1月27日旧暦 師走12月11日 上弦の月期
上弦の月期 1月22日〜28日
月は満月へ向けて進行中です!
満ちていく月が美しいですね。
☆冬の土用 上弦の月期にカラダと心を癒すベジ発酵食ランチボックス
チリビーンズ スナップ ブロッコリー
ターメリック入り玄米ピラフ 蓮根梅酢漬け
自家製甘酒ドレッシングのキャロットラペサラダ
梅ごぼう 荏胡麻あえ
紅芯大根の塩麹漬け
味噌玉
三年番茶付き

週末ランチボックスを作るときはお楽しみ系で♡
孤独な中間管理職向けのお弁当なので
ランチタイムは楽しく過ごしてもらえると嬉しいなあと(o^^o)
心小腸系を癒す、赤色食材 トマト 人参 梅干し、苦味食材 胃脾系 米 野菜の甘み、腎膀胱系 豆 海藻 根菜類、発酵調味料を使ったランチボックス。
五行(季節の巡り)の勉強だけをしているときには冬には身体を冷やすトマトはNGと思っていました!でも何故か冬でも時々食べたくなります。月のリズムを取り入れはじめたら、心小腸系が弱りやすくなる上弦の月期に欲していることに気がつきました!!!
トマトは心臓の油脂を分解する働きもあります。主人は雑食系ですし、私も昔はかなり動物性をとっていたので、解毒分解したくなるようです!オールベジ生活や動物性を取っていない方、冷え性の方には真冬にトマトは冷やしてしまうかもしれませんので体調に合わせセレクトしてください!
身体を冷やし過ぎないよう、八丁味噌や葛を加え、(陰陽調和させ)調理しております。
五行に月のリズムを取り入れはじめたら使う食材の幅が広がり、ますますお料理が楽しくなりました!
このところ玄米が重い!と言っていた主人。最近手に入れた玄米は炊き上がりが玄米らしくなく食べやすいようです!
決して無理強いはしませんができるだけ玄米も食べて欲しい妻!
今日も冷え込みました!
まだまだら雪の影響もありますね。。。
上弦の月期は
コンサートや展覧会
講座や食事会など人が集まるところ出かけるのに向く時期でもあります。
昨夜は素晴らしいライブへ
今日はお楽しみの講演会へ
明日は食事会と
楽しいイベント続きの週末です☆彡
温かくなさりハッピーな週末をお過ごし下さいませ(*^^*)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
陰陽五行の食事法、生活法、手当て法にご興味のある方は
2月スタートの岡部賢二先生とのコラボ講座、陰陽五行スキルアップ食養指導マイスター講座へ是非(*^^*)残席2となっております。
スキルアップ講座はハードルが高いわ!週末は。。。という方は陰陽五行料理ベーシックをおすすめしております。季節ごとの食事法、調理法をご紹介してまいります。通学していただきやすいように月1回レッスンにしております。
あなたは食べたものからできている!
食べることは生きること!
と言われております。
日々何を選び食べていくか、生活の知恵を身につけていくとますますお料理も日々の生活も楽しくなりますよ♡
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
NEW~お台所は薬箱~「陰陽五行料理ベーシック」講座ご案内 - HAPPY TABLE DIARY
http://blog.goo.ne.jp/happytable2007/e/40e601a986a7d52ac353b6773782f232
https://www.facebook.com/events/503864563316129/?event_time_id=503864599982792?ti=icl
【残席2】
2018年2月25日スタート(日曜日開催)
岡部賢二先生と杉村美樹に学ぶ 陰陽五行スキルアップ2018食養指導マイスター講座~月のリズム編~ - HAPPY TABLE DIARY
http://blog.goo.ne.jp/happytable2007/e/0332c134504f3743f9997f5cbcbfa799
https://www.facebook.com/events/118297328956870/?ti=icl