恐山あれこれ日記

院代(住職代理)が書いてます。

勉強のさせ方

2020年02月10日 | 日記
 新型ウイルスの問題で落ち着かない日々が続きますが、時あたかも入試本番の頃あいです。受験生の皆さんには、どうか無事に日ごろの努力の成果を出しきっていただきたいと、願うばかりです。

 だいたい、前の年の秋ぐらい、つまり受験生とその親たちが焦りを感じ始めるあたりから、親である私の知り合いや檀家から、「この子、ちっとも勉強しないんです。方丈さんから勉強するように言って下さい!」と迫られることが多くなります。

 学校嫌いだった私が勉強を真面目にしたはずもなく(試験は入試も含め、一夜漬けか突貫工事)、他人様にそんなことを言えるはずがありません。そういうときには、まず親に意見することにしています。

「ぼくだってしなかったのに、そんなこと言えないよ」

「でも、方丈さんはしなくてもデキたから」

「ちがうよ、尻に火がついてから突貫工事で滑り込んだんだよ。まともにやってないのは、ほんとうだもん。言えないよ。それにさあ、アナタ、そう言うけどさあ、自分が中学生の頃、そんなに勉強したの?」

「・・・・・、いいえ、・・・・」

「でしょ。自分がしなかったのに無理強いはまずいんじゃないの。だいたいさあ、親や他の大人に勉強しろと言われて、やる気になったことある?」

「・・・・・」

「ないでしょう」

「まあ・・・」

「人間さあ、勉強するのはね、もともと勉強が好きという極めて少数の人間と、イヤだけれどもしなけらばならないと覚悟を決めた大多数だけだよ。要は、本人の意志の問題なんだな」

 その場に受験生の子供がいなければ、このような話を親にだけにして、早々に引き上げるのですが、そこにいるとなると、これだけでは帰りにくい。親に恨まれそうだからです。そこで、子供に

「あのさあ、君さあ、これ受験に限らずだけどね、勉強って、なんでしなくちゃいけないんだろうね。そう思うわない?」

「・・・、思うときも」

「でね、ぼくもそれずっと考えてきて、ずいぶん年取ってから思いついたんだけど、たぶんね、自由になるためだよ。今よりもっと自由になるため。今の世の中ね、自由の現実的な意味は『選択の自由』なんだよな」

「はあ・・・」

「だとするとね、選択するには何を選択するのか、どう選択するのかという知識がどうしても要るんだよ。それが不足するとまともな選択はできないの。だから、義務教育で出てくるような知識は今後の土台として、一通り齧るか舐めるかしていたほうがいいと思うんだな」

「あんまり役に立たなそうでも?」

「いつ何が役に立つのかは、あまりせっかちに考えちゃダメなんだ。君まだ、十ウン年しか生きてないでしょ。その程度の経験でこれから長い先のことを割り切らない方がいいと思うなあ」

・・・・と、こんな言い逃れのごとき理屈を言い捨てて、方丈は脱兎のごとく帰るわけです。

 ちなみに、最近私は思うのですが、我が国の学校制度はそろそろ抜本的に改めた方がよいのではないでしょうか。いまのシステムは、基本的に明治以来の、集団主義的先行集団キャッチアップ型、つまり一致団結ガンバレ主義の思想に貫かれたままです。これは耐用年数が過ぎつつあるでしょう。

 このとき、個性を伸ばすとか考える力とか、わけのわからないご託宣を言うより、次世代の教育のために一番効果が早いと思うのは、クラス制度を廃止した学校体制を構築することだと思います。

「ぼく、大学に行って一番ほっとしたのは、クラスが無くなったことです。学校が息苦しくていやだっのは、クラスがあったからなんだと、ようやくわかりました」

面談していた学生がこう話した時、私は過去を顧みて、まさに目からウロコが落ちる思いでした。せめて中学生以降は現在のごときクラス制を廃止してみたらどうでしょうか。けだし、そういう具体的な創意工夫が、新たな学校像と教育方法に道を拓くでしょう。

 さて、ここからは勉強にまつわる昔話です。

 昔の教員はとにかく職場結婚が多かったようで(今もその傾向ありか)、私の父母は教員で、二人の祖父と一人の祖母も教員です(ちなみに叔父一人と妹。これで学校が好きになるわけがない)。

 このことを人に話すと、それはそれは教育熱心な家だったんだろうと思われがちですが、我が家はまったく違いました。私は小学校から大学まで、ほとんど勉強しろと言われたことがありません。

 断言しますが、私は言われなくてもする少数派ではありません。そして、そのことを両親は承知していたはずです。と同時に、勉強しろと言っても、まったく効果のないタイプの子供だということも見抜いていました。

 一時期、あまり何も言わないので、通知表さえ見ていないのではないかと疑ったことがあります。特に父親はひどかった。

 小学校の2、3年生だった頃、一度だけ父親に宿題を教えてもらいに行ったことがあります。居間で新聞を読んでいたので、

「ちょっと、宿題のここわかんないから、教えて」

 と、近づいたら、新聞から1ミリも目を離さず、

「家に帰ってまで仕事はしない!」

 本当に唖然としてしまいました。まるで教育無関心としか思えませんでした。確かに、こういうことを平然と言い放つ人物が、息子の成績をとやかく言える筋合いではないでしょう。

 実際、小さいころからよく怒られたのは、ご飯を食べる量が少ないということと、外で遊ばないということ(つまり健康面)、そして烈火のごとく怒られたのは、受け売りのごとき中途半端な知識を、偉そうにひけらかした時くらいでした。

 その父親がたった一度だけ、成績について苦情をいったのは、私が大学1年の時です。

 当時私は入学早々、たちまちのうちに引きこもり同然の状態になり、まともに学校に行かなくなっていました。学年末の成績は惨憺たるもので、かろうじて留年だけはまぬがれるという有様でした。
 
 ですが、別に親に知られるわけでもなし、大した問題ではないとタカをくくって帰省してみると、なんとなく父親が浮かない顔をしているのです。変だなあとは思いましたが、すぐ忘れていたところ、ある日の夕食後、彼は切り出しました。

「あのなあ・・・」

「え?」

「実はこういう物が送られてきてなあ・・・」

「あっ・・・」

 びっくり仰天! 大学の成績表ではありませんか!! なんで彼の手に!? なんと、大学は卑怯にも親元に送り付けていたのです!!!(あとでそれが普通だと知りました)

 沈黙する以外にテのない私に、父親はしみじみと

「おまえなあ、おれはさ、しがない教員で、稼ぎもそうないことは知ってるだろ」

「・・・・・」

「それがさ、お前を東京の私立大学に出しているわけだ。ということから言わせていただくと、さすがにこの成績は、切ないなあ・・・・」

 これは、こたえました。そりゃそうだろうなあ、と思うほかありません。想定外の泣き落としにあって、私は周章狼狽、翌年は親に面目が立つ程度の成績を拵えました。

 母親もユニークな接し方をする人で、見切りが早い。音楽教師だった彼女は、ものは試しと、私が小学校に入りたての頃、「バイエル」とかいう赤い楽譜の本を買ってきて、私にオルガンを弾かせようとしました。

 ところが、始めてからものの15分くらいたった頃、突然

「ナオちゃん、つまんないんでしょ。じゃ、やめようか」

 と即断して、一方的に打ち切ったのです。

 そのとおり。私はまったく面白くありませんでした。母親はその後、もはや二度と私にオルガンを弾かせようとしませんでした。才能のなさを見切ったわけです。

 その母親が、成績がらみで、やはり1度だけ怒ったことがあります。

 私は中学3年のとき、学級担任とまったくソリが合わず、成績が下がったことがあります。とにかく頑迷と言うか独善的と言うか、教条主義が服を着て歩いているような男で、私は辟易していたのです。

 そろそろ高校入試が意識され始めたある日、後日のいわゆる三者面談の前段階で、担任と保護者の2者面談がありました。

 当日、私が学校から帰ってみると、母親がいつになく険しい顔をしているのです。そして、私が台所に入って来たのを見ると、えらく厳しい口調で、いきなり、

「あんた、ナメられてるわよ!」

 私は母親がそんなセリフを口走るとは思いもしなかったので、事態が飲み込めません。

「〇〇(担任の名前)みたいな、あんなのにナメられてどうするの! 見返してやりなさい!!」

 ここでようやく、母親が成績の件で担任に面白くない話をされたんだとわかりました。

 それにしても、これほど頭にきているとは(担任の名前を呼び捨ての上、「あんなの」呼ばわり!)。さすがに同じことが二度起るのはまずい。それにあの〇〇にナメられるのは、オレも我慢できん。

 私はその後、今までの人生でおそらく一番、勉強して成績を回復させました。

 今にして思うと、息子の性格を熟知していた両親が、父親は泣き落とし、母親は息子の敵愾心に火を点けるという、技ありの方法で「イヤでも勉強しなくてはいけない」気にさせたというわけです。

 人によって勉強の仕方もさせ方もそれぞれでしょうが、この時期になると、ふいに昔を思い出したりします。今回は長々恐縮でした。


 

 

最新の画像もっと見る

270 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2020-02-23 02:12:37

コンピューターなんて役に立たない。
だって、答えを出すだけなんだから。


byパブロ・ピカソ
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-22 11:33:19
ん~誰ものってこない
みんな最新のほうでコメントしやがる
さびしいの
相手しろよかまえよこの野郎

ついでにネタ投下
https://ja.wikipedia.org/wiki/本覚

>鎌倉仏教と天台本覚思想との関連については、鎌倉仏教が天台本覚思想を否定することによって成立したという見方がごく近年になって、新奇な注目を浴びるようになった。しかし、これは、伝統的見方ではない。

たぶんこれって南ちゃん解釈を指すんだろうな
これ書いた人の見解のようにナイーブかつ愚昧な俺様も「本覚思想を否定して鎌倉仏教が成立したのではない」とおもうのであります。

さとりを得るということがいえないことは正法眼蔵では書いているわけであって
これは言い換えればすでに持っている具有しているといってもいい

常住常在論を貫くなら悟りを得るなどがいえないように
天台本覚思想の核心である「もともと悟っている」あるいは「悟りを具有している」という論理構造を道元さんも同様に継承していることは明らかでしょう。

形而「外」学なんだと意味不明なことで説明した気になっても困るんだよ。南くん。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-21 03:24:55
訂正 第2図→第二頭

おい!これみた論客ども
かかってこいや

論破してこい
クズども
打ち負かしてこい
できるだろ?
いいよ こいよ
相手してやんよ
論争してドヤドヤしようぜ
な?

と煽ってみる(にっこり
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-21 01:15:45
課せられた実存を更新しつづけるのだ
問いを明らかにするんだ~

などなどかっこつけた言葉つかわずに
核心をさっさと教えなさい
衆生に真理をつたえなさい

わかってないから教えられないんじゃないの?
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-21 00:45:30
釈迦牟尼仏言、一切衆生、悉有仏性、如来常住、無有変易


如来常住
な?常住しっかりいってまっせ?
な?なな?
変化しないってばよ
はっきり常住常在論いってますがな

しかも悉有は仏語なり

仏語
超越者、解脱者の使う言葉だからそのまま有を超越の意味ととって
差し支えないのだ

無仏性の無も同じだ

な?
有と無はそのまま超越した言葉であり空もやはり超越であって常住常在論を主張していることはは確定である
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-21 00:32:23
現代語訳
正法眼蔵 禅文化研究所より注釈から抜粋
p162より

跳出
飛び越えること
現実的差別の肯定(有)
否定(無)
超越(空)の立場をあらわす。
これは解脱者からみた肯定否定なのであるから肯定(有)は有として超越しており
肯定は肯定として超越しており
否定は否定として超越しているのだ

したがって禅宗では「有」「無」という語がそのまま「空」超越の意味に用いられる


繰り返そう
「有」「無」という語がそのまま「空」超越の意味

これはいかに南ちゃん解釈と乖離があるかを示すものだ。
正しくは空は超越なのだ

無根拠無意味、無価値などではない
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-20 23:30:21
オレ様さとっちゃったくさいぞ
オレ様の風呂の水2万で売ろうかしら?

イニシエーションしてあげてもいいんやで
アセンションしてあげてもいいんやで
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-20 23:23:22
本来の面目オレ様流
ためしにモニタ画面を今みているとすればやってみてほしい
通電状態で画面だけを指したい場合どうやっても画像を指してしまう。
不動なる面を指したいのだがどこを指そうが表面の画像をみてしまう。
画像に気を取られてしまい画面のほうに注意がいかない
面を指したいのであって像は指したくないにもかかわらずどうやっても面そのものをすでに指していながら指せない。

では直接画面だけ指したい場合はどうするか邪魔な画像を消せばよい。電源落とせばいいのだ。これが脱落だ。
本来の面目とはメンツなどではなく、面は画像をぬいても残る不動性に気をつけることを意味するのだ。
目が釈迦の眼睛であり気づき。面が不動なるスクリーン、モニタ画面だ。絵画でいえばキャンバスが不動=常在
無常が画像であり現象、面が不動なる常在の示唆である。画像なる色を脱落すれば面が残る。


な?これどうよ?これどうなのよ
オレSUGEEEEE
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-20 23:07:11
1たとへば、さとりをう、といはば、ひごろはなかりつるかとおぼゆ。
2さとりきたれり、といはば、ひごろはそのさとりいづれのところにありけるぞ、とおぼゆ。
3さとりとなれり、といはば、さとり、はじめありとおぼゆ。

ナイーブ的実存流オレ様解釈をするから耳かっぽじてよくきけい
南ちゃん解釈がいかに的外れかわかるであろう(えらそうでさーせん)
批判しちゃったんで解説するよ
1,2,3は常住常在からひかなきゃわからんのだ
1 常在なら字のごとく常にあるわけで、ないとき(不在のとき)がないという意味。
換言すれば常在は始まりがなく終わりがない無始無終、不生不滅

得るということは始まりがあるということであり
始まる以前はどうだったのかということになって常在といいながら不在の時期がでてきてしまうから
矛盾する。よって第2図におちる。
3の始まりがあるという表現に内容的に通じるものだ
悟りを得るということはいずれ失うことを含むため常在というなら期間設定はありえない

2はきたれりという表現もおなじ
それ以前はどうだったのかという話になり不在の期間が出現してしまい矛盾する
3は1の説明と同様無始無終のため始まりがないのが正しいためはじめありとすると矛盾する
第2図へおちるということだ

な?完全に解説可能でしょ?

