恐山あれこれ日記

院代(住職代理)が書いてます。

友の本

2018年05月30日 | 日記
 今はときめく言論人宮崎哲弥氏は、私の知る限り「仏教者」を公言する唯一の評論家です。

 実は、私と彼とは、彼に誘われて何度かメディアでの対談をさせてもらうなど、かれこれ10年になんなんとする「腐れ縁」(宮崎氏談)の仲なのです。

 最初の出会いは某出版社が企画した対談で、これはもちろん本になるはずだったのですが、その後メディアでの活動が以前に倍して多忙になった彼が、本の原稿を数年を経てもまったく校正できず、急遽私の単著(『賭ける仏教』)に衣替えして出版されるに至りました。

 私は対談本として出されることを切望していたので、極めて残念な結果でしたが、彼にはこの対談が自身初の仏教書になるので、きちんと手を入れたかったらしく、それができなくなった以上は、自分の名前を冠する本にしたくなかったのでしょう。しかし、内容は惜しいので、私の単著にするよう強く要請してきたわけです。

 以来私は、いずれは宮崎氏が渾身の仏教書を出すだろうと思って期待していましたが、今般ついに『仏教論争』(ちくま新書)が世に問われました。

 この書は、仏教の核心中の核心コンセプトである「縁起」を、和辻哲郎など学者・有識者の論争を検討することで、犀利に分析した、実にユニークな書物です。まさに満を持したと言うべきものでしょう。

 書物の優秀さはもちろんですが、私がいま言祝ぎたいのは、一貫して仏教を生きる軸に定めてきた、まさに「仏教者」と呼ぶにふさわしい言論人たる彼が、実に堂々たる「仏教書」をものし、一般読者および仏教界に大きな貢献をしたことです。

 私は、現代日本において仏教がさらに多角的に活性化しつつあることを、彼のような立場の人間による、このような本の登場に、深く実感しています。

最新の画像もっと見る

297 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
悪友 (紫陽花)
2018-05-30 00:43:20
宮崎さんは確か、たかじんさんの「そこまで言って委員会」で知り、話が熱くなると、首をよく振る方だなあ、という印象がありました。

田嶋さんともよく口論となっていましたね。最近は出演されないなあと調べると、何やらラジオで番組の批判をしたことで降板となったとか?、話が面白かっただけに残念なことですね。

その時は、南さんも南さんの「友」とも知りませんでしたが、これも何かの御縁なのでしょう。

宮崎さんの著書は読んだことがありませんが、本屋で見かけましたら読んでみます。

ご紹介ありがとうございます。
返信する
宮崎哲弥氏に思う (榮久)
2018-05-30 05:40:57
ご承知の句でしょうが 寺山修司 の「マッチ擦るつかのま海に霧ふかし身捨つるほどの祖国はありや」のー部をタイトルに使った
1998年文藝春秋社刊「 身捨つるほどの祖国はありや」のあとがきのなかで
「原理の不動、論理の一貫だけが、言説の客観性を担保するというのが私の信条である」と
今も変わらず時論評論を展開し、右でも左でもない立場に注目し、またシモーヌ・ヴェイユの言葉を引用する所も共感でき
私が好んで購読する作家の一人でもあります。
返信する
どうしようかな (南さんのファン)
2018-05-30 08:44:53
宮崎さんという方は、ラフな語り口の人ですよね。南さんとの対談をyoutubeでみました。
南さん、ご自身のことやご自身の著書は付け足しのように、遠慮がちに紹介なさるのに、他人様のことはこんな風に紹介なさるのですね。そこがまたカッコいい‼︎
ファンってこういうものなんだなと自分で気がつきました。だから、南さんの推薦ではあるけど、どうせ脳から血を出しながら読むなら、南さんの本の方がいいな。と思います。ごめんなさい🙇‍♂️
返信する
Unknown (Unknown)
2018-05-30 11:57:11
いつも楽しみに読ませて頂いています。
「本」は私も大好きで、今は神谷美恵子さんの「生きがいについて」を読んでいます。宮崎さんとの対談も見させて頂いています。また、時間がゆるしますれば宮崎さんの本も読もうかな。
返信する
Unknown (Unknown)
2018-05-30 13:25:52
「しばしば日本には形而上学がないと言われるが、歌論や文学論こそが日本の形而上学であり、思想としての言語の精髄である。」

思想としての言語 中島隆博 岩波現代全書
返信する
Unknown (浅野)
2018-05-30 14:30:47
先日、少しだけ立ち読みしましたが、難しそうだったので、戻しました、、。
返信する
Unknown (Unknown)
2018-05-30 14:41:21
神谷美恵子さんは、「100分で名著」という番組で紹介されていましたね。

見逃してしまいましたが。。


>「生きがい」の問題を考えぬいていくとき、ひとはいつしか「宗教的なもの」に近づいていく。それは決して既成宗教や宗派の枠にとらわれるものではない。

独自の「宗教観」を読み解くことで、「人間の根底を支えるものとは何か」を考えていく。<(一部抜粋)


苦を抱えているが故、考えて生きてるいく上での題材として、胸打つものがあります。

読んでおきたい、読んでおくべき本の一つとなりそうです。
返信する
Unknown (南京ハゼ)
2018-05-30 17:29:46
素敵だなあと思います。共通することのある視野から声を掛け合うような関わりはかえがたいもののように感じます。行うことによりどのようにも変わり得るようなその広がりはどのようにあり得るかという思いや未熟ながらも足下が照らされるようでもあります。御本拝読させて頂きたいと思います。梅雨に入ろうかという頃体調変化のおき易い折、どうぞご自愛下さいますよう心よりお祈り申し上げます。
返信する
Unknown (kangidan)
2018-05-30 18:22:35
宮崎氏の仏教分析は、政治・経済・サブカルチャー等、仏教以外のジャンルにおける幅広い評論活動あってのものだと思いますが、今後は仏教の評論活動に専念してほしいと願っています。バカみたいな状況をひたすら繰り返す我が国の政治に対し、氏のリソースを消費するのは、仏教界にとって大きな損失ではないでしょうか。
返信する
ノリィさんへ (南さんのファン)
2018-05-30 19:23:14
すみません、今回のエントリーとは別件ですが、以前、ノリィさんに聞かれたので。
座禅会、7月は満席だそうです。10月は平日の為かまだ空いているそうです。もしいらっしゃるなら早めの申し込みの方がよろしいかと思います。
私も同行者の予定が決まらず、まだ申し込めないのですが、ダメなら大祭に行こうかな、大祭の最中なら南さんの講話だけはきけるし、と思っています。修行の道は遠いです。
返信する