goo blog サービス終了のお知らせ 

生かされて

乳癌闘病記、エッセイ、詩、童話、小説を通して生かされている喜びを綴っていきます。 by土筆文香(つくしふみか)

再会

2011-07-18 17:02:01 | 教会
昨日は第1拝に出るため朝8時過ぎに家を出て、家に帰って来たのは夕方の4時半でした。

いつもは教会学校の奉仕が終わってから第3礼拝に出るのですが、昨日はどうしても第1礼拝に出る必要がありました。なぜなら、第3礼拝の時間帯(11時半~12時半)に行われている成人科にN先生が来られて講義をしていただくと聞いていたからです。

N先生には、以前お茶の水聖書学院(OBI)の通信講座で、2年間お世話になりました。インターネットを通してレポート提出したのですが、レポートには赤字でびっしり書き込んで下さり、丁寧に教えて下さいました。
お目にかかったのは一度だけ、3年ぐらい前でしょうか……JRお茶の水駅前でした。

成人科では、わたしが学んでいたのと同じ本「わかりやすい旧約聖書の思想と概説」を使って学んでいたそうです。わたしは成人科に出たことがなかったので、そのことを知りませんでした。

成人科でこの本の著者であるN先生からお話しを聞きたいという声が上がり、今回お招きすることになったそうです。
N先生宅に成人科の方が車で迎えに出かけ、奥様もご一緒に来ていただきました。

N先生は、旧約聖書が果たしている役目についてと、旧約聖書が編集されたいきさつを篤く語って下さいました。酸素吸入をされながらの講義でした。

講義の後、あいさつをすると、JRお茶の水駅前でお会いしたことも覚えていて下さいました。わたしの書いた本、「リピート・シンドローム」を2回も読んで下さったと聞いて、嬉しかったです。昼食は奥様の隣の席でいただくという光栄にもあずかりました。

80歳になられるN先生は、酸素ボンベを持ち歩きながら現在もOBIで週に一度教えておられるそうです。「今のいちばんの仕事は、その日に体調が整えられるように日々過ごすことです」と奥様が言われるのを聞いて胸が篤くなりました。


13時半からは教会学校教師会に出席しました。今月29、30日に低学年キャンプを行うのでその打ち合わせです。
泊まるのは教会ですが、1日目は東京キリスト教学園を見学に行きます。

わたしは去年の7月はずうっと具合が悪かったので、キャンプも参加できませんでした。今年は参加するつもりですが、この暑さで体力がもつかどうか不安を感じます。

でも、きっとだいじょうぶ。主が必要な体力を与えて下さることを信じて備えます。
礼拝メッセージについては次回書きますね。



にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へにほんブログ村
↑ここをクリックしてください。そうすると、より多くの方がこのブログを読んでくださるようになります。


拍手ボタンです

web拍手