南ちゃん解説がいかに的外れかわかるでしょう

ちゃんと検証してくださいね
まあ無視されるだろうけどさ。
返信する
ZIPが消された⁉️ (Unknown)
2020-02-19 23:13:46

児童相談所の職員って、勉強された方々ではないの?

今回の事件も、何のための児相?って問いたくなる。

返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-19 22:27:15
続きがあったんだ、意外ですよ。
どうせニヒリズムに向かう言葉だと想像します、
糞溜め、って言ってたっけ
そんな、楽しくない妄想、やめたら
暗いよ
Zip君が楽になるにはどうすればいいの?
楽になってよ
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-19 22:18:15
Zipさんのご都合主義
南さんお見通し
削除されてコメントするzipさんにがっかり
その程度ね
うじうじ言わずに、あなたは誰?zipさんなんだけれど、中身がよく分からん
遠回しすぎ
あなたが先生なら、解りにくくて嫌だわ
手っ取り早く奥義を言ってね
返信する
Unknown (ZIP)
2020-02-19 19:00:40
今回の削除は意外でしたね。
続きができなくて残念です。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-19 06:49:48
それが「幸」だったのか「不幸」だったのかよく分からないが
お釈迦様は若くして老成してしまった。
此の世で目指すは涅槃寂静ただ一つ。

私の知り合いの40そこそこの若ては戦争写真家として鳴らし、
今はリアルな映画を作りたいと、エキサイティング人生を追い求めて、目を輝かす・・・

Z流に言えば「お気の毒な事です」???
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-19 06:08:18
遅ればせながら
「鬼門だけの家」って言うのもあるよね。

心の中で、もう終わってる家
思い出したくない家
密かに一人で墓場に持って行きたい家

いまさら敢えて言えば、
そんな鬼門を出入りするとは
ゾンビに取り囲まれちゃう感じ。。。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-19 05:50:49
まあね、
自分が矛盾の塊だと
知ることが大事だって事だよね。

自分こそが正しいだなんて思うなよって言う意味だよね。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-19 05:46:49
まあ、
超越にしろ非超越にしろ
脳が感じた変性意識は
矛盾の塊!!
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-19 05:35:40
裏飯屋、
鬼太郎食堂
孤独のグルメ
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-19 05:32:57
意味とか価値は、

幽霊となった俺が
ちゃんとあの世から、
見ているって事だよ。

俺の事を褒めて呉れなきゃ
化けて出るぞえェ~、
ウ~ラ~メ~シ~ヤ~!!
返信する
「俺は偉いんだ‼」という自己満足という脳の変性意識 (Unknown)
2020-02-19 05:21:00
精進して精進して
忍んで耐えて
耐えて忍んで

死んで虎は皮を残す・・・
さて人間は何を残す?

で、その意味とか価値はなんなのか?

ん?意味もなく価値も無く根拠もない。
んんん、では何で??
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-19 04:15:44
xx君は判を押したように、一つ覚えみたいに、

修行です、修行です…って言うけど、
その根拠はなんですか?

ああ~、あれかな~?
なんだっけ、あの国民的俳優とか言われた人の座右の銘の
『往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし』・・・とか言うやつかな??
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-19 03:46:27
xx君は判を押したように、一つ覚えみたいに、

仏教は
諸行無常です、諸法無我です、涅槃寂静です・・・って言うけど、

それは漢語(漢人表現)のそれですか?
インド語(インド語原義)のそれですか?
返信する
そうだそうだ (荒ン)
2020-02-19 03:22:32
カルピスソーダ🍹

さあ、やってみよう!
ゞ(^o^ゝ)≡(/^_^)/"


やらずに後悔するか?


やったから後悔するのではない
やらなかったから後悔するのだ

返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-19 03:01:12
俺だって・・・なァ若いしゅよ!!

君らの歳の頃ならば、
我慢、忍耐積み重ねて、
『堪えがたきを耐え、忍び難きを忍んで…』
やっと、還暦迄生き延びて来たんだぜ!!

この辺で、俺だって
思いッ切り羽ばたいても文句あるまいて・・・

所詮
実存は無根拠で無価値で無意味なら
そろそろ修行も卒行して、
滅茶苦茶やっても文句を言うなって・・・
訳です、訳です、わけですです。

返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-19 02:10:17
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
「死を目指して生きる」何て言えば
超後期高齢者の特権だよね。

俺の余命も後二年かな~・・・とかね。
あと二年、生きてる間に何しよか?

アレをして、これもして・・・
今まで出来なかったことを、思いッきりやってみて、
もう我慢・辛抱一切やめて・・・

もう思いっきり、まっしぐら、
オトコの花道飾るんだァァァあ・・・
た~ラたったッたァ~の奴さん!!
返信する
新解釈、積極的に生きようぜ!! (Unknown)
2020-02-19 00:55:10
苦集滅道・・・

苦を苦と思えば(=【苦】)
苦が溜まる(=【集】)

苦を苦と思わないで
コントロールすれば(=【滅】=二ローダ)

苦を滅する道がある(=【道】)。
(コントロール、抑え込む道)

受験生さん。
受験という運命を

肥溜めだとなんか思わずに、
虚無的・消極的な解釈をしないで、

積極的・楽観的に
受験の苦を楽しむつもりでいれば

勝利は君のモノなのです。
(艱難汝を玉にす!!)

万が一、今回は
うまく行かなかったとしても

次まだあるよ
いくらでもまだまだ!!
(釈迦の教えは《いい気分‼》)

君は生物を止める必要はありません。
死を目指さないで生きて下さい。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-18 22:04:28
受験生さん、
変な社会や大人がいますが、追い詰められないでね!
解ってしまって、気づいて
次まだあるよ
いくらでもまだまだ
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-18 20:08:52
誤訳は必ずある・・・仏教の諸行無常
仏陀の死によって、仏陀の思想を100%蘇らせることはもはやできない。
誰も100%はわからない。
お勉強に終わりはない。あるとすれば、己の死により終わる。
返信する
知識人のイエス君に質問です。 (Unknown)
2020-02-18 16:19:55
君は口癖で
「それは仏教ではない、日本教だ!!」とよく叫びますが、

では
「それは仏教ではない、中国教だ!!」という類のモノはあるのでしょうか。

古来より中華思想に凝り固まった中国へ仏教が伝えられた時、仏教は中国でどの様に変貌したのでしょうか?

私が思うには、
中国語では物事をかなり大袈裟に誇張して表現する性癖があって、
歴史観でも、自分中心(自分に有利になる様に)捏造する癖が
あると聞いた事があります。

ならば中国から見て田舎風な国のインドから入って来た仏教と言う宗教を
自分流(中国的)に改編している可能性があると思う訳です。

で、それを学び取った道元さんが
更に日本気質をつぎ込んで、
言語解釈を始めたら・・・どうなってしまったんだろうか???

ぜひイエス君の御意見をお聞きしたいです。ご登場下さい。
返信する
Unknown (考える人)
2020-02-18 05:38:05
勉強と学習 不登校といじめ 先生と生徒 お山の大将 親分子分 男先生と女先生殿様お姫様 命令と服従 学習指導要領 文部省 政治家 商業主義 民間テスト
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-18 05:37:40
えええ???
ヴェーダ野郎の
常住常在を否定排斥した結果が、

「死を目指して生き」たり、
「生物を止める」ってことなの??

その論理の整合性は何処に??
返信する
色々あるなァ、ありがとう。 (Unknown)
2020-02-18 05:20:01
此の世は美しくてありがとう。
人生は甘美でありがとう。

死を目指して生きれてありがとう。
生物を止められてありがとう。
生物を止めて呉れてありがとう。
此の世は肥溜めでありがとう。
返信する
真理の言葉には力がある!! (Unknown)
2020-02-18 04:07:24
自分の考え方を変える・・・

「ありがとう念仏」なんかも良さそうだよね。

『人は幸せだから
「ありがとう」と言うのではない。』

『「ありがとう」と言うから幸せになるのだ』(byアランもどき)

そうそうS長老さん辺りも同じような事を言ってたよね、感謝の瞑想だとかなんとか・・・

南おしょさん、ありがとう。
XX君蟻が十。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-18 03:35:26
日常の些細な出来事の中に
甘美な人生が潜んでいる。

釈尊は其処にも気付いちゃったんだね。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-18 03:14:03
自分の考え方をどう変えたらいいのかって??

毎日、
今日よかったと思う、考え付く
思いを、3個から5個数え上げて見ると
いいらしいよ。

たとえば、
今日、南ブログでいいコメを読めたとか・・・
100円で買ったおぞうさいがおいしかったとか・・・
道端の雑草の一輪の花が可憐だったとか・・・、
青空にぽっかり浮かんだ浮雲が
白く輝いていたとか・・・
買い物レジでありがとうと言ったら
レジ嬢が微笑んでくれたとか・・・

(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
これで5つだね。

返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-18 02:57:26
この世(世俗世界)は肥溜めで、
ウジがうごめいているだけの
苦衷の人生だ・・・

と思うならば、
解決法は
此の世から出ればいいだけの事。

出家する事をお勧めいたします。

でももし出家する勇気が無いのなら、
自分の今の考え方を変えた方がいいのでは。。。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-18 02:27:44
真理とはひと様々。
自分だけの、自分の為の、自分が生きるに必要なモノ‥・信念。

アッ、でも
自分はダメダメ人間で、
この世は肥溜めで、
苦衷に生きるしかないと考えていたら、

真理を知り、信念に生きるのは
とうていおぼつかないけどね。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-18 02:20:30
真理の言葉は
その言葉の持つ力で
人の生き方を変える。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-18 02:07:49
>信 仮にでも信じる・・・(以下略)

これは宗教的真理を受け容れる為の必定なり。信じる者の間だけで通用する哲理なり。信じる者は救われるなり。

坐禅修行で脳が変性意識を産み出す。
どんな物語を乗っけようが
それは君の勝手だね。

他者を害する物語りで無けりゃ何でもいいよ。

自分が寄り縋って「生」を全うできる
【真理の言葉】なら素晴らしいよ。
「真理の言葉には力がある」と古代インド人は考えていたらしいね。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-18 02:00:48
ピアノを弾かないピアニスト
絵を描かない絵描き
踊らないダンサー

みんなで喋ろう
涅槃の定義を
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-18 01:34:27
おい!そこの君!
現法涅槃を目指し給えよ。
そりゃ~いい気分になれるぜよ!!
安楽の法門だぜよ!!

なんだって、
この苦の世俗世界にひっかかって、
こまっちく、みみっちく
あくせくあがいているんかなあ~??
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-18 01:20:00
うんうん、そうそう、

お釈迦様にとっては
「現法涅槃(現世涅槃、有余涅槃)だよ!!」
「今でしょ!!」ってわけで、

生きている間に涅槃寂静に這入る事が目標で、
仏法僧という思想を打ち立てた。

悟りを得るのに最も効率のよい方法論として、
サンガを設立して、勉強のさせ方を定めた。

そうなんだから、そうなんで、
そうなれば、あの世の事などどうでもいいって訳ですよ。
あの世の事など放っとけよ、無記無記、ムキムキ、どこまでも無記!!
TheEnd。
ーーーーーーーーー

ところが釈尊入滅の後に
後代の仏教僧侶群が騒ぎだした。

此処で一発、
どうしてもあの世(常住常在)を否定しておかないと、
ヴェーダ野郎たちと一緒くたにされちゃうぜ・・・って。
俺たちが宗教戦争に敗けちゃうぜ・・・って。

で、諸行無常・諸法無我のインド語原義をちょっと拡大解釈して、
なんとか「常住常在」を否定して見せた。

うんうん、そう言う訳ですか。
まあ、人生イロイロありますなァ~!!
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-17 22:48:47
信 仮にでも信じる
人生は仮甘美のようなものだ
みんな、ここも甘美で好きで集まってコメントしてる
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-17 21:35:13
そういう年代なんだな。お勉強と言われると、ついつい健康法と死に方のお勉強になっちゃうんだよね。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-17 21:09:46
段々と、仏教のさせ方に変わっていく、コメント欄。

返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-17 18:51:32
就職氷河期以前の役に立たない世代の皆さんは是非お引取り願いましょう。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-17 16:50:53
すがすがしい気持ちで
死の受容が出来る。

なんて素晴らしい人生なんだ。
残りの余生は、ゆっくりと自由自在に過ごしてくれ。
生きているということは、甘美なものだと噛み締めて。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-17 14:06:59
生きるのが嫌で嫌で、
死をばかり目指して生きて来た僕でも
還暦過ぎ迄、
ちゃんと生きて来れちゃったんだから、

若い君もきっとそう出来るよ。
まあ頑張って生きて見て呉れたまえ。

・・・これが中道!!
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-17 13:51:21
仏教は中道を説く。

横綱になろうなんかと思うのは極端だ。
何にもしないで逃げるのも極端だ。

君の出来る事を
君らしく頑張ればいいのだよ
・・・此れが中道!!
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-17 13:45:22
仏道修行と相撲修業の類似点。

