goo blog サービス終了のお知らせ 

生かされて

乳癌闘病記、エッセイ、詩、童話、小説を通して生かされている喜びを綴っていきます。 by土筆文香(つくしふみか)

いたんだ葦、くすぶる燈心

2009-09-29 11:26:42 | 聖書から

一昨日の礼拝では旧約聖書イザヤ書からのメッセージを聞きました。

「彼はいたんだ葦を折ることもなく、くすぶる燈心を消すこともなく、まことをもって公義をもたらす。(イザヤ42:3)」



葦は丈夫な草で杖にもなりますが、いたんだ葦はぐにゃりとして杖としては使い物になりません。

ランプは油が切れても火はすぐには消えません。燈心自体がしだいに燃えてきて消えそうになっている状態がくすぶる燈心です。

いたんだ葦というのは、人間のこと。
くすぶる燈心とは、クリスチャンのことだそうです。

イエス様は、わたしたちのことを「地の塩、世の光」と言われるのに、なぜわたしたちがいたんだ葦、くすぶる燈心なのでしょうか。

聖書には盗んではいけない。人を殺してはいけない。姦淫してはいけないと書いてあります。「それらのことは全部守っている」と、たいていの人は思います。

でも、マタイの福音書には兄弟に向かってバカ者と言う者は殺人と同じと書かれています。
また、情欲を抱いて異性を見るのは姦淫と同じと書かれているのを読み、「自分の敵を愛し、迫害する者のために祈りなさい」というイエス様の言葉を聞いたら、それを実行するのは難しいと気づきます。難しいというより、とうていできないと思って絶望してしまいます。


わたしはひとりの人さえ愛することができない人間です。声に出して「バカ者」と言わなくても、心の中で人をばかにしたことがあります。一段高いところから人を見下していました。迫害する人のために祈ることなど、とうていできない者でした。
わたしこそいたんだ葦であり、くすぶる燈心なのです。

でも、イエス様は、いたんだ葦を折ったり、くすぶる燈心を消したりなさいません。それどころかいたんだ葦、くすぶる燈心を用いて公義を行って下さると言われるのです。何と素晴らしいことでしょう。


「自分がいたんだ葦くすぶる燈心であることを認め、ここからはじめられれば幸せだ」と牧師先生が言われました。

神様は、わたしたちがとうていできないことをできるようにしてくださると約束してくださいました。自分の力では不可能なことでも神様がなしてくださるのです。


信仰がためされるような出来事が起こります。忍耐が必要なことがたくさん起きてきます。あせりと恐れが沸き上がり、どうしたらよいかわからなくなってしまうことがあります。
「あなたの信仰はどこにあるのですか?」と問われたら何もいえなくなってしまうわたしです。

「信仰とは、わたしたちが神を信じることではなく、神がわたしたちを信じて下さっていること」と聞いて安心しました。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (チャキ)
2009-10-02 22:21:44
今日私も、聖書の勉強会で牧師さんから「いたんだ葦」のお話を聞きました。
今月末に沖縄の病院の賛美礼拝、集会で奉仕させていただきます。
精神的に弱っていらっしゃる方のためのプログラムです。
かつて院長先生がその病院をキリスト教精神のもとで運営されるように方向転換されたとき「葦の会」という名前で働きを始められたそうです。
どんな時にも支えてくださる主を賛美してきます。どうかお祈りください。
返信する
Unknown (文香)
2009-10-03 09:46:11
チャキさんの沖縄でのご奉仕が守られ、豊かに祝福されますように。

チャキさんの賛美を聞いた方々のうえに聖霊様が働きかけて下さり、慰めと勇気を与えてくださいますようにお祈りします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。