王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

17日 NYダウ平均 反発、134ドル高で4万ドル台 ナスダックは続落

2024-05-18 07:07:07 | 為替 ドル 株式
【NQNニューヨーク=戸部実華】17日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発しここをクリック⇒前日比134ドル21セント(0.33%)高の4万0003ドル59セントで終えた。
今朝早朝閉まったNY市場のダウ平均が134ドル高・ナスダック総合は12ポイント安とまちまちで引けました、
ダウ平均は「15日以来となる過去最高値を更新し、終値ベースで史上初の4万ドル台となった。米経済に対する楽観的な見方から景気敏感株や消費関連株に買いが入りやすく、取引終了にかけて上げ幅を広げた」とコメントされています。

日経新聞:
【NQNニューヨーク=戸部実華】17日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発し前日比134ドル21セント(0.33%)高の4万0003ドル59セントで終えた。 
15日以来となる過去最高値を更新し、終値ベースで史上初の4万ドル台となった。米経済に対する楽観的な見方から景気敏感株や消費関連株に買いが入りやすく、取引終了にかけて上げ幅を広げた。
今週発表の4月の米消費者物価指数(CPI)はインフレ再加速を示さなかった。インフレが落ち着く方向にあり、米連邦準備理事会(FRB)が年後半には利下げに転じるとの観測が高まった。米経済がソフトランディング(軟着陸)できれば、企業収益の改善が続くとの見方も株買いにつながった。ダウ平均は取引終了間際に4万ドル台に乗せ、この日の高値圏で終えた。
ダウ平均は下げに転じる場面もあった。17日の米債券市場では長期金利が前日終値(4.37%)を上回る水準で推移し、株式の相対的な割高感も意識されやすかった。市場では「米株相場は4月の下落局面から回復し、買われすぎの水準になった」(ダコタ・ウェルス・マネジメントのロバート・パブリック氏)との声が聞かれ、主力株の一角には利益確定売りも出た。
中略)
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は続落した。前日比12.355ポイント(0.07%)安の1万6685.966で終えた。
(引用終わり)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 17日 日経平均 大引け 4... | トップ | 16日 ボブルヘッド人形配... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

為替 ドル 株式」カテゴリの最新記事