横綱を目指して相撲界に這入ったけれど、
どんなに一生懸命努力はしても
十両で終わらざるを得なかった。

しかし自分で出来る限りの事は
全てを遣り尽くしたのだから、
それで自分の人生には何の悔いもない・・・
すがすがしい気持ちで
死の受容が出来る。

こんな境地?
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-17 12:57:36
要約:想受滅、滅尽定は後代の加増で無理筋で一般人にはおおよそ絶対無理ゲーなので
出来る範囲でまあまあなあなあレベルでよしとしませんか説

そう解釈させていただきました
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-17 12:32:27
『本当の仏教』182頁
無明の消滅は、簡単には達成できません。
抑えても抑えても、完全に消し去るには途方もない時間と努力が必要です。
しかし仏教で求められていたのは、実は無明を消滅させる事では無く、無明をコントロールすることであり、無明を抑え込む事だったのです。
無明そのものが残っていても、それが暴走することなく抑え込まれていれば、それ自体では無明の二ローダ、すなわち無明の滅になっていたのです。
先の例で見た人も「その誘惑には打ち勝った」という時点で、実は無明の滅はその時点では達成されていたのであり、
決して悲嘆したり、修業を断念しようとする必要などなかったのです。
インド語を漢語に翻訳する事で、仏教は東アジア文化圏に浸透する事ができました。
先人たちの多大な尽力には感謝してもしきれません。
ただし、その一方で、インド語の原義が正確に伝わらなかった例も残念ながらあります。
「諸行無常」の「行(サンスカーラ)」や、滅諦の滅(二ローダ)は、その残念な代表例なのです。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-17 11:47:00
俺はさ
ニサルガダッタ・マハラジの言葉を何度となく聞いてきてるんだけど

彼がいうには
観照は気づきの光
現象はいわば闇であり影=色で
影の存在(正確にいえば存在しない現象すべての色)に光をあてることで影を消す(色が存在していなかったと知る)

カメラとかでも白トビするじゃない?カメラでも光がつよすぎたら色とぶよね
俺はどうもこれが滅尽という意味ではないかと考えちょるんだね
光脱色を滅尽。気づきによる滅尽

ちがうかもしれんけど

返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-17 11:30:17
滅するという言葉の元語のニュアンスですが、抑制する、コントロールするというものが含まれていて、日本語というか、中国語というか、受け止める側のイメージがやや異なるということだそうですよ。今後のさらなる研究、論議を待ちたいですね。
しかしながら、初期仏教では、容易に仏陀と同等の状態に達した人がそれなりにいたそうですし、また、そこから脱落した人もいたようですから、固定的な状態ではなく、流動的でかつ死ぬまで努力を怠らないことが必要だったのではないでしょうか。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-17 11:06:26
涅槃(ニルヴァーナ」それ自身については、
火が吹き消される様に滅してしまう事という原語の定義から始まって、
最早、生まれる事も無く死ぬ事も無いという意味が賦与され、

即ち輪廻による苦の循環から解放された、解脱した。
もはや永劫普遍的に「苦」の問題を解決した・・・
其れゆえこその(苦の無い)「安楽の法門」に這入ったのだ・・・
というストーリーが展開される訳でしょう。

信じる者のみ、
自らの心が救われるという
宗教的真理なわけです。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-17 10:49:29
釈尊は35歳で悟って安楽の法門をくぐった。心からの安寧を得た。涅槃寂静である。

初転法輪の5人もそれを認めて、
釈尊のオーラを見てそれが真実であることを悟った・・・

これが有余涅槃の現象で、
有余涅槃は諸行無常の現象では無かった。

定義は明確です。
それで多くの弟子たちが釈尊の元に集まったわけです。
それで仏教が広まっていったわけです。

これ以上の仏教的事実を前にして、
何が不明なのですか???
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-17 10:33:09
だからここで有余涅槃がどうだとか無余涅槃がどうだといっても
天井に話しかけるようなもので何も返ってきませんよ

不明だからおし黙るほかないのですから

わからないものをわかるというよりは誠実なくらいで
真理を衆生へお布施する(逆ではない)宗教家としてどうなのかとおもいます
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-17 10:09:19
では涅槃の2種の説明はというと
不明で等式つくってるだけですので
わからないので説明できないししない。
有余涅槃だろうが無余涅槃だろうが
説明したことないでしょ?
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-17 10:04:14
要するに死は誰もしらないはずだ

涅槃はなにもいってないじゃないか

死=不明
涅槃=不明

不明同士で結んで死=涅槃
わからないので説明しない。

無記
こういうバカみたいな論理です
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-17 09:51:10
釈尊は形而下学の
現世涅槃(有余涅槃)での
涅槃寂静の境地を得る為に修行して、
弟子達に八正道を伝えた。

まさにプラグマティズムの極致に在って、
形而上学を扱うヴェーダうんうんには
一切、関知しなかった。
それが原始仏教のスタイルだった・・・
という事ですかね
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-17 09:36:18
なるほどですね。
ヴェーダ憎けりゃ道元さんへ・・・
ていうスローガンなんですね。

でも釈迦は無記したんだから
その辺はも少し耐えていただかないとね。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-17 09:31:43
悪貨良貨を駆逐する


悪がヴェーダ
良が道元禅師の曹洞宗

こんなわかりやすい構造が好きなんですよ彼らは
悪役を仕立て自らは正当化し悪を攻撃する
どこも似たようなもんですな

身勝手な正義だとおもいますよ
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-17 09:10:37
>常住常在が在ってはいけないと言う根拠は何?

お答えしよう
それを認めるとヴェーダンタ思想ともろかぶるからです

鈴木大拙さんも以前大乗なんとかいう本だして絶版したんですけど
そのときもヴェーダとかわんねーじゃんっていわれて発禁処分っらしいっすよ。
つまり常住常在論いっっちゃったら近似してきて差がわかんなくなるんすよ

仏性の常住常在みたいなこと言った時点でもうアウトだと思いますよ。

対抗思想でなくなってしまうから

イエスちゃんが絶対認めたたがらないのは思想的に差別化できずに吸収されてしまうからと思われますね。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-17 08:58:11
まあ存在論的に絶対に不可能な現象は、
道元さんは中国大陸へ行って、
漢語の仏教に触れたけど、

インドに行って
原語でインド語の仏典を探し回る事は出来なかった。
其の頃はインドでは仏教は消滅していた訳だし。

もし道元さんが
それではとか言って、
タイ・スリランカ辺りへ行って、
原語仏典を漁ったらば、

全く同じ形で、
正法眼蔵が書けたのだろうか?
という事については大いに疑問がある。
返信する
訂正 (Unknown)
2020-02-17 08:47:16
おまけに彼は、
原語原典から辿った、
インド仏教の観点から
無常無我には別の角度からの解釈が存在すると言っている。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-17 08:37:25
常住常在が在ってはいけないと言う根拠は何?

南さんが持ち出した、
無常無我という仏教的事実(=宗教的真理)って言うやつじゃない??

そう言う宗教的真理っていうのは、
信じてる人の中だけで通用してる概念で、
他者には全く無関係で、
信者の間だけで通用する(まかり通る)思想体系などである・・・とか鈴木隆泰さん辺りはいってる。

おまけに彼は
インド仏教の観点から
無常無我には別の角度からの解釈が存在すると言っている。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-17 08:24:19
ところでこの日記記事の趣旨とはだいぶかけはれちょるようだが
削除されるのかのお?
仏教っつうことでギリギリセーフとして
削除はお目こぼしなのか
そうなのか?
仏教だったら逸脱はかまわんのかの

ウケウケケケ
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-17 07:56:26
そろそろいいえ違います君が回復時期にはいって歯軋りしながら準備体操をしていることでしょう

悪寒するなら無理すんなよ
じじいいい
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-17 07:48:02
カタカナ文字をできるだけ使わない

ふーん
プロパーだやれナンセンスだ
プラグマティズムだ
なんちゃらかんちゃらいうてるひといませんでしたっけ

俺難聴みたいっすね
ファンクラブのみなさん元気??
アンチは排除らしい

おおこわいこわい

ちなみに中国からの輸入なんで漢訳が前提だ
どうしても音訳なんてもんが混入する
たしかに原義から辿るほうが正確だとおもうが?

ファンクラブのみなさんちっすちっす
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-17 07:39:56
カタカナ文字、日本語文字、漢語文字、インド語文字・・・
言葉はその国の文化が背景になる。
訳しても意味が微妙にズレて来る。

カタカナ文字を抜きにして語る仏教は、インド語の仏教とは
全く違う議論をしてしまう可能性がある。

日本国内でのみ通用する仏教論理戦争をしているだけになる可能性がある。
インド人がハダシで逃げ出す。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-17 06:51:49
ついでにいっとくとさ
対偶で常なるものが出現したってなると
常在が出現=生滅となり不変ではないとなり矛盾

な?
これからもわかるように
対偶論法で出現するのは無常側っつうこっちゃ

常なるものが主役であることは明白

わからんかの?
偉そうですまんの~(上から目線)
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-17 06:21:25
ついでに
これ南ちゃんの名誉のためにだまってたけど
この際いっちゃう♡

春秋に寄稿してたやつあるじゃん
なんだっけ高なんとかさんと共著のあったじゃん。あれ。もう見直しも面倒だから探して
読みたくもない

あれ違うと思うよ

あれ常住常在から導かないと解けないよ

返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-17 06:13:51
あのさ
常住がひっかかかっちょるのかい?

すべてのものは無常
対偶とってみ
無常ではないのはすべてではないもの
無常ではないつまり??

無常っていってもさ
常なるものと無常なるものの2つの層を暗示しているのだ
対偶で対がたまたま出現するのではない

もともと常なるものの示唆なのよ

無常だ無常だと連呼するだけは無能
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-17 06:03:17
曹洞宗は日蓮宗と違って国家宗教を目指さないし原理とか真理を疑う。
先の戦争を擁護してきたし今日でも政治の裏側で蠢いている宗派の一つでもある日蓮宗、その教育とは?
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-17 05:51:20
全ての全てが無常で在って
無常とはコロコロ変わると言う意味ならば、

釈迦の教えもコロコロ変わる???

なるほど成程、
同じ釈迦の言葉でも、君と僕の間ではコロコロ変わってるかもね。
そゆことかな??

君の言う2は
僕には3か4か、或いは0か、何一つ分からない
…だって全てが諸行無常なんだから。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-17 05:41:02
言ってる理屈が
こちらもようワカラン!!
まあそのうち縁起が有れば、
あらためて「考えれ見るよ」で
今はスルーさせて頂きまする。

唯一、私的にひっかっかったのは、
【生滅は現象、現象は常住・常在では無い】…という文章です。

そうなんですよね、
仏教のキモである、涅槃寂静という現象は常住常在ではないのかという定義の矛盾。
不生不滅の境地とは常住常在の一種ではないのかという疑問、
モット基本的な疑問としては、
諸行無常と言い切れば、その言葉自身は常住常在の概念では無いのか?
諸法無我という現象は常住常在概念では無いのか・・・とかとか。

どうやら概念と言うモノは本来、
常住常在の本質が備わっている感じでありますかね・・・
例えば2という概念は不朽不滅であると定義するが如くに・・・

何もかもを一緒くたにして
無常・無常と叫ぶのもどうなんでしょうかね。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-17 05:21:33
狭く凝り固まるのでないならば、
水平思考して視点を変えて見る。

仏教ブログでの「勉強のさせ方」論議は、
仏教での勉強の仕方・在り方を前提に
物事を考えている筈である。

ここに鈴木隆泰さん論議が
的を外れた出現では無い根拠がある。

削除するかどうかは南和尚が決める事。
単なるいちコメ者が四の五の言う事ではない・・・わけです!!
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-17 05:14:28
>逆観的「行」は無明を解脱したから
「常住」と言える。涅槃に等しい。

おかしいだろ
だって逆にいこうがグルグル回るわけで
行が無限に再生産されるっつうことになるよ
逆回転ではなく逆にいってそのままいったきりだったらわからんでもないが
生滅しないのが常住っつう意味でしょって
表現がなんかおかしくないか?それ


>正しいサンスカーラを得る
これもおかしい
常住なら不変だろう
生じない滅しないのが常住
得ることは失うので変化を前提とする
よって不変ではなく常住ではない
常住やら常在の事実を知るということは
いままでそれがなかったことはなかったという言い方になる
失ったことはなかったetc
ウパニシャッドあたりはこういう考え方するんだけどね
知らん?

サンスカーラは形成なので生滅の別の言い換えでもある
これも変化
よって常住なんていえませんがな
生滅は現象
現象は常住常在ではない。



サンスカーラとカルマがおんなじならわざわざ違う語句つかっちゃいかんでしょ
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-17 05:06:45
サンスカーラが解れば仏教が解る。

」「行」とは何かわからぬが
原語のサンスカーラなら
原典では何を意味していたかが解る。

後世の漢語訳の「行」より、
原語のサンスカーラが原語で何を意味していたかを理解する事の方が優先課題である。

そんな感じですね。
返信する
Unknown (畝川)
2020-02-17 04:13:34
真理、超越的なものを認めない、カタカナ文字をできるだけ使わない、信仰ではない宗教を語る、南さんはそんな方だと

勿体付けずにサンスカーラなどと言わず「行」と書けば、真理を求める鈴木隆泰氏の講釈なのだろうからね

今回のテーマは教育だからね日蓮宗の方よ
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-17 03:52:57
南さんは曹洞宗僧侶であるが
曹洞宗のお太鼓持ちでは無い・・・

鈴木隆泰さんも日蓮宗僧侶であるが
日蓮宗のお太鼓持ちでは無い。

自らの示すスタンスは
共に同じく
既成観念を打破し、再構築を目指している・・・・
自らの信念に従って・・・
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-17 03:46:10
「行」とは全て「形成力」という事で、
形成力とは「サンスカーラ」の事なわけで、

無明から来る「行」もあれば(=順観)
有明から来る「行」(=逆観)もある。

偽り(虚構)のサンスカーラもあれば、
正しい善なるサンスカーラもある
・・・で、話はまとまる感じですかね。

順観的「諸(もろ)」もろの「行」(サンスカーラ)は「無常」である(諸行無常)。

逆観的「行」は無明を解脱したから
「常住」と言える。涅槃に等しい。

【無明の境地】の儘で「有我」と判断した(=思い違いした)【諸法】は、
事実無根で在って、真実は【無我】であった(=諸法無我・・・限定的正当化)。

そゆことになりそうですが、どうでしょうかね。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-17 02:40:10
「12支縁起」は後世の僧侶達が論理的に完成させたらしいけど、
「悟り」によって、その原型(縁起の法則)を発見したのが釈尊だとされてる(ようです)。

で、12支縁起とはウィキペディアによれば、
「仏教に於いて、
現実の人生の苦悩の根源を断つ事によって、苦悩を滅する為に12の条件を系列化したもの」とあります。

で、12支縁起の輪に於いて、
【無明】に直結して
右側が「行」、左側が「老死」です。
時計回りが順観で、反時計回りが逆観です。

順観で見ると、【無明】の人は
「行」を形成し、「老死」(の苦)に終わる。
(注;終わると言っても、輪廻で同じ事を繰り返す、という仏教観もある。)

逆観で見ると、
「行」が無ければ【無明】も無い。
即ち現世の涅槃寂静に達する。

更に【無明】が無くなれば、
老死も無く、生もなく、有(=存在)も無い・・・と続く。
これが「不生不死、不生不滅」の境地、
即ちニルバーナの原語的意味の「全てが掻き消されてしまって、以後の消息知れず=輪廻からの解脱」という物語りに繋がっていくと考えられます。

で、12支縁起で出て来る「行」の原語は
sankhara(サンスカーラ)で、
其の原語が意味する事は、

行=サンスカーラ=生活作用、志向作用、物事がその様になる力、形成作用
=【業】のようですね。

無明ならなば【業(ごう)】を背負って
苦界にうごめき尽くす・・・となるのかも。
未来永劫輪廻界を循環し
永遠に涅槃寂静は訪れない・・・と。

だから【修行】(=修業)によって、
行、業を「修」しなさい。抑え込みなさい、コントロールしなさい・・・

という話に繋がっていくものと思われます。
修行の【道】(=八正道を実践する道)を辿れば「安楽の法門」に這入れる!!

「安楽の法門」とは現世に於いて存在するモノであり、死後の道では無いでしょう。

何やら恐ろし気な【死】のイメージを回避する為に婉曲的な表現として
『死ぬ事=安楽の法門』…という訳は無い筈な訳です。
なにせ曹洞宗は超越否定な訳でしょうから、「死=安楽の法門」と一義的に言う筈がない筈で、
それは釈尊も共感するわけしょう。

しかしながら
曹洞宗も含め高僧の死を「入滅」と称し、
「生死を越えた超越的な世界に遷化なされた「」・・・みたいに大いに超越的な事を言うシキタリがあるようです。
(注;これは生死の繰り返しの輪廻界からの解脱と同意である・・・という善意な解釈も可能です・・・
The【輪廻】がキーワードです。)
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-16 20:52:42
>八正道を自分なりに行い
その行いはなに?サンスカーラの行か?行為の行いか?
普通は個人が自由意志をもって決意し決定し行為すると考えるわけだが

その解釈でいいのかね?
例;私は坐禅する行為者である。その八正道を行う意思し実「行」する人間である
その正しい行為によって修行するとかそういう意味でとらえていいんすかね?
その行はなに?

修行の行
修業とも書いたりするが
行と業は混同していいのか悪いのか
行を修めるってのは
これ業といっていいの?
業の滅尽?

サンスカーラの行
は業なの?

無明あっての行でしょ
逆じゃないよね?
なんか順番が最初無明ありきで
じゃ無明が解消されたら行はなくなる(滅失する滅尽される)といっていいのかな

どう理解していいのかわからんわ

つうか南ちゃんカルマ業は個人で行う行為っつう意味なんだっけ
理解できんおしえてエロい人
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-16 18:45:35
あ、ごめんね。読み返したら
「君はより善い人間にと成長している」って、私の話なのね。
「君よりは善い人間にと成長している」っていうキミの話だと思ってたわ。

私が善い人に成長することを期待しないでご自分でどうぞ。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-16 17:11:11
>解釈論が間違っていれば、
修行しても意味がない

大大大大大好き隆泰さんと同じ人が言ってる?


隆泰さんが大大大大大正解だーとキミは思った。
なら、「誰か」の解釈なんか問題じゃない、キミは「コレだ!」と思ったんだから。
あとは「修行」すればいいだけ。
すくなくとも私なんかより善き人になるんでしょ?なればいいじゃん。
もうこの「〇〇よりはいい」とかいうあたりでダメだなって感じだけどね。やればやるほどダメになるって感じ。

まあ、だから、修行なんかメじゃないわけよね、論争で優位に立ちたいっていう極々ありきたりな欲求の虜なだけよね。
ふつーふつー。大丈夫よ。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-16 16:56:32
釈尊が超越について無記を貫いたのは正しい。
最近では科学界でも、
「超越的な知性が、宇宙を無から作り上げた」という説が浮上しているようだ。
彼等から言わせると「諸法有我」となるわけだ。

仏教としては鈴木隆泰さんのいう通り、
「諸法無我」という言葉の適応範囲を限定的正当性の中で用いた方が良さそうだ。
参考
youtube.com/watch?v=7gAkDu22rL4
「宇宙は無から創造された」
科学が明らかにした創造者の存在
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-16 13:15:37
働かないニートよ
登校拒否児よ
引きこもりよ


おお時代の先駆者よ
君たちはパイオニア的存在だ
将来なんか考えたら働いたほうがいいにきまってる
だがなぜか拒否するのだ
理由は知らん、わからん。
おおなんという謎、そして大胆さ

どうか自分を責めないでほしい
おまえらは働かないアリンコだ
集団で働きすぎを自制する自然発生的ふるまいなのかもしれん
過労死をだす働きかたが正常か?ちがうだろ

働きすぎなのだ
俺らは働くために生まれたのではない
そんなことは後付の理屈だ。
強いられることはないのだ。

人殺ししたわけでもない。何の罪のないのだ。あったところで皆とそう変わらん。

自信をもてええい
田口ランディ氏のおにいさんのような結末がニートたちの末路だったとしても
うおおおお
ニートよ引きこもりよ
恐れることはないのだ
こわいが貫くんだ。
釈迦が菩提樹に粘着したように
けっして動かず意志を固めるのだ

「働きたくないでござる」

将来?しるかボケでおK
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-16 12:42:45
白けてしまって乗らない世代。
これも勉強のさせられかたの問題か?

それとも新型ウイルスの方にパ二クッて仕舞って
最早心の余裕がないとか??
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-16 12:30:27
南さんは南さんで曹洞宗内の【固定観念】を打ち破ろうとしているが、

鈴木隆泰さんは(日本の)仏教界の【固定観念】に挑戦状を叩きつけた・・・

2500年、メンメント続いて
固定観念を作り上げて来た既存の仏教界にとっては
大大大ニュースではあるね。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-16 12:12:56
解釈論が間違っていれば、
修行しても意味がない。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-16 12:09:33
ここにしかない原典最新研究による『本当の仏教』。既に仏教を知っていると思っている者も、その【固定観念】が打ち破られる内容に驚くだろう・・・
ーーーーーーー

コメ者曰く、
「なるほど、こういう見方も、この世には存在したのか・・・、
と、眼からウロコの水平思考、
ゆえの大大大大大でござります・・・」
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-16 11:07:01
あ、一応言っとくと
もちろん私はあなたがナイーブに「大大大大大」とかやってらっしゃるの見て「きんもー」とか思うのを隠す気なんてないんだけどね。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-16 11:02:48
つまり君がやりたいのは「解釈論」であって、「修行」ではない、ってことよね。
そこだけはっきりしてれば後は何も言うことはない、「大大大大大」とかナイーブにやってらっしゃるのが楽しければそれでもよろしくてよ、もちろん。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-16 11:01:29
冷え冷えする人は
コロナ肺炎にならないように
ご自愛くださいませ。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-16 10:59:24
ユダヤ教界、キリスト教界、イスラム教界、仏教界・・・
宗教が文化と文明を造って来た。

今は科学教界が席捲しているが
存在の根源についての答えは持っていない。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-16 10:59:04
あ、揺らがしたくって「大大大大大」とかってやってるってわけ?

冷えびえするわーーー
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-16 10:54:45
反対したい人はそれで宜しい訳です。
全ての人が涅槃寂静を望む訳では無い訳です。

怒涛の如くの荒々しいこの世にもみくちゃにされて
難破して命を落とすのを
カッコいいと思う人も居る訳です。。。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-16 10:48:46
釈尊の貫ぬいた
7つ(?)の無記ってあったよね。
【超越問題】はその核心だったよね。。。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-16 10:48:32
本来ならもっと揺らぐべきなのに周りがバカだから揺らぎもしない?
だったらあんたが揺らがしてみろってんだ気色の悪い
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-16 10:45:54
>釈尊の教えを学び、八正道を自分なりに行い、日々、失敗した点を反省し、懺悔して、
日々、みずからを高めていくしかない

その「自分なり」でうだうだ言い合ってんでしょ、「今ここ」でもさ。
失敗した点を反省したり懺悔したりって、あなたしてる?ここでのうだうだした言い合いを顧みたりなんかしてる?

仏教界という天地は具体的にはどこにあるんですかね?察するにせいぜいがこのコメント欄のことですかね?
鈴木隆泰って人は昨日今日出てきた人なんですか?なんか大学の先生もやってるみたいだし、ポッドキャストがどーのこーのやってるみたいですけど、そこらへんの天地の揺らぎはどんなもんなんですかね?
返信する
補足 (Unknown)
2020-02-16 10:30:18
なぜなら
仏教界の今迄の大大大大大テーマが、
実体ってあるの無いのとかの議論に集中してたから。
でも考えて見たら、
それって釈迦が嫌ってた形而上学的論争じゃないかね。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-16 10:26:20
仏教界という天地が揺らぐ・・・、
という訳です。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-16 10:24:43
>具体的な修行の内容って何??

無明とは言語の事ではない。
無明とは、一人よがりの思い込みによる、
自分の思い通りにしたいと言う煩悩・執着な訳である。渇愛である。

そう言う無明から発した「行」(サンスカーラ、形成力、行為)は間違っているから当然、ドワッカとなってしまう(12支縁起順観)。

それを消して行ったのが12支縁起逆観である。
偽りのサンスカーラ「行」を無くせば
無明も無くなると・・・
無明が無くなれば君は現世で涅槃寂静の安楽の法門に這入れるのだよと。

で其の安楽の法門へ至る道(苦集滅道の【道】)が『八正道』であると釈尊は
教えて下さった訳である。

具体的には?、って、
釈尊の教えを学び、八正道を自分なりに行い、日々、失敗した点を反省し、懺悔して、
日々、みずからを高めていくしかない。
自灯明・法灯明!!

そうやってけば、
少しずつ、
煩悩・執着の無明が薄れていく。
明らかに君はより善い人間にと成長している

・・・という訳です。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-16 10:22:44
>隆泰さん論で天地を揺るがすような、
大大大、大大大議論になるのは・・・(解釈法)だろう。


ああああーーもう
めんどくせえなあ
どこの天地が揺らぐんだよ、言ってみろ。

返信する
隆泰さんは諸法無我の定義を原典に照らし合わせて解釈し直した。 (Unknown)
2020-02-16 10:04:01
隆泰さん論で天地を揺るがすような、
大大大、大大大議論になるのは
超越問題と諸法無我の関連性(解釈法)だろう。

釈尊は明らかに超越が在るのか無いのかについては無記とした。なぜなら超越とは形而上学の議論で在って、
在るとも無いとも証明(実証)出来ないし、

釈尊の目指したのは
現世に於ける、涅槃寂静だったから、
超越は釈迦にはどうでもよい事だったからだ。

だから
死んだ後どうなるかの超越の世界には足を突っ込まなかった訳だ。

だから超越が在るのか無いのかという沙門たちからの質問には一切答えなかった訳である。ひたすら無記を貫いた訳だ。
「わしゃシラン!!、俺には関係ね~よ」って。

それならば、ああそれならば、
「諸法無我」をどう解釈すればよいと言うのだ???????

南御大は「諸法無我」という言葉を盾にとって
超越を否定してるじゃあ無いか。
釈迦が無記にせよと言ったのにも関わらず・・・

どう釈明するのか??
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-16 09:18:51
いいえ違います君がアップを開始しました。

おーっとここでコロナでダウンだ

3、2,1
KO
YOULOSE
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-16 08:21:43
>「修行」して、正しいサンスカーラが得られる様に成れば苦(ドワッカ)は無くなる。

具体的な「修行」の内容は何て?
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-16 06:47:59
隆泰氏は日蓮宗住職日蓮宗の教えを広めている。
神道系とも言える日本会議にも近い宗派のようです。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-16 06:23:33
隆泰さんは日蓮宗です
日蓮宗善應院住職 鈴木隆泰
で偏った思想でもあります。
返信する
隆泰氏解説。 (Unknown)
2020-02-16 04:36:25
12支縁起順観;
自分勝手な間違った思い込みである「無明」は、
間違った形成力をデタラメに作り出す。この形成力を(偽りの)サンスカーラ(=【行】の原語)と呼ぶ。

【諸】々の【行】(=サンスカーラ)はそれ故に【無常】である(=変化する、常住と為れない)。

その間違ったサンスカーラで、
これこそ(=【諸法】)が、常住のアートマン(真我)だと思うのは間違いだ、それは【無我】(=アートマン・真我でない)なのだ。

間違ったサンスカーラは最終的には、
自分の意にそぐわない、
思う通りにならないものなのだ(=苦、ドワッカ)。
ーーーーーーー

その間違ったサンスカーラ(=行)を
正しい方向、正しいものに「修」める行為を「修行」と呼ぶわけである。

少しずつ毎日、修正して行く・・・
この日々の運動が【修行】である。
(いつでもどこでもちょっとでも・・・研鑽琢磨すれば実って来るものだ!!)

「修行」して、正しいサンスカーラが得られる様に成れば苦(ドワッカ)は無くなる。(12支縁起逆観)。

これが釈尊の発見(悟りの内容)だった・・・わけです。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-16 01:40:13
滅=二ローダ

無明の「消滅」に非ず、
「抑え込む「」事なり。

修行
行の原語はサンスカーラ
サンスカーラを修する。

それが修行。
日々、修行するなり、絶えず修行なり。

なぜならにんげんだもの、 
滅失など出来んのだから・・・
返信する
コントロールしようともせず、 (ワケギ)
2020-02-16 01:09:18
滅っせようともせず、犀の角のように独り歩み、イエス君にもZIP君にも惑わされることがない。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-16 00:53:01
ちょっと待てよ
思い通りにならないっていうから
コントロールも思い通りにならないってことじゃないのか?
コントロールは例外か含むのか
またそういえる根拠は?

根拠は無
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-16 00:50:40
いいえ違いますが最近みなくなったとおもったら
次はわけですわけです
いやがらせですか?

ほんと生きるとはドゥッカである
苦しいものであり思い通りにいかないもんですな
返信する
滅っちゃ (タワケ者)
2020-02-16 00:50:16
二ローダ教義、誠に有り難うございます!

コントロール、ロックンロール、
ロールプレイング、ロールキャベツ、、


もうどうにも止まらない。


返信する
新たなお勉強をしました (Unknown)
2020-02-16 00:42:06
鈴木隆泰さんによれば、
四諦の「苦集滅道」のなかの「滅」の原語は「ニローダ」で、
もともと「コントロールする」という意味だそうです。

煩悩・執着の完全滅失を言ってるわけでは無く、
煩悩・執着を自分でコントロール出来る様に修行しなさいという意味なんだそうです。
自分に合った遣り方で「中道」的にです。

人間に煩悩・執着の完全滅失など出来る筈がなく、
何とか制御(コントロール)しようと
言う姿勢こそが大事で、
あくまで努力目標で良いんだそうです。其れを中道という…わけわけわけです。

注、そうであるので八正道という、
どの程度までかが全く不明な「正」の定義も
自己診断による努力目標という現実的効果が出るわけです。

お釈迦様の教えに従って中道にことを処すれば、
確実により善い人間になれるわけです。
よい人生が送れて、
よりよく死ねるわけです。
自己肯定が出来るようになる訳です。
自己否定は不要なわけです。
お気の毒な人生ではないわけです・・・
返信する
Unknown (和気です。)
2020-02-16 00:40:28
人間が皆、勉強しない世界を想像させてみることです。


君の大好きなモバゲーも、そこには無いのだよと。

返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-16 00:28:10
ぜひとも拝金主義の経営者に一目おかれるような問い方、他の考え方をご提示願えればありがたき幸せでございます。

「わけです」は不要
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-16 00:08:40
他の考え方もある、ということを教えないから、このような有り様でもあるわけですぞや。
返信する
Unknown (ZIP)
2020-02-16 00:03:42
問い方、他の考え方ができないから、こんな有り様になるわけです。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-16 00:03:06
削除したいのかも?
返信する
後悔のさせ方 (Unknown)
2020-02-16 00:00:02
クラスを廃止にしたところで、どう人間関係を学ばせるか?


いくらデキがよく、出家の選択が出来たにしても、後悔しないような選択をするのは、「お勉強」だけでは、どうにもならん、それこそが「役に立たん」ということなのではなかろうか?


世の加害者というのは、被害者の傷を引き受けない限り、倍返しとなって引き摺ることになろうか。


https://blog.goo.ne.jp/jikisaim/e/b83a7fb7ab53aa7fd9a24d23c6a51090

痛ましい過去のことを引き合いに出して申し訳ありませんが、ご了承下さい。

返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-15 23:50:23
家畜に水を飲ますように
社畜になにもあたえないわけにはいきますまい
ガソリンなしで車のエンジンかけるようなもんだ
経営者は社畜の管理に余念がないのだよ

電力だけで24時間うごいてくれるAIだったらすぐ代替えするだろうけどね
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-15 23:42:19
南さんって何がしたいの?
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-15 22:53:16
必要なのは銀行からの融資であって
間違っても哲学者なんてものはお呼びではなないわけです

金なわけです

自明なわけです
金借りて返す当然なことなわけです
哲学なんてやってると時間なくて不渡りだすわけわけわけです
バカでもわかる理屈なわけわけわけです。

経営者だったら株主、従業員のこと考えなきゃいかんわけわけなのです
哲学者なんてものは不要なわけわけわけです。
眼中にないわけわけです
暇人のやるオプションなわけです

哲学でめしは食えないわけわけです
返信する
Unknown (ZIP)
2020-02-15 21:33:06
その経営者が哲学を学ぶ必要にせまらているわけです。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-15 20:57:48
文系の大学生が問題だと思うのね

だってあの人ら就職先で今学んでるもの一切なんの役にも立ちそうにないんだよ
とくに哲学なんてだれも人材として取りたくないだろ
哲学者なんて使えんよ。俺が経営者だったらやだもん。小難しそうで、気難しい。
使えん(笑)需要は従順なロボット指示待ちは面倒なので先手で動けるロボットさ

大学の知識はやはり職業養成、訓練という側面もあってさ
そういう点からいくと文系はあまり機能果たせてないんだな
法学志すっていったら必然職は固定ともいっていいでしょ
では文学っていったらどうなる?そういうことさね

理系は苦手だから消極的選択で文系になったなんて人多いだろう

文学部とかだったら出版や新聞とかだったら活かせるといえばそうなんだろうけどさ
商社とかだったらもはやなんの関係もない

そんなことわかっていながら入試で足切りにあったり踏んだり蹴ったりされて
いざ就職活動になってみたらなんかわからん売り子にしかなれなかったなんて
よく聞く話だ

社会経験もなくてなにがしたいって言われても困りますわね

一流大学で一流企業狭き門
皆が夢見て席取りゲームってなんかいい感じするんだろうね。

受験戦争その後に控える本番、就職戦争。戦争ばっかだね
気が休まることなし
病気や事故でもしようものならすぐドロップアウトっすよ
やべえだろ
神経すり減らし、嫌な上司におべっか。愛想笑い。
出世競争ここでも戦争だ。
勝ったところで背後にはおびただしい敗者の群れ

どんだけ低確率やねんってかんじ
そんなこんなで年くって夢も色あせて行くって感じ?
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-15 20:34:23
私は、少年の頃から、我慢や努力といった言葉に近い生き方をしてきましたが、伸び代ないですね。我慢が目的になってたのかも。今の時代の教育方針は変わったと思いますが、もっと融通無碍な在り方、リラックスした在り方の方がいいと思います。
返信する
Unknown (浅野)
2020-02-15 20:21:34
今の学校のカーストは、コミュニケーション能力だそうてすよ。
人をいじれるのが、上位らしい。まさに、メディアの芸人の席巻風景の真似です。
下層は、その立場に甘んじてしまう。
そして、不登校、、ひきこもりに。
クラス流動化は必要だと思います。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-15 13:31:50
例えば、いくら勉強して「選択の自由」かできたとしても、自他が幸福でなければ意味がないかと思う。

勉強が嫌いな者にとっての勉強とは、我慢のさせ方であり、自分という猛獣を野放しにしていては危ないから、飼い慣らす手段を学ぶということだろう。

自分にしろ周りにしろ、行き詰まる場面は少なからずあるわけで、その回復のさせ方でもあるかと思う。


返信する
Unknown (ZIP)
2020-02-15 12:06:28
時には捨身行も必要でしょうね。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-15 09:30:17

https://www.asahi.com/articles/ASMC66J6JMC6UCVL03J.html
「共通テスト中止を」 高校生ら、4万2千人の署名提出
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-15 09:09:34
ズバリと言おう・・・

間違ったサンスカーラの儘では君の人生は苦だ。

修行して正しいサンスカーラを得れば、この世で涅槃寂静して、苦を感じなくなるんだよ・・・
これがお釈迦様が目指した事なんだよ。

うんうん、
その気が有れば君にだって出来るさ。
君は【大事】な僕の弟子なんだからさって、
お釈迦様が囁いていると思って呉れたまえ。。。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-15 06:58:24
全部なんもないんだったらさっさと虚無主義者へどうにでもなれってんだ
虚無主義者でありながらタターガタだの如来だのぎゃーぎゃーうるさい
ニヒリズムをいいながらなぜ慈悲なんていえるんだ?その意味がわからない。
輪廻もないから生まれ変わりもないんだろ?
だったら解脱の意味もないじゃないか
仏教をやる必要もないじゃないか
さっさとニヒリズムでもいっとけよ

なぜいかんのだ?
実体はないんだ~
で教育はどうだこうすべきだ
教育は実体あるの?ないの?
実体ないものをなぜかまう必要あるの?
思想の否定には実体否定を用い
政治に口だしする場合はプラグマティズムをもちだす
輪廻の主体は実体否定で愚昧拙劣と批判し
あるときはブレても揺れても揺れこそがオリジナリティなんたらといいだす
アートマンを否定しながら真の自己はどうだこうだは一方ではいう
なんとも意味のわからん実存くんですなあ
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-15 06:39:42
んーーー

ないならないでああそうですかってことだけど。
別に、だったらなんなの?っていうか。

たいせつなもんなんかないんだよ、ねーー?
しってるもんねーー?
みたいなことやって暮らすの?
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-15 06:33:52
いいえ違います!!
いいえ違います
そこの迷える子羊くん!「大事」なので2度いいました
パクリではありません



死んだら全てが無くなっちゃうから死が大事(だいじ)でありおおごとなのです


根拠は無
返信する
大事だとはお気の毒シリーズ (Unknown)
2020-02-15 06:07:36
自分が大事だとはお気の毒、
他者が大事だとはお気の毒、
教育が大事だとはお気の毒、
修行が大事だとはお気の毒。
経典が大事だとはお気の毒。
釈尊が大事だとはお気の毒。
道元が大事だとはお気の毒。
南流が大事だとはお気の毒。

死んだら全てが無くなっちゃうのに、大事なものなどこの世に無い!!
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-15 05:11:34
南ちゃんはクラスの閉塞性がいやなのかわからんけども

クラスの利点としてはドロップアウトした生徒を秀才なりがフォローしたり
救ったりすることができることでしょう

通信制の学校はヴァーチャルで変換可能であってもこの生徒同士の助け合いができないかも?
クラスを擬似的に変換可能かどうか
チャットとかでできんことはないんだろうけど

いわれてみればクラスの必要性あるのかね?
ないような気もしないでもない

いじめ問題はクラスの固定と関連あるとすれば流動的クラスもありかな?
ん~でもありがちな席替えクラス替えじゃないっすかね
それも目新しいもんでもないような
クラスどうのというより学校嫌いだけのような・・
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-15 04:53:34
言語変換が自動で行えて全面的に信頼できるほどの精度がでるとすれば
ゲームチェンジャーになるだろう

同時通訳も可能
言語の壁をいとも簡単に超えてしまう
英語が必要だとかいう話もなかったことになるだろう。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-15 04:36:33
今のYOUTUBEみてて字幕機能みてるとつくづく感じる
この意味不明な字幕なんとかならんのかって
翻訳サイトの精度がクソすぎる
言語はいまだ改善の余地あるんだよね

あと何十年か経てば精度は改善されるのかもしれないけどまだまだ
使い物になってない
字幕やでたらめな翻訳を見る限り、いまだ言語は人間のみ使える状態だ

読み書き算盤っていうけど
言語は読み書きだ。
となるとやはりAIに展望をみつつも未だ国語、英語は履修必須だろうね
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-15 03:59:48
日本の場合、クラス廃止にすると、方丈さんのような引きこもりが出てきそう。なぜなら、クラスのない大学に行っても、引きこもっていたんでしょうから。

返信する
それ (Unknown)
2020-02-15 03:35:08
こないだ、知識勉強だけならAIで事足りる、みたいなこと書いたら、消されちゃったけどね。
返信する
Unknown (わけ知り顔の存在様式的実存ちゃん)
2020-02-15 03:28:10
第一さ
ホントに教育の機会を均等にしたいんだったら

youtubeにでも予備校とかが部分的に小出しでやってるけどさ講義内容一切全部アップして
誰にでもいつでも見せるように公開すりゃいいだろ

やる気さえあれば無尽蔵に提供はする
でも絶対それはしない
教育が金のなる木だからだ
著作権だなんだとガードが硬いのだ

本を出版して知識を取得するにも金、手間がかかる
放送大学のようにヴァーチャルで問題ない
仮想で一切が終わる
くだらんyoutubeみるよりいいだろ全然
質のいい高校くらいまで全部一切公開
金もとらない

それやっちゃうと教師が解雇
人員削減になるからやらんわけよ

つまりさなにかと理由つけては金取るビジネスなのだ教育は
返信する
苦が有るか無いかは別にして (Unknown)
2020-02-15 03:16:29

覚者でなくても、
「この世は美しく、人生は甘美だ」
と思う人は、世の中いますよね?



返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-15 03:16:23
zipなんたらの「するわけです」という口癖
そんなに訳を知っているのならぜひ教えてくれたまえ

なぜ生まれてきたのか
そしてなぜ死ぬのか

訳をしらないわけです
両端がわからないわけです
わけです。はいはいそれわけじゃないわな

しつこいわ
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-15 03:10:23
ブッダのサンスカーラのことではなく、この世が「苦」で、無常で縁起には変わりはないわけで、、

返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-15 02:44:46
まず自我を無くしていく修行をし、自他ともに受け入れていく修行に変えていく。何かを大事にするのではなく、大事の中に入っちまうのさ。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-15 02:44:00
ものは全て言い様って事に成るけど、
何かを大事にするって言うのが
煩悩で執着だから
いずれ「苦」となっていく・・・

という事であれば、
修行を大事にするのも、
修行は大事だと執着するのも
苦となるのか??

答えは
間違ったサンスカーラからは離れて、
正しいサンスカーラによりすがりなさい・・・って事に成るね。

間違ったサンスカーラの結果は「苦」となるが、
正しいサンスカーラの結果は「楽」となる。安楽の法門に這入る!!
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-15 02:31:35
根本は「苦」なんかじゃあ無いよ。
それは間違った(脳内)サンスカーラ(=形成力、誤認識)だよ。

真の自己に目覚めた覚者の
正しいサンスカーラには、
苦が無くて、
「この世は美しく、人生は甘美だ」となる訳だね。

修行したらそれが解って来るって
お釈迦様は説いている訳だよ。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-15 02:21:25
>いずれ無くなってしまうモノなのに
自分が大事だとは気の毒な・・・

いずれ無くなってしまうモノなのに、
じゃあ、何で、
お釈迦様は今「修行をせよ」と勧めるのかな??
今でしょ、って。

自己が大切だからこそ、修行をして
生きている間に、涅槃寂静を得て、
「自由自在の境地で生きたまえよ!!」
って言ってるんじゃあ無いのかなあ~。
返信する
これ (Unknown)
2020-02-15 02:21:15
そんなに「他人」が大事とは気の毒なことです。の言い換えでもあるな。

根本は苦だからね。何を大事にしようが、気の毒なことになるんじゃないの?

それが大事であればあるほどに、、

切ないよね。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-15 02:12:13
仏陀や道元禅師は、自分の家族らのことを、ペラペラ公言していたか?


返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-15 02:09:50
下手なこと書いてグレても困るっしょ。

大体、色々しゃべり過ぎなんだよ。

俺の親だったら、まずアウトだね。俺ならグレる。

返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-15 01:51:38
自分が大事とは気の毒な

っていうのは、いずれなくなってしまうものなのに、みたいな話なんじゃないの?

でもそれなら、なくなったときにはなくなったことがわからないと思うけどね。気の毒もくそも。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-15 01:37:43
記事自体には特に思うことはない。ふつーだ。


ふと、
そういや南さんの子供さんも、受験がどーだこーだいうくらいの年齢なんじゃないんだろうか、
と思った。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-15 01:07:47
他人の見解を、

自分とは違う故に
そして自己正当化に凝り固まった君ゆえに、

他者の見解を
「気の毒だ!!」と切り捨てるのが、
仏教者の鏡なのかね??
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-15 00:59:55
いくらでも話を微妙にずらし続けて、

自分の正当性を主張し
他者を否定し続ける事は可能なのである。

「気の毒だ」なんて思ってもらう必要は全然ない。

誰それの見解は(間違っているから)気の毒だ・・・何て言うのは、
言う人の自己正当化の傲慢さの表れである。
自分こそ、自分が(自分の見解が)大事だと思っている証拠じゃないか。
自分でそれを素直に認めたら良いのだよ。

少しくらいは
他者を(他者の見解を)認めようと思ってみたらどうだろかね。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-15 00:41:04
自分の事を
ゴミだ、ゴミだと思っている人には
修行は要らない。

修行とは自分の事が大切だから
自らを修行するのである。

違うかな??
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-15 00:32:08
自分を粗末にして、投げやりになる人は、

他者も粗末にして、いい加減に扱うモノだ。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-15 00:28:56
自他不二。。。

他者を大切に出来る人は
自己を大切に出来る人なのだよ・・・
自他不二なのだよ。
それが何か???
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-15 00:24:41
お釈迦様がサンガを組織して弟子たちの信頼と尊敬の念を一身に受けて、

弟子達を熱いまなざしで見つめて生き抜いた釈迦の人生を思えば、

釈迦が臨終間際に「この世は美しく、人生は甘美だ」といったのも容易にうなずける。

教育が開花し、修行が豊かな実りとなった修証一義であった。
ーーーーーー

ところがどうですか。
虚無主義を信奉して、
「この世は肥溜めで、苦以外、何も無い」と毒ずいてみせて、
そういう種の言葉を発して、せめてもの憂さ晴らしして、
人生を無意味、無価値に終えようとしている君は??
返信する
Unknown (ZIP)
2020-02-14 23:59:45
そんなに自分が大事とは気の毒なことです。
返信する
南和尚ヨ、死など目指さず、より良く生きるを目指して生きなはれ!! (Unknown)
2020-02-14 23:42:38
お釈迦様の教えた修行の本質と、
巷の教育の在るべき本質との共通点は

『より良く生きる』ということに違いない。

南和尚の言う通り、
「実存」は無根拠で無価値で無意味だとした場合、

虚無的に生きるしかないのか?
ただただ「死を目指して生きる」べきなのか?
もう「生物を止める」しか無いのか?

いやいや、そうではあるまい!!

人は死んで無となる運命ならば、
せめて生きている間は
より良く生きたいじゃないか。

より良く生きれば
より良く死ねて
死も安らかに受容できるじゃないか?

自分の辿って来た人生に後悔を残さず、
自分自身を肯定できるじゃないか。
すべてこれでよかったのだと・・・

そう、人は、
「より良く生きる、を目指して生きる」べきなのだ。
今生きて居る間に涅槃寂静を達するべく修行するのである。

それが真の教育の目的で在り、
釈迦の教えた修行の意味なのだ。

釈迦が臨終間際に言った
「この世は美しく、人生は甘美だ」
も又、真実(=真実の正しいサンスカーラ、形成力)なのだ。

返信する
とあるサンガ校 (Unknown)
2020-02-14 22:30:50
スマホも金も何も持たずに、入校せよ。

後は、南校長の指示に従いたまえ。

心配するな、悪いようにはせん。たぶん。

返信する
Unknown (ZIP)
2020-02-14 22:17:40
教育の機会や内容は公平かつ均等に与えられて当然だと思います。
結果としての成績は、差別化され序列化されることで一定の秩序として固定化されるわけです。
秩序の固定に必ずしも今のような学校が無くてはならない理由はこれといってないわけです。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-14 21:38:38
せやね
サンガ中学形而外学科なんてあったらおもろいやん
論理外学科もあったら受講してみたいもんだ

根拠がそのなかにあったら無限遡及だ
だから外だ~なんだと永遠とやっとる


テストの回答は当然無記
高度な論理無記なんつって
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-14 21:09:59
中学生以降は、いや中学生から?は、サンガ学校があってもよいのではなかろうか。



返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-14 16:09:01
定年退職して、学歴、金、名誉など、何もなくなったと同じ状態になって、数年経過した。ただし、ギリギリ食べていく年金だけはある。
こうなってみて、釈迦は何を考えていたのかなあと、あらためて仏教を勉強しなおしてみたくなりましたね。
釈迦は、誰かに何かを言われて、城を出たわけじゃあないんだよね。
本気になって何かを勉強するようになる動機というか、縁というか、何かがそこにあるというのが人生の彩りだろうか。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-14 15:41:29
アカデミックの権威が
単なる就職口の斡旋の権威へと堕落してしまったのはいつからか

おそらくバブル崩壊以前からその兆候はあったように感じる

知りたい、学びたいという純粋な探究心、好奇心に裏打ちされたものではない
学問とは有閑な高等遊民だけに許された贅沢な知的遊戯に過ぎないのか
大学生は増えたが馬鹿ばかりだったら話にならない。
大学はキリスト教系大学、仏教系だのといった宗教と連動しているが
高尚な目的はどこにいったのだ?

真理とはなにかの飽くなき追求はそこにあるのか?


この際、大学は自らで知的財産や権威を放棄し企業に媚びを売る、労働市場という人身売買斡旋所、就職予備校として名を変えるべきである
学生獲得のために広告をうったりする私学になんの魅力もない!

学問を失墜させてはならない。単純でなければならない。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-14 14:57:32
釈尊は、学歴や金、名誉に関心を示さなかった。そんなものは、自分問題には何も役には立たなかったからだ。


返信する
『Fukushima 50(フクシマフィフティ)』を観る (Unknown)
2020-02-14 13:14:50

あんな災害や事故が起きた時

学歴や金は無効。


肝心なのは、知識ではなく智恵。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-14 12:19:10
与えられた法則やり方手順にのっとっていかに迅速に忠実にコピーし
決められた通り教えられたとおりに実行するそのわかりやすい指標が学歴なのである


企業側はその学歴をみて人材の一定のコピー能力を査定しシグナリングとして有効活用する
青田刈りをする企業はなんの変更もおきていない。
学生側は学歴を取得した時点で学業には専念しない
人脈をつくったほうがより有効だし就職活動を目して行動したほうがよい
(医学や法学など専念しなければならない学科や学者、教授コースなど例外はあるにしても)

つまり学業そのものが役立たずであるがシグナリングでしか有効ではなく
他人を押しのけて雇用者に対して必死な自己アピールする戦争なのだ。
生涯で賃金を最大化させ最大幸福を狙う学生たち
金。
本人もなにがしたいのか皆目しらず他人が望むものをマネして望む。
人生を左右するのは金だ。
金こそすべてだといわんばかりに。


首をかしげながらもその流れに抗えない。
流れにまかせるほかないのだろうか
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-14 10:18:02
保育園や幼稚園の延長線上に教育はあると思う
身の回りの世話をするだけでは飽きたらずその不全感の気休めを教育という代物で補う。
親としてやるべきことを子にしているという充足感。
学校教育で不足していると感じるものは習い事、塾などで補填する。

子に義務教育だけでなく「十分に」提供していると信じることによって親のなすべきことを自分はしていると満足するのだ。
金で買える機会提供にすぎない。

おかしいと思うのは能力開発の在り様であり他のものより優越出し抜くことを主眼とするその姿勢だ。
つまり競争意識を植え付けている。
他との比較によって自分を能力を誇示する
そういったものを自己実現というらしい。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-14 10:09:16
団体生活に慣らすなど実にもっともらしい理由が提供される。

実際団体生活など強制される覚えはない。
しかしそうはいっても団体で覚えるであろう「序列」は習得すべきものだがあいにく教科書には書いていない。
実は明文化されない不文律のほうがよほど重要だったりする
この明文化されないものをあえて明文化して検証してみてはどうだろうか

団体生活は強いられるものでもない。いやなら拒否する権利もあっていい。
登校拒否のほうが権利を主張していいのだ。
団体生活になじめない人はどう生活するべきか考えたほうがよい。
団体生活をしている大人がどれほどいるか?
災害時などで退避するくらいしか団体生活と呼べる生活をしていないではないか
団体生活はいやな人間とつきあうことを強制されるため快適ではない。
団体生活をしないことは孤立とは違う。
意思疎通に有効な言葉の使い方などは団体生活とは違うのである
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-14 09:50:05
外部委託?はああ?

いやいや親のやるべきことを外部委託しているのが学校教育ってやつだろ。

親の外注が学校で
学校はさらに外注するってどうなのこれ
全部アウトソーシングしてコア事業に資源集中だとか
よく企業理念化してる輩と発想かわらんて

じゃ親のコア事業ってなによ?

要するに親が子になにしていいのかわからんから教育てのがあるんだよ
返信する
Unknown (358)
2020-02-14 09:34:47
志村けんが「だいじょうぶだぁ~ ウェ!ウェ!ウェ!」って念仏みたいに唱えるやつ、「大丈夫教」と「大乗仏教」がかかってることに今ごろ気付いた。

周囲では当時「大乗仏陀」とあて字していました。

団扇太鼓は日蓮宗から。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-14 09:25:39
お勉強と何が違うの?
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-14 09:10:08
仏教者は何の為に修行をするのか??

心塵脱落して
真の真我を得て涅槃(心の平安・寂静)を得る為。

間違ったサンスカーラから
正しいサンスカーラへと自己変革をする為。
返信する
訂正 (Unknown)
2020-02-14 09:01:50
韓語訳・・・>漢語訳
返信する
訂正 (Unknown)
2020-02-14 08:57:57
さんっスカーラ・・・>サンスカーラ
返信する
 (Unknown)
2020-02-14 08:52:27
よって韓語訳の【諸行無常】とは
人が自分勝手に形成するサンスカーラは一定していない(変化する)、という意味であり、

一切のサンスカーラは思い通りにならないモノだという漢語訳が【一切皆苦】(ドワッカ)であり、

漢語訳の【諸法無我】とは、
お前さんが「これこそ真我だ」と自分勝手に解釈(=サンスカーラ、形成)しているモノ(=諸法)は実は無我(非我)なんだと釈迦は弟子に向かって教育した訳である。

従って【涅槃】とは、真の真我を実現した者が心の平安を得る事という意味となる訳である。
返信する
鈴木隆泰流仏説 (Unknown)
2020-02-14 08:37:38
釈迦の発見した真理とは、

人は自分勝手な願望によって
誤ったサンスカーラ(形成力)を造ってしまう。此れを無明と言うのである。

これを修行によって是正すれば正しいサンスカーラ(形成力)が現れる。
これが真我である。

誤ったサンスカーラが消えて正しいさんっスカーラが現れた事により
自己内葛藤が消え去って心の平安を得る。
これを涅槃と言うのである。
ありのままの自己に目覚めて生老病死の縛りから心が解放されるのだ。

よって諸行無常とは
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-14 08:26:52
釈迦(釈尊)は明らかに教育者であったろう。
だが釈迦の教育方針が現代日本でも広く受け入れられるかは大いなる疑問がある。
(まあごく少数は釈迦の教育方針に共感するだろうけど・・・)。

南和尚の言っている「勉強は選択の自由を増やす為」と言うのは、
「渇愛」的選択である筈である。

釈迦はすべての渇愛を捨てよと言った訳である。選択もへったくれもないのである。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-14 00:54:17
俺みたいなアホでも、生まれてこにゃけりゃよかったと思うくらいだから、俺とは違う賢い子供は、もっとそう思うに違いない。勉強するだけ辛くなるだけだ。


返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-14 00:48:31
>学校は大人社会の縮図でしょう。
成績による序列、格差の設定、弱い者いじめ、セクハラ、パワハラ、不倫など、何でもあり。
一つの人間組織そのものでしょう。


ですので、マッチしていないのではなく、マッチし過ぎというわけなんです。だから何故、わざわざこんな社会と学校を、マッチングさせにゃあならんのかと、言いたいわけです。


返信する
親(大人)への勉強のさせ方 (子供)
2020-02-14 00:38:34

子供は毎日、誰を見て育っていると思いますか?

子供ばかりを変えようとして、親や大人(自分)は変わろうとせずに、社会とマッチングさせようなど、虫がよすぎるますね。

返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-14 00:08:43
学校は大人社会の縮図でしょう。
成績による序列、格差の設定、弱い者いじめ、セクハラ、パワハラ、不倫など、何でもあり。
一つの人間組織そのものでしょう。
信用しすぎないようにして、子供の教育の場の多様化を図り、危険分散させるのが良いのでは? そういう意味で、塾や習い事、遊びサークルなど、本人の意欲と調整しつつ進めるのがいいかな。
南さんに説教を頼むのは、親の責任放棄か、教育の多様化か? 親の心のあり方次第かな。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-13 23:00:59
今にして思えば、「鉄は熱い内に打て」ということだね。

鉄になってからでも遅くはないけどね。錆の出し方もあるからね。


返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-13 22:41:57
俺の身内にも教師がいるが、現状をわかっているのかいないのか?

今の制度に、たらふく文句や不満はあるようだが、部活など外部委託の話をすると、かなりの拒否反応を示していた。
返信する
無学な俺の選択の自由 (歯太郎)
2020-02-13 22:28:45

失敗も勉強の内だ!


その後俺は、最初に行こうと思っていた歯医者へ向かった。

なぜ最初に、そこへ行かなかったか?

予約が一杯で、だいぶ先になるということだったからだ。痛みをすぐに、どうにかしたかった俺の失敗だ。

「急がば回れ」を怠っていた。

その歯医者の治療法も、その方針だった。すぐには治療しないのだ。

歯の磨き方から始まった。ブラシの角度、あて方、力加減、フロスの使い方まで、とにかく細かい指導だったが、嫌ではなかった。

あと、自分では気付き難いことを教わった。それは歯軋りだ。これは、ほとんどの者がしているらしい。

そしてそれは、歯周病の主な原因とのことだ。歯茎が出てきた者は要注意だ。放っておけば、いずれ歯抜けになる。

歯周ポケットを正常値にしていく。
それが今の俺の最大の課題だ。

手入れ次第で済むところ、自前の歯が無くなるのは、俺も我慢ならん。


返信する
Unknown (ZIP)
2020-02-13 22:01:33
学校制度の見直しは必要だと思います。
院代と同じく身内が教師なのでそれは痛切に感じます。
学ぶ側も教える側も、もう限界点にあることは間違いはありません。
教え育むことを可能にする環境と、学び問うことを可能にする環境が破綻しているわけです。
学校制度はヴァルナ制度を前提としているわけですが、それは富の配分が有効に機能している限りのことです。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-13 17:15:21
南さんと話すような親がいる家は
恵まれている感じがします

家が危険・学校が安全という家の子のことは
考えられてないと思います
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-13 16:36:38
「AI崩壊」での冒頭で、「南無妙法蓮華経」が読経されていた。

返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-13 15:58:31
学校を変えようとしても、できないでしょう。だって、いまの大人社会が学校を作っているんだから。まだまだ、学歴社会だし、大企業に入社する一番の近道は学歴と学業の成績だし、入社後の歩みも統計学的には高学歴が優位でしょう。
まずは、大人社会を変えてみなはれ。学校は変わらざるを得ない。
お寺は、変わらなければ、生き残れない時代が、近付いている。テレビで坊さんなしの葬儀のCMが流れてるよ。
返信する
映画「AI崩壊」 (Unknown)
2020-02-13 15:49:06
「のぞみ」というサーバーに、全面的に社会機能を委託したが故に起こりうる危機。
返信する
なにそれ (Unknown)
2020-02-13 15:39:55

>学校制度が今の社会にマッチしてないってさ

学校って、社会とマッチしてないといけないの?

ただでさえよくわからない、不安定な社会にマッチさせろと?


あ~イヤだイヤだ、この不気味な強制社会。

返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-13 15:38:08
日本車 戦争 検索

海外で戦争があって
教科書には「特需」
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-13 12:03:35
南さんだって言ってるじゃない、学校制度が今の社会にマッチしてないってさ。
返信する
Unknown (榮久)
2020-02-13 11:29:27
勉強のさせかた?

不登校の定義による相違もあるが
二十万人とも四十万人ともされる今日

勉強のさせかた以前に
明治期以来百数十年経た教育制度が
疲弊し現代社会に合致していない。
この事を取り上げ検討する必要があると
思う。

教育勅語にみられる兵隊
命令に忠実である複製人を仕立てる
教育が今も続いているようで
例えば朝礼での整列、行進、
壇上からの訓辞や格言などであり

さらに、会社員、従業員としての
訓練にも類する
朝から夕刻までの作業の習慣化にも
似た時間割りでの生活

不登校四十万人の思い
我慢の限界を超えてしまったのであろう。

金欲と利権欲の塊としか思えない
大多数の政治屋に何も望めない
私たちに出来ることは何であろうか

勉強のさせかた 以前に 問われている
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-13 11:18:38
テストの点数のみで判断する危険性
「教科書(マニュアル)にはそう書いてありましたけど…」
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-13 08:39:38
涅槃(ニルバーナ)を

修行を完成した仏教者のみに許された特別な出来事・境地として、

それはひとえに、ひっしの修行の結果の、

栄誉ある涅槃(ニルバーナ)の特権に預かる事だという訳だろうから、

では修行をしなかった凡人とか、修行を完成しなかった出家は
死んだらどうなっちゃうのかという
疑問が発生する事となる。

つまりそう言う輩は輪廻の循環で苦を味わい続ける・・・
という暗黙の了解が有ってこそ、
涅槃という概念は初めて成立するのではなかろうか。

返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-13 02:41:01
まあ、お釈迦様は弟子たちに
輪廻はね~よと言ったかどうかは
微妙だよね。
無いんならニルバーナってなんだ?
って言う事に成るからね。
返信する
巧みに生き抜く!! (Unknown)
2020-02-13 02:30:47
そうそう、対機説法、たいきせっぽう。。。

南流に言えば、
お釈迦様は弟子達には輪廻は無いと言ったかもだけど、

明かに、衆生には輪廻をアリと言った筈だよね。
それを聞いた衆生は先を争ってお布施をしてくれるからね。

衆生に輪廻なんかね~よ、
って言ったら
たちまち食べ物が無くなっちゃうしね。

弟子全員が悟るまで
生き延びて食しなければならんからね。

まことに、けな気な生き残り戦略だったよね。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-13 01:29:52
だからさ~、
喋らないで
黙って坐禅してたらいいんじゃね。。。
返信する
虚無主義者の三段論法 (Unknown)
2020-02-13 01:27:05
実存は言葉である。
実存は無明で在る。
よって
言葉は無明である。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-13 01:23:03
待機説法は言葉の作用。
正しく使えば言葉は役立つ。
人を生かしもすれば殺しもする。

「言葉は無明だ」は人を殺す。
殺して生物を止めさせる。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-13 00:14:03
死の達人には言葉は不要。
黙って坐ればピタリと当たる!!
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-12 23:58:07
お釈迦様はね

待機説法の達人なんだって!



返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-12 23:46:17
言語内実存かい?!
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-12 23:40:36
生の達人は言葉が命。

言葉が生の達人を産み
言葉が仏教を産んだ。

やっぱり釈迦は達人だ。
喰っちゃねウンチとはちょと違う。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-12 23:18:22
つまり、課し方か、、

返信する
それなら (Unknown)
2020-02-12 23:06:35
「選択のさせ方」で、よくなくない?

「勉強」なんて使うの、方丈さんに似合わない!
返信する
出家されてからは? (Unknown)
2020-02-12 22:44:50
>私はその後、今までの人生でおそらく一番、勉強して成績を回復させました。


出家されてからは、勉強してないんでしょうか?

返信する
そうそう (Unknown)
2020-02-12 22:41:19
「選択の自由」なんぞ、聞こえはいいかもしれないが、その先も自由はないぞ!ということだからな、、



返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-12 21:15:06
生を選択しない、死を選ぶことができる自由もあるぞ。
返信する
Unknown (ZIP)
2020-02-12 20:46:56
出生するかしないかさえ選ぶことができないのに、自由もヘッタクレもあったもんじゃないわけです。
何がなんだか分からない内に、死ぬ羽目になっているという現実を生きざるを得ないわけですから、何か手掛かりになるものを選択することは、当然といえば当然のことではないでしょうか。
自由だと思って選択することは、その抜き差しならない不自由な身の上に由来して、仕方なくしなければならないことでしかないわけです。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-12 18:32:28
飯食って、糞して、息してれば、生きてるし、誰も皆、死ねちゃうし、達人と何が違うのさ?
そもそも、人間も動物も自由じゃないの。変なこだわりがないのであれば。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-12 14:53:24
釈尊は悟った事により
自由自在の境地となった。
自由自在の達人である。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-12 14:35:09
釈尊は悟りの達人である。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-12 14:34:23
釈尊は禅定の達人となった。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-12 14:33:11
達人・・・
ある分野に関して高みを目指し極限まで技を洗練させた人を指す言葉。

釈尊は涅槃の達人。
よって涅槃が仏教の宗教的真理として広く受け入れられている。
返信する
Unknown (ZIP)
2020-02-12 12:05:17
生きることも死ぬことも初めてのことであれば、
達人などという言い方はできないはずなんです。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-12 10:47:23
35歳で悟りを開いた釈迦(釈尊)が、
其のまま瞑想を続けて、
「死の達人」になろうとしたが、
梵天三請に応じて、
自分の方針を変更した。

とすれば、こんどは、
「生の達人」を目指して生きた・・・という事となるだろう。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-12 10:34:24
「生の達人」何て言うと、
如何にも智慧を働かさないと達人になれない気がする。
しっかりした勉強・研鑽・経験も必要になりそうだ。
人生を澄み切った眼で見なければ
「生の達人」には成れない気がする。

其処へいくと、
「死の達人」なんかでは、
黙って坐ればピタリと当たる方式で、
只管打座したまま、或いは瞑想したまま、餓死さえすれば「死の達人」になれそうだ。
この方が「生の達人」になるより、ずっと簡単そうだ・・・
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-12 05:53:01
其処へいくと、
古来からの経典を原典で探し回って、
「我は釈尊に従う仏教者なり」と強く確信した日蓮宗学者の鈴木隆泰さんは、

宗教的真理(仏教的真理)と言うモノが有って、
それを無条件で受け容れなければ
宗教というものは成り立たない・・・といってるよね。

永平寺での数々の儀式・作法は
永平寺関連者内のみで、
立派に厳然と通用する
宗教的真理なのである。

外部者が良し悪しを糾弾するのは
無意味(ナンセンス)であると・・・。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-12 05:28:50
でもな~。。。
釈尊や道元さんは絶対的真理を言ってる。

んんん、
それはxx君の勘違いじゃあ無いのかなァ~。

南御大は、「この世に真理など無い」って言ってんだよね。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-12 05:23:50
アインシュタインと同じく、
「全てのものは相対的!!」であると言ってるらしい南オショさんは、
勉強も相対的であると言わんとしている様だ。

絶対的なものなど、この世には存在しない。
釈尊でも道元さんでも、自分と相対して見るしかない。

絶対視する崇拝者は消えてなくなれ!!
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-12 05:16:52
『権利を知り
権利を使うためには
勉強する以外にない。
勉強して
自分で考える人間になるほかない。
自分で考えて
自分で主張する
自分で環境を変えるのだ
そのための知恵を身につけるのが勉強だ。
勉強が自分の身を守るのだ
 
諸君
自分で生きるために勉強しろ!』
ドラゴン桜2 週刊モーニング
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-12 05:15:02
ドラゴン桜2に権利を主張するにはどのような権利があるか勉強しなければならない。
って書いてあった。
返信する
Unknown (榮久)
2020-02-12 05:09:10
読み書きソロバン

江戸期の一般庶民の子たちは
寺子屋で基礎的な識字、和算等を学んだ
そして勉強と云うことでは
地頭というのか生まれ持った
素質と環境が大きく影響しているであろう。

「勉強をさせる」と「勉強する」の違いにも
地頭の力「理解する、分かる」が基本であり
「好きこそ物の上手なれ」と諦めて
教育なり進学などはフランスの教育制度を参考に
比較するとより鮮明になる。

「クレーマー」と「ロリコン教師」の
多い義務教育の悲惨さを思えば
愚痴でしか語れない己の姿勢にも反省する。

宿題
返信する
勉強のさせられ方 (Unknown)
2020-02-12 04:15:31
勉強した、勉強させられた。。。

未だに落ち着かない、
新型ウイルスの問題の落ち着き先は、

中国共産党政権と
怒れる民衆の反目。

香港デモでは、
レ ミゼラブルの劇中歌で、
怒れる民衆の歌が歌われていたが、

いまや新型ウイルス問題で
怒れる民衆の声が中国国内全土で
(共産党政府に向かって)怒涛の如く広がっている。

参照、ユーチューブ、及川幸久氏の中国現状分析。
返信する
Unknown (スクールビズ)
2020-02-12 01:55:22
ウチの親は、センター試験の問題が新聞に載ると、得意分野を解き出し、「負けてなるものか!」と言って、毎年のように何かと戦っています。


返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-12 01:51:14
「生の達人」も「死の達人」も結局は同じこと。

なれど・・・
「生の達人」が上位概念で
「死の達人」が下位概念であろう。
よく生きる者のみがよく死ねる。

下位概念を上位概念とすり替えるのはマズイ!!
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-12 01:45:14
5教科以外の成績ヨカッタ俺に、今さら勉強しろとは言えまい。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-12 01:31:55
人は皆、
ウンチの達人たれ!!

毎年、自害で死ぬ人より
ウンチの達人になり損ねて死ぬ人の方が多いいんだそうだ。

ウンチ袋を嫌った釈迦が
仏教を産んだとは、
まさに塞翁が馬!!
返信する
校門だけの学校 (黄門の達人)
2020-02-12 01:29:36

本当の勉強とは?


返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-12 01:19:56
「ウンチの達人」もいいかな~。

釈迦の原風景に戻ってな。。。。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-12 01:10:51
親が勉強させたのか?
みずから学び取ったのか?・・・

一言で言うと
釈迦(釈尊)は達人だった!!

で、問題は、
何の達人だったのか?

なんやら仏教界ではいまだに喧々諤々(けんけんガクガク)!!

下卑なオイラなんざらが思うには
20代の釈迦は【性の達人】だったに違いない。
親の教育で、
さんざん酒池肉林したわけで・・・

しかし
言うのもはばかれるが
そこがオイラとは違う処で、
(ウン、絶対、オイラとは違う!!)

なみいる美女が
みんな、
ウンチ袋に見えて来ちゃった。
ああ、ナンタルチヤ、サンタルチヤ!!

そうなるともう行く手は一つ。
自ら学び取るしかしょうがない。

(中略)

かくして華麗に変身し・・・
【聖の達人】となったのだ。


追記;
で、「方便の達人」でもあったので
2500年後の南和尚の様に「死の達人」を造り出して、

かたや、何とかという坊さんの様に、
「釈迦の教えは《いい気分、ウッフン!!》」という「楽の達人」も産み出した。

(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
すべてホウベンだよなァ~。

さてさて、オイラは
何の達人を目指して生きようか??
「オナラの達人」??
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-12 00:12:27
お笑い芸人の土田くんでしたっけ。

彼は子供時代に遊んでばかりいたし、自分の子供にも「勉強なんかしなくてよい、遊べって言ってるのに、勉強するんですよね。」みたいなことを言ってたな。

まあ色々ありますな。

返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-11 23:04:34
中論を必須科目に入れたらいいのにね。
後は、自分は自分でなくてもいいんだよ、いくらでも作り替えれるんだよ、みたいな。
言語に傷つけられてるやつらが多い。救いたいよね。言語内実存から。数学も生活も全て仮設、だけれどもそれに気づかず社会が動いているという現象。色々学ぶんだよ、縁起をみろよ、みたいな。
それを十代で知って気づけたら、又は教えてくれる人がいたら、主体的に生きれて甘美。
返信する
今日とおなじ明日があれば良い (Unknown)
2020-02-11 11:24:59
仲良しなんていらねーんだ。
ベネフィットで結びついた方が圧倒的につよい。


全ての人類が自分自身の成長を常に望んでいるわけではありません。成長を志向していない人間はむしろ多いということ
返信する
子どもの教育費が自動車購入費を上回っている (Unknown)
2020-02-11 10:04:22
日本最大の「産業」はもう自動車製造より教育で、だから企業がどんどん参入してきている
返信する
「勉強」などと堅苦しいこと言わず (Unknown)
2020-02-11 03:33:55
「ゲーム強」とでも名付け直してみては?

遊びゲームも紐解けば、レベルダウンが悔しくて、レベルアップが面白くて、飽きもせず必死にヤってるんでしょ?

ビリギャルみたいな応用編もあるみたいだし、でも塾の先生には敵わないかなあ?

勉強を面白くレベルアップさせてくれる個人塾の先生、集団学校の先生では困難でしょう。


返信する
釈迦(釈尊)の矜持 (Unknown)
2020-02-11 03:09:12
《四門出遊説話》

「師匠の品格を目指して生きる!!」

北の城門を通って出会った一人の沙門の、
高潔さ、静謐さ、備えた福徳、慈悲心に圧倒されていた沙門ゴータマは、
「あのような素晴らしい方の弟子になりたい。
弟子になって修行すれば、
〈真実の自己〉を取り戻して
〈涅槃〉に到達出来るに違いない。
私に〈真理〉を教えてもらいたい」
・・・と考え、師匠探しをしました。(聖求経、アリヤパリエーサナスッタ)
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-11 02:45:51
ある年になると
アレちゃんも周期的に起きるからね。
しょうがないよね、人間だものね。。。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-11 02:40:34
で、その場合
世俗から出家に転向した僧侶の矜持とは・・・三ッつに一つ。

①.既成概念を打ち破ることに
煮えたぎる様な執念を燃やす。

②.既成概念の原理主義者となって
組織のトップを目指す。

③.死を目指して生きるしかない。
返信する
方丈さんも最近アレだよね… (Unknown)
2020-02-11 02:37:17

ある時期になると、ふいに昔を思い出したりすることが、多くなってない?

きっとアレなんだろね…


返信する
自我保全の作用。 (Unknown)
2020-02-11 02:20:48
子トンビが
親をタカだと感じる時は、

子トンビは
タカ親が手の届かない分野に
逃げていく。

教師一家から出家が出たよ!!
返信する
ご苦労をおかけします、とうさまかあさま!! (Unknown)
2020-02-11 02:14:47
そんな親トンビ教師でも、
まあそれなりには大事な子トンビが、

同職ながら更に下等な雑魚教師に
舐められ切っている
我が子、子トンビを知ると、

出来の悪い子トンビだから
仕方ね~な~と諦める代わりに、

無性に腹が立ち、悔しくなるものだ・・・
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-11 02:05:02
う~む、

自分が学校教育者ともなれば
自分がトンビである事を知り尽くし、
自分がタカになれない事に諦めを感じ、
もはや開き直って生きるしかない。
まあトンビの生活も悪くないかも…と。

生徒・自分の子供がトンビである事もお見通しだ。
Let it go & let it be!!
返信する
トンビの子はとんびなのか、トンビがタカをうんだのか?? (Unknown)
2020-02-11 01:54:09
トンビもたまにはタカを産む!!
釈尊の場合がそうだ。

親は自分のあとを継いで、
世にもまれな偉大な国にしてもらいたいと思って期待が膨らむ。

もしかして出家してしまうかも知れないと言う予言にあがらうべく、
息子を酒池肉林漬けにした。

やっぱりバカな並の親だよ。
バカな子なら暴君ネロみたいになってくが、

タカの素質があれば、
いくら酒池肉林で誤魔化そうとしたって、
それが偽りの人生である事を見抜いてしまう。

さて南家の場合はどうだったのか??
返信する
Unknown (ZIP)
2020-02-11 01:05:02
学校に通うことで、かえって選択肢を減らす羽目になっていると思うわけです。
返信する
マスクの作り方 (Unknown)
2020-02-11 00:18:55
親御さま各位

もしマスク不足でお困りの場合、受験生に手作りマスクで応援しては?

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200210-00010000-nbnv-l23

勉強よりも体が資本ですぞ!

返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-10 21:21:32
人生、苦だぜ、苦!

楽に行こうぜ、楽によ!

返信する
タブレット教育 (Unknown)
2020-02-10 21:07:01
次は、AI世代と言われる?

学校では今年から、タブレットの支給も始まるようです。こうなると、いずれ学校へ行かなくてもよい日も来そうで、クラス解体どころではなさそうが、どうなることやら?

https://smile-zemi.jp/art/02/sho/coming2020/

返信する
日本の仏教界にパーリ語は必要か? (Unknown)
2020-02-10 20:55:14

この議論も終わっていますか?

返信する
折角ですので。 (段階世代)
2020-02-10 20:48:13
今の子供達は、ニトリ世代ですので、いやサトリ世代でしたかね、と言われているくらいですので、役に立たない坐禅を教示されてみては?

または、役に立ちそうなことばかりを、やらせてみるとか?

役に立たないことの飲み込みは、過去世代より早いかも?



返信する
騙されないためのリベラルアーツ ()
2020-02-10 19:48:42
日本では「英語は必要か」とか議論してる人達いるけど、That train left the station って言いたい。(もうその議論、終わってるから!って意味)。
英語できるのとできないのでは、人生の選択肢が全く違う。
返信する
Unknown (空想家 )
2020-02-10 13:14:22
勉強したであろう人 空想
このブログ欄で何となく教養と知性を感じ勉強が身に付いてそうなコメンテーターは独断と空想してみた

榮久さん、Zipさんなどは抽象的でなんとなく哲学風な書き方?想像です哲学をよく理解していないので、浅野さんにも努力と学習の片鱗を、次席は???
私を含めチョボチョボ、トホホな一般大衆かな、どうでしょうか?
返信する
なんでだろう? (Unknown)
2020-02-10 12:46:09
胎教といって、御母堂さまは妊娠中に、オルガンを弾いていらっしゃらなかったのか?

勉強させたいなら、身籠った時から親も勉強すべし!

それでもダメなら諦めろ!


もし、選択できるようになったとしても、「わけのわからないご託宣」を言うような大人になるかもしれないのだよ。


返信する
ホレさせ方ー指導者次第も、ある (アルコール除菌)
2020-02-10 12:30:09

勉強も学校もギライでも
先生次第ではズキになる

先生に恋でもするもんなら
成績もハートも上昇気流
間違いなし

返信する
人様々 (賢坊)
2020-02-10 09:58:18
自分の時のことを振り返りつつ、もう30代になった三人の子供の子育てを振り返ると、どんな言葉が効いたかなんて、人様々のような気がします。子供に対して、いつも同じようなことを言い、同じように接していても、結局三人バラバラです。
その人の性格、もって生まれた資質、言葉のタイミング、その言葉を聞いたときの境遇など、様々な要素が絡んでいるでしょう。
勉強をさせようとする言葉も、仏教の言葉も、心に響いたり、行動を変えさせるのは言葉だけではないと思います。
感動して、行動を変えた言葉も、時を経てみると陳腐に思えるときもある。
ただ思うのは、南さんはご両親の元で育てられてとても運が良かったのでしょうね。相性が良かったのかもしれませんね。
その運をガッチリ掴めたのは、ご自身の努力だったのか、それともやはりそれも運だったのか。
「まあ、とりあえずはそれほど悪くはない父親だったよね」と子供達から死んだ後に語ってもらえるようにしたいと今でも思っていますが、遅すぎるかなあ。
返信する
Unknown (畝川)
2020-02-10 08:54:09
天皇は愚かであり、仏教を判定できない。と傲慢に言う事が何故にイエスマンに可能なのか、判断基準が自己中なのだから自主的な勉強をした事がないのだろう。今回も恥もなくイエスちゃんと、相変わらずちゃん付けで情けない輩だ 二度繰り返す偏執もにもウンザリする
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-10 08:43:46
これはどちらも技とかではなく,それぞれの心の叫びが,その血を引く子供の心を射抜いたということかなと思います。にしても,感動すら覚える面白い話でした。ありがとうございます。
返信する
Unknown (いったんもめん)
2020-02-10 08:36:38
講演会やご著書でもたびたび出てくるご両親のお話は、いつも興味深いです。私も早くこの話を聞いておけば、上手く子どもに勉強させられたのかなと思います。

自分の話で恐縮ですが、私の子どもは大学生になってから勉強をするようになりましたね。もう少し早くやっていれば、もう少し社会的に良い思いをさせてもらえたのにと思います。

それにしてもあの当時から、親に成績表を送るなんであったのですね。最近始まったことかと思いました。
返信する
Unknown (#)
2020-02-10 08:31:11
私は自分の体や家族を傷付けることに忙しくて勉強どころじゃなかったけど、何とか生きていけてるからオッケーです。
自分とは何か〜と体を抉って探してました。まさか30歳を超えて生きていられると思わなかったですよ!仏教は大切な趣味とします。
返信する
Unknown (浅野)
2020-02-10 08:24:36
僕は、断片的な風景の記憶はありますが、少年だった頃の具体的な記憶は、浮かばないんですよね。恐らく、主体性がなかったから、だと思っています(何がなんだかわからなくて生きていた)(同級に、馬鹿だったよね、と言われましたね)。
南さんのご両親は、やはりそういうとこが教員らしいです。
人を見抜く眼がある。関わるテクニックがある。
けど、15分は早過ぎですね笑。
頑張ることは簡単ですが、どう頑張るかが難しいのではないでしょうか。それぞれの勉強の仕方、環境、効率、自分に適切な仕方を見付けることが鍵だと思うんです(勉学に限らず)。
僕の知る人も、突貫工事で勉強して、頭の良い学校に行った人がいましたが、勉強するような人柄ではないんですよね(サッカーもしてたし)。彼なりの頑張る仕方を知っていたのかな(ある意味、元も子もないセンス的なもの)。
返信する
「出家」のさせ方 (イエスちゃん)
2020-02-10 07:53:46
「出家」のさせ方
盛岡のお寺は、第三十五世である。
息子にお寺を継いでもらわなければ、寺を出なければならない。

そこで「出家」させる必要が生じる。
その時、どうしたか・・・
話てくれた。

南師の御母堂は、
「何も坊さんに成らなくても…」
と、嘆かれたと聞く。

「出家」のさせ方、
これは難題
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-10 07:49:53
1盗ったり!
返信する