Blog~続・トイレの雑記帳

鉄道画像メインの「ゆる鉄写真ブログ」のつもりでしたが、
政治社会の事共について記したくなり、現在に至ります。

誕生月に 言いたい事 その⑭

2017-03-03 21:33:28 | 日記

コナサン、ミンバンワ!2017=平成29年4月も後僅かとなった。拙方も又一つ、決して粋とは言えない歳を重ねてしまう訳で、作家 安西愛子さんの近著ではないが、おめでたいとは到底言えない有様。これからは、少しでもそうならない様心がけたい所だが、果たしてどうかと言う気もします。

本題に入る。昨日の事だが、報道関係者十数名が、国会審議中のテロ等準備罪処罰法案の反対声明を発した由。既に地球上の大半の国々が批准締約を済ませた、国際組織犯罪防止条約。先進国中でそれが未了なのは我国だけ。組織犯罪事件の捜査解明に必須の国際的決め事だけに、今国会での成立が図られるべきだが。

前述の声明に加わった中には、拙方も大筋で支持する劇画作家 小林よしのりさんの名もある様だ。大変な信念の持ち主につき、参加のご判断は自由だし、そこは尊重したいが、一方で、情宣上手な連中が多いので、絡め取られない事を祈りたい気もある。中心メンバーとみられる田原総一朗、鳥越俊太郎、岸井成格、青木 理の各位はもう「予定調和」レベルで、拙方はもう取り上げる気もないので、触れないでおく。

テロ等準備罪処罰法案は、法曹界でも見解が割れている様だ。日本弁護士連合会でも、執行部見解は「予定調和の反対」だが、非主流の弁護士の方々の中には「我国の法制文化は成熟しており、テロ等準備罪処罰法案も、安全に施行できる」との、大人のご見解も一定はあるのだ。我々日本人は、こうした健全バランスを弁えたご見解を尊ぶべきだ。

今回の反対声明に接し、感じた事二つ。一つは、ある我国の哲学者のご見解。「インテリは、現実の有り様を無視しても、己や自勢力の思考を絶対視して強行しようとする」由。これは、前述の報道関係者達に、ズバリ当てはまる。一見 弱者の味方を装うも、実は「第四の権力者」。

その一方で、視聴者を翻弄する情宣上手と来ているから、これは要注意だ。テロ等準備罪処罰法案は、旧民主政権下でも構想され、国会提出もされているのだ。前述の報道関係者たちに近い政権下でも、議論位はされた事を、どう受け止めているのだろうか。安部政権下ではダメで、野党政権下なら同じ様な法案でも良いと言うなら、不公正そのものだろう。「第四の権力者」の自覚も責任感もないのでは、と揶揄したくなる。

もう一つは、メディアを背後から支える、スポンサー企業の、言わば「組織防衛」の目的があろう。昭和末期に生じた、群馬٠長野県境で生じた、日本航空機事故や、2005=平成17春に生じた、JR福知山線大列車事故などの犠牲遺族の方々が、当該企業の組織罰を進める運動を始められた由。この動きにも、事件事故などの真相解明が難しくなるなどの慎重論があるらしいが、これも前述の「企業を守る」為の組織防衛の為の動きの内だろう。それは或いは、過労に繋がる、過重労働を強要し、企業社員の余り芳しい姿勢とは言えないのではないか。

防諜、安保関連、そして、テロ等準備罪処罰法制などが未整備だった為に、1975=昭和50頃をメインに多発した、日本人拉致事件が多発したのではないか。北鮮スパイは、今も相当数が我国へ入り込み、大都市圏などで潜伏しながら反日工作を続けている可能性大だ。半島に対し、益々弱腰になっても、何も感じないのだろう。この面からも、前述の報道関係者達の責任感が疑われる。

今回画像は、このシリーズ初めての、今年の桜の様子。新潟٠福島両県境の、阿賀野河畔の、ある発電所そばの模様。山間の公園になっている地点で、首都圏辺りではよく知られている様です。向こうを行くのは、JR磐越西線。毎春から初冬の土休日に出没する、蒸機の列車を絡めて、撮影に挑む愛好者は多いです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生月に 言いたい事 その⑬

2017-03-03 20:36:24 | 日記

コナサン、ミンバンワ!2017=平成29年4月も後僅か。拙誕生月と言う事で、又一つ、決して粋とは言えない齢を重ねる事になってしまいそうだ。作家 安西愛子さんの新著「90歳 何がめでたい!」が、賛否は横において話題になっている様だが、拙的にも、このままズルズルと加齢・・だけはない様にと、心がけをどうするか、今から思案をしようとする所であります。

さて、昨日の事だが、国会審議中の、テロ等準備罪処罰法案につき、報道関係者十数名が反対声明を発した様だ。改まったはずの「共謀罪」はおろか、戦前の内に廃止されたはずの「治安維持法」まで持ち出して、無理やり同一視しようとする魂胆には、大いなる疑問符がつく所。顔ぶれを見ると、劇画作家 小林よしのりさんのご参加がちと意外だったが、それ以外、田原総一朗、鳥越俊太郎、岸井成格、金平茂紀、青木 理の各位はもう「予定調和」レベルにつき、詳しく触れるつもりはない。小林さんの、こんな連中の声明に合流されるのは、ご自身の自由だが、どうか籠絡される事だけはない様お祈りしたい。反論や非難は覚悟だが、同氏の信念を今は信じたい所だ。

1975=昭和50年頃をメインにその数年間、我国は、北鮮による同胞の拉致事件に翻弄され、蹂躙された。北鮮工作員と、我国極左勢力が連携した共謀罪該当は明白で、もし、当時既に防諜法制や安保関連法制と共に、共謀罪処罰法制が発効しておれば、この様な国家の尊厳が脅かされる様な事件は防げていた可能性が高い。テロ等準備罪処罰法案は、既に地球上の殆どの国々が批准締結してしまった、国際組織犯罪防止条約発効の上で欠かせない要件であり、我国が、国際社会の安全についての責任を担う上でも必要な決め事である。昨日、この法案反対の意思表示をした報道関係各位は、そうした事を理解する知性に欠けているのかも知れない。ここで申すのは、関係者個人が問題ではない。この団体の姿勢が問題なのである。

テロ等準備罪処罰法制には、自由民主、公明の与党側に加え、大阪維新の会が野党側の立場から、捜査などの可能な限りの可視化などを求めて調整が進められている様だ。戦前の、治安維持法の様な無制限な運用から来る弊害は、概ね抑えられるはずだ。報道関係の多くが批判的でも、法曹界では賛否が分かれ、日本弁護士連合会内でも、執行部見解は反対も、一部非主流の弁護士各位からは「我国の法制文化は成熟の度を高め、国際社会と対等に向き合う為にも、テロ等準備罪処罰法制の安全な導入はできるはず」との見方も存在する。こうした方々のご見解こそ、健全な法曹見解として尊ばれるべきである。

前述の反対声明を聞いて、二つ思い出した事がある。一つは、ある邦人哲学者の方の「インテリは、時に現実のあり様を無視しても、自身や自勢力の思い込みを絶対視して押し通そうとする」弊害についてのご見解。当該関係者たちは、この見方にズバリ当てはまる。もう一つは、1985=昭和60年夏、群馬・長野県境に墜落した日本航空機事故や、2005=平成17年春、兵庫・尼崎で生じたJR西日本の大列車事故、それに昨年初 長野県下で暴走衝突したスキー・バス事故等の様に、乗客多数に犠牲を生じた事故遺族の方々が進める、当該企業の組織責任を問う、組織罰を認知させる運動に関しての見方である。

組織罰を考える場合も、事件事故の解明がし難くなるなどの理由で反対、慎重意見もある様だが、根本的には、企業の責任をなるべく回避させる、企業防衛的思考がそうさせる面もある様だ。似た様な立場にあるのが、前述の報道関係各位だろう。つまり、テロ等準備罪処罰法案は、結局は、そのまま通すと、我国のジャーナリズムを背後で支えるスポンサー企業にとっての不都合から、それを回避させる為、割合知名度の高い発言者を使って反対声明を表したと言う事だろう。いつも思う事だが、本当の「ワル」は、表立って意思表示はしない。必ず、巧妙に発言者を利用して情宣や印象操作をさせ、己はそれを徹底利用して黙秘を続けるつもりなのだろう。それらの結果が、過労死を招く、過重労働の横行などに繋がったと見るのは穿ち過ぎか。だが、一定はありそうな気がする所だ。

今回画像は、今月初めての、今春の桜の模様。先週出かけた、新潟・福島県境の阿賀野河畔の某発電所横で捉えました。向うを行くのは、JR磐越西線。春から初冬にかけ、土休日に出没する、蒸機の列車の通過に合わせ、狙ってみました。この辺りは山間の桜名所で、首都圏辺りでは良く知られている様。拙方が赴いた時にも、既に数名が先着し、臨戦準備に入っていましたね。列車通過の何時間も前から三脚を固定、その一瞬に賭ける本気度に触発され、撮影に及んだものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする