しい仕事集団であって、長期休暇を取るなど、皆に迷惑がかかるので、不可能だった。

その中で、勤続xx年の「褒章の休暇」で、正々堂々と休んだ。
念願の大本山永平寺の「眼蔵会」に、7泊8日で参加した。
「僧侶」と一緒に「在家」でも講義・提唱が聞けるという恩恵。
(更に、三食と宿泊とで、一日たったの千円。ただし作務がある。確か、早朝にトイレ掃除もした。)

素晴らしいものと長年期待して行った。
(難しい『正法眼蔵』がスラスラ理解できるようになるのでは…)

提唱の場は、高いところに登っての広間だった。期待して急な階段を登っていった。

しかし、肝腎の『正法眼蔵』の提唱は、テキストの内容の話ではなく、自分自身の若い頃の修行時代の苦労話だけであった。所謂、雑談に終始していた。
(本文そのものが理解できないのかも知れない)

他方、僧侶はみんな寝ていて、「誰も」提唱を聞いていなかった。
(寝ていても起こさない不文律がある。しかし、「聞くに値しない内容」だからか?)

この現実を見て、完全に裏切られた・騙されたと感じた。
(地方の寺院なら仕方がないが、大本山だけは「純粋なもの」が残っていると信じていた。)

しかし、その場には「法を伝える・聞く」の「真剣さ」がなくなっていた。

もしも、道元和尚自身が『正法眼蔵』を提唱していたのならば、

「提唱する・所謂、老師」も「僧侶・修行僧」も、こんな態度をとるのだろうか?

NHKでは「立派な修行の様子」を放映するが、
地元の人々は、修行僧の「裏の実態」を知っている。

「表と裏」「建前と本音」使い分けるのが大人の証。
それに異議を唱えるのは「子供の考え」。

やっと「本来に」戻った・・・
「あと、南さんは『参加する以上は、脳から血が出るまでやる』と言ってると宣伝してくれよ。オレの過去が過去だから、未だに真に受ける修行僧も多いだろ」

しかし、私には遅すぎた。
返信する
Unknown (Unknown)
2018-01-30 19:12:32
世俗でサラリーマンしている人に対しての対応
でしょう。
本気でやるなら出家しないと。
なんで出家しなかったの?
返信する