goo blog サービス終了のお知らせ 

 ♪ラジオ放送・文字版「世の光」

   1952年以来、キリスト教会が協力して全国民放ラジオで放送して73年、
PBA『世の光』を文字で 

■幸いな人-義に飢え渇く人 /福井 誠

2011年03月03日 | Weblog
2011/3/3放送


 世の光の時間です。いかがお過ごしでしょうか。福井 誠です。今日のバイブルメッセージは「幸いな人-義に飢え渇く人」です。それではマタイの福音書5章6節から読んでみましょう。

 「義に飢え渇いている者は幸いです。その人は満ち足りるからです。」(新改訳聖書第2版)

 義に飢え渇いている者は幸いです。食べ物に飢え渇いているのではなくて義に飢え渇く者は幸いだと言います。一体ここでいう義とは何でしょうか。簡単に言えば義しさのことですが、きちんと言えば神様の義しさのことですねえ。実際、義しさも人それぞれです。それらの中でも神様の義しさに注目してそのことを切に求めて生きていくことが義に飢え渇くということです。

 しかし神様の義しさ、良く分からないと思う人もいることでしょう。それは多くの日本人にとって神様のイメージがあいまいだからです。神様はどんな方かと聞かれてそれをはっきり述べられる人は少ないことでしょう。漠然としたよく分からないイメージがあり、でも神々しい方を信じることは大切だと思っているのが日本人です。そんな私たちに聖書は、信じるべき対象のイメージをはっきり伝えています。神様はどんな方かを豊かに語っているのです。

 で、その聖書によれば、神は愛であり、正義であり、強いお方です。神様は私たちをそのようなご自身の形に似せてお造りになったので、神様を知れば知るほどに私たちは人間のどのように生きるべきかということも理解できるものですねえ。そこから義に飢え渇く、神様の義しさを求めて生きたいという願いも生じます。

 聖書を通して神様を見つめ、神様を鏡のようにして自分の心の現実を悟り、神様に近づきたいと願う者は幸いだ。願うとおりに満ち足りるからだ。その品性は形造られるのだと言う訳です。どんなに人間が罪深くあろうとも、自分自身がどんなに救い難いものに思えようとも、その罪深い性質も神様の力によって変えられていくのです。神様が祝福してくださるのだと言う訳ですね。神様によって変えられた新しい人生を歩ませていただきましょう。

  ( PBA制作「世の光」2011.3.3放送でのお話より )

******

 さて、この番組を制作しているPBAの「世の光」の係りでは分りやすい聖書
通信講座を用意していて、初めての方には無料の入門コースがお勧めとの事。詳しくは
PBAに案内書を申し込みましょう。日曜日に教会を覗いてみるというのはお勧め。こっ
そり覗きたければ一人で。それとも友だちをけしかけてつるんでもいいし。日曜日は大
抵、朝10時か、10時半頃からお昼頃まで集まっていて誰が行ってもオーケー。予約なし
でもちょっとのぞかせてくださいと言えばいいでしょう。PBAに聞くと近くの教会を紹
介してくれるので、気軽に問い合わせるといいでしょう。問い合わせ先は、mail@pba-net.comです。

******

このサイトは URL名として 
http://yonohikari.biblica.info 

が使えます。携帯からもこのURLでどうぞ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする