goo blog サービス終了のお知らせ 

生かされて

乳癌闘病記、エッセイ、詩、童話、小説を通して生かされている喜びを綴っていきます。 by土筆文香(つくしふみか)

勉強の動機

2011-07-25 16:18:48 | 日記
今日は朝からぼーっとしています。しなければならないことはたくさんあるのに何ひとつ手につきません。

金曜日から昨日までの密度の濃い3日間を思えば、今日はゆっくりしていてもいいかなと思います。

22日は、朝からお茶の水聖書学院(OBI)に出かけました。卒業研究のための資料としてOBIで東京キリスト教学園から本を借りてくださったので、それを閲覧するためでした。
夏休みなので誰もいない教室を貸していただいて本を読み、必要なところを書き写すという作業を5時間近く続けました。

コピーをとってはいけないと言われたので、一本のボールペンを頼りにひたすら書き写しました。

その日は都内の実家に泊まることにしていたので、時間はたっぷりとれました。いつもなら、「3時のお茶の時間までには来てね」と母に言われるのですが、今回は娘がお菓子を買って3時までに母のところへ行き、夕飯の支度も手伝うことになっているので、わたしは夕飯までに行けばいいのです。

家事いっさいから離れて勉強できて、何て幸せなんだろう。何て楽しい時間なんだろうと思いました。
考えてみると、わたしが勉強を楽しいと感じるなんて不思議です。

なぜなら、高校生まで学校の勉強が大嫌いだったからです。わたしは作文と国語のテストが苦手でした。数学もあまり好きではありませんでした。高校では赤点をとることの恐怖から勉強していたようなものです。唯一好きだったのは物理でした。実験のレポートを書くのが楽しかったのです。

そのころは、勉強して何の役に立つのだろう? 何のために勉強するのだろう?という疑問があり、勉強する動機がはっきりしていなかったので、頑張ろうという気持ちになれなかったのです。

今は、動機がはっきりしています。聖書のこと、イエスさまのことをもっと知りたいという気持ち。それだけです。

自分ではどうすることもできない罪の問題を解決してくださったイエス・キリスト。
いつもうつむいていたわたしに生きる喜びを与えて下さったイエス・キリストのことをもっと知りたい。そのことがわたしを駆り立てています。

翌日の土曜日は日本クリスチャン・ペンクラブの例会に出席しました。喜怒哀楽で400字エッセイを書いていますが、今回は最後の『楽』でした。ぎりぎりまで推敲をくり返していましたが、タイムアウトになり、完成とはいえないかたちで持って行きました。
グループに分かれての合評で推敲のヒントをいただけたのでよかったです。

そして昨日は夕方まで教会でした。
この数日の涼しさは神様からのプレゼントのようでした。




にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へにほんブログ村
↑ここをクリックしてください。そうすると、より多くの方がこのブログを読んでくださるようになります。


拍手ボタンです

web拍手