普普天間基地に食い込んだのは宜野湾市のほうだ


「基地の街の子」では、普天間飛行場の爆音や事故への危機感を普天間第二小学校の生徒作文で紹介している。小学生の体験は生々しく、普天間飛行場が「悪」の存在であることを如実に表している。
「基地の街の子」に登場している人たちの100%は普天間飛行場の移設を望む。誰一人として普天間第二小学校の移転は望まない。
普天間小学校の移転費用は30億円くらいらしい。しかし、普天間飛行場の移転は一兆円と言われている。この金額を考えれば普天間小学校を移転させたほうがいいと考える人も出てくると思うのだが、今までは出ていない。

今回の「基地の街の子」を読んで、宜野湾市が米軍用地を解放させて運動場を拡大した事実があることが分かった。宜野湾市は1969に普天間飛行場の隣に普天間第二小学校つくったのだが、それだけではなく、1996年には、普天間小学校の運動場を拡張するために普天間飛行場を開放させてもっと普天間飛行場に食い込ませたのだ。これはアメリカ軍の意思ではなく、宜野湾市の意思であったのだ。

なぜ、宜野湾市は危険な普天間飛行場に小学校をもっと接近させて、小学生の危険性を増していったのか。非常に深刻なもんだいである。新聞は公平な報道をするというプライドがあるのなら、宜野湾市が普天間飛行場に第二小学校を食い込ませた理由を宜野湾市長や議員に徹底して追及するべきである。

運動場を普天間飛行場を開放させて拡張したのなら、ますます普天間飛行場の影響を受けるのは当然である。ところが、新聞は宜野湾市に追求することはしないで、当然起こることをアメリカ軍側に責任があるように書いている。

アメリカの学生がメア氏の発言を批判して公にしたことが沖縄では賞賛されている。例え政府の要人であっても、批判することは恐れなかった学生たちの行為を沖縄の新聞もかなり賞賛している。
しかし、沖縄の新聞は普天間市の非を全然追求しないし批判もしない。

アメリカの学生のつめの垢を煎じて飲ましたいものだ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

大阪勝利、愛知、阿久根惨敗

<減税日本>河村流、広がらず 3市長選も全敗

 有権者の政党不信や地方議会批判の受け皿として党勢を広げてきた首長政党の勢いに陰りが出てきた。河村たかし名古屋市長の率いる「減税日本」は、24日に投開票された衆院愛知6区補選で公認候補が落選。東日本大震災の復興ムードの中で減税政策に支持が集まらず、統一地方選では公認候補を立てた静岡、平塚(神奈川)、田原(愛知)の3市長選で全敗した。

 「とりあえずは力不足」。河村市長は24日夜、愛知県春日井市の候補者事務所で、補選敗北の弁を語った。
 減税日本は統一地方選後半戦で、東京都の区長・区議選などで70人を超える公認・推薦候補を立てた。愛知6区補選では、菅直人首相を批判する民主党の小沢一郎元代表のグループと連携。19日に愛知県小牧市を訪れた松木謙公前農水政務官は、政府が復興財源として増税を検討していることについて「2年前の衆院選は増税を約束して戦ったわけではない。復興増税には全く反対だ」などと述べ、政権批判を展開した。

 だが、復興財源の確保が政治課題に浮上するなか、減税の訴えはかつてほど有権者の理解を得られなかった。河村市長は「日本中が増税、増税と言っている時に、減税から震災復興を進める主張を掲げたことは大きな挑戦だった」と強気の姿勢を崩さなかったが、国政参画のあり方も含め、戦略の見直しが求められそうだ。
 一方、橋下徹大阪府知事が代表を務める「大阪維新の会」は、大阪府吹田市長選で公認候補が現職を破り初当選。前半戦の大阪府議選、大阪・堺両市議選に続いて好調を維持し、減税日本とは対照的な結果となった。

 維新の会は前半戦の3選挙で、大震災の自粛ムードの中、新人候補がトップ当選を果たすなど躍進。自民からの離脱組が大半とはいえ、3議会で第1党を確保し、大阪での最大の政治勢力となった。今後は、府と両市を解体・再編する「大阪都構想」の実現に向け、3議会の他会派への働きかけを強める構え。12月に任期満了を迎える大阪市長選では、知事自らの市長選くら替え出馬も含めた「知事・大阪市長ダブル選」にも言及している。

 首長政党の躍進の背景には、民主、自民など既成政党に対する有権者の不満があった。だが、河村市長が国政志向を強めて既成政党への接近を図るのに対し、橋下知事は既成政党と距離を置く構えを崩さず、路線の違いが表面化。減税日本幹部は「橋下知事は河村市長に距離を置き始めている」と漏らしており、両党の今後の連携の行方にも不透明感が増している。【福田隆、丸山進】

毎日新聞 4月25日(月)2時31分配信


阿久根市は反竹原派過半数、竹原氏妹トップ当選

. 議会を無視した専決処分を繰り返し、今年1月の市長選で竹原信一・前市長(52)が落選した鹿児島県阿久根市。

 解散請求(リコール)の成立に伴う同市議選(定数16)では、反竹原氏派が10議席と過半数を維持し、「竹原流改革」を巡る2年8か月にわたる混乱は収束に向かう見通しとなった。

 竹原氏派は「反竹原氏派中心の議会や西平市長は何ら改革策を打ち出していない」などと刷新を訴え、11人を擁立。告示直前に立候補を表明した竹原氏の妹の竹原恵美さん(39)はトップ当選したが、過半数には届かなかった。

(2011年4月25日00時36分 読売新聞)



橋下知事の大阪は勝利したが、河村市長の愛知は敗北した。そして、阿久根市も反竹原氏派が10議席も維持したということだから惨敗である。
この結果から、市民は「減税」や「強引な構造改革」は望んでいないということが明らかになった。名古屋市民が河村市長を支持する理由は減税ではなく、議員削減や議員・公務員の報酬削減などの「構造改革」であろう。阿久根市は竹原氏の構造改革を市民は支持しているが、彼の強引なやりかたには反発している。
市民が望むのは「減税」よりも構造改革であり、強引な構造改革よりも「対話」を通じた、粘り強い構造改革であろう。
それと、もうひとつ気になるのは、市長選に敗れた竹原氏は県会議員に立候補し、河村市長は国会議員や他の地域への勢力拡大を目指しているし、小沢グループと連携したりして、地元を徹底的に構造改造しようとする態度が見えないことである。

河村氏や竹原氏と比べて、橋下知事は大阪を大阪都にするという構想を徹底しているし、実現する方法も民主主義ルールを守っている。そして、橋下知事の強みは大阪府政治の改革を成功させていることだ。
河村市長と竹原氏は橋下知事のやり方を参考にしてほしい。そして、河村氏は愛知県、名古屋市の構造改革を竹原氏阿久根市の構造改革を民主主義ルールを守ってじっくりとやってほしい。

大阪に続けだ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

比謝川の・・・二百七十九~二百八十一句

二百七十九句





二百八十句





二百八十一句




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )