人と自然

人は自然の一部である
水と緑によって癒される

オリンピック 閉会式

2016-08-22 | 夏台風

 朝寝をした後、オリンピックの閉会式をみた。
 今回のオリンピックは、実際に競技者として参加した選手の皆さんが予想を上回る成績をのこして、終わった。素晴らしいことである。
 外国の選手に比したら、体力的に見ても不利とも思われるのだけれども、よくまとまっていて、細かいところにまで、工夫も見られ驚いた次第。
 男子400mリレーの場合、しきりに感心した自分だ。(バトンの受け渡しについて)
 外国選手の場合も、同様に練習の方法、などに至るまで、様々な競技に進歩が見られた。4年の歳月とはすごいものだと思った。「歳月人を待たず」とは、よく言ったものだ。
 若い人たちは、日一日と成長していく。老人の脳細胞は一日に数億個という数が減っていくと、何かの本で見た気がするが、昨今の自分を見れば、さもありなんと思う限りだ。
 オリンピックの間に、何かよくない事件が起きないことを祈っていたが、そういったこともなく閉会式まですべて無事に進行。よかった。よかった。



 


松が丘いきいきハウスとオリンピック

2016-08-19 | 松が丘いきいきハウス

  オリンピックが始まったので、どことなく落ち着かない私です。
自分がオリンピックの競技に出るわけでもないのに、若いころと同じように、血が騒ぐのはなぜだろう。
 4年に一回限りの世界のスポーツ祭典。どんなスポーツでも4年経てば、進化するし、変わる部分もある。必ず、勝ち負けをつけなければ終わらない。
 レスリング(女子)の吉田さほり選手。彼女の気持ちはよくわかる。負ける筈のないひとが、銀メダルになってしまった。悔しかった、残念だった、金メダル以外を考えることができなかった。自分が勝つことによって、多くの日本選手団、日本国の人民に力と勇気を与えることができたか?。絶対の自信がくじかれてしまった。そのことは、すぐには受け入れられなかった。しかし、吉田選手がいたおかげで、多くの若い選手が育った。あとは若い選手たちに任せてもいいではないか。銀メダルを胸に立派に凱旋してください。(選手団旗)をもって入場した時のことが、去来したのかもしれないと思ったり、同情します。涙が止まらなかった様子が私どもの心に強く残った。。
 今日まで、ご苦労様でした。若い後輩を、多く育ててくれたことに、ただただ感謝あるのみです。
 今日はまた、午前中「松が丘いきいきハウス」の日でもあり、どことなく落ち着かない感じのまま時間が過ぎた。こちらは「うたの風ににのせて」(うたとおしゃべりでひと時の涼をお届けします)の副題でシンガーソングライターでアナウンサーの川合未紗さんが、楽しくユーモアな「お喋り」心癒すオリジナル曲、懐かしい曲などの「歌」どちらも、笑顔と幸せの素です。たくさん声を出して一緒に楽しみましょう。美容にもいいですよ。ということで。参加者みんなで歌ったり笑ったり、会場にはには「カーサ・レスペート」さん恒例の血圧測定もあった。
 最後には恒例の「花が咲く」の歌を全員で大合唱で終わった。楽しかった


敗戦後 71年

2016-08-15 | 終戦記念日

 あの日は暑かった。終戦の日。
越後の山奥の村。豪雪地帯で冬、多い日には一昼夜で50~80Cmもの積雪があった。おおむね半年間、何らかの形で雪との関わりが、住民のだれにもあった。私は国民学校一年せいか二年生。雪のない時期には幹線道路には、日に何本かの「青バス」緑っぽい色のボンネットバスが走っていた。
 バスに乗ることもなく、偶然遭遇したバスの後ろを追いかけたものだ。排気ガスの匂いが、子供にとっては珍しく、普段の生活では馴染みのない匂いだったからだ。
 お盆の最中、僅かな「おこずかい」を握りしめて、学校近くの子供相手の店に行くが、買うものが何もない。つまり、商店に売るものがなかった。(甘いものはサッカリンもなく、その後芋飴が出てくる)
 「ニッキの木」というのがあって、その根っこを掘って泥付きのまま、小分けして、鍋で煮て、その煮汁にセロハンを細切りして、こよりに束ねて、鍋に先端を突っ込み、外に出して、乾かしたのが、10本10銭とか15銭とかで売っていた。そんなものを買って舐めていたとき、付近の家々から主婦が飛び出してきた。(数人固まってヒソヒソと)
 ラジオを聴いていたのだ。雑音が多く、まともには聞こえない。ラジオでは「天皇の玉音放送」が流されていたのだった。
 何が起こったのか、わからないし、玉音放送自体も聞いたのは初めてのこと。今のが天皇陛下のお声であったのか?。男衆はいない。老人を除き五体満足で健康な男はいなかった。赤紙一枚ですべて徴兵されていたからだ。(堪え難きを堪え忍び難きを忍び)
 まもなく「ポツダム宣言」が流れ、日本は連合国に無条件降伏した。それからは、世が乱れ、米軍が進駐してくるとの情報、少しでも若い女はびくびくした日々を送った。そのころ、満蒙開拓団でも、塗炭の苦しみを味わっていたのだ。小さい子や赤ちゃんは死なせてしまったり、現地の人たちに預けたり、逃げる 途中で女や娘たちは、汚い衣類を身にまとい、顔に泥をぬったり、くさい匂いと年齢がわからないようにして逃げまどっていた。男はシベリアに送られ、開拓に強制労働。体力のない人は、つぎつぎに死んでゆく。
 亡くなった仲間を埋める穴掘りがまた、大変な作業だったと聞く。分厚い凍土を掘り起こすのに食べるものすらない中、生き残った人たちで力を合わせて励ましあい、どうにかして内地にたどり着きたい。その一念で、極力バラバラにならないように、がんばった。しかし、病気や、その他の原因で何割かの人たちは、故郷の土を踏むことなく大陸の土となる。
 私は国民学校の一年か二年生、薬草採り、カヤの穂を乾燥させて学校へ持っていく。何に使うか。これは戦地の兵隊さん(落下傘部隊)のためと聞かされた。学校のグランドまで耕してサツマイモを植えたのだ。子供たちの中には、ノミ、シラミ、が大繁殖。学校の教員(すべて代用教員)が、時々、カイニン草というのを、ナベで煮だして、子供たちに飲ませる。(回虫が糞に交じって出てくる)
 婦人会では「竹槍訓練」というものもやっていた。
 在郷軍人(軍務が明けた年配の男)が割烹着姿の婦人たちに(胸には名札を縫い付けて)「最後の独りまで戦う」と教える。
 シベリアから、年を経て運よく帰ってきた人も少数だがいた。(現地で徹底した共産党の教育を仕込まれていた) 
 今日、終戦後71周年の記念式典を日本武道館で開催されるのを、テレビでみた。人は、こんなにも変わることができるものだということ。
 政府の要人が靖国神社へ参拝すれば、必ず、中国などの国から、横やりが入る。戦争とは、どのような理屈をつけようが、相手国の人民を殺すものであって、それ以外の何物でもない。そして、このことは、太古の昔から、全く変わることはない。今後においてもだ。


 

 

 

 

 

 

 

 

 


この暑さはなんだろう

2016-08-11 | 酷暑

 この暑さはなんだろう。
 雨が降らない。夕方に遠雷があった日も。しかし雨はなし。空気は乾燥して、洗濯物などはこの時期、薄物だけとあって、一時間もあれば乾いてしまう。その点はいいのだが、体の方が追い付かない状態だ。加齢の故もあってか、脳と身体の働きのバランスが崩れるように感じるので、近くの内科医に昨日までに3回通った。ビタミンの点滴を受けてきている。
 暦を見ると今日は「山の日」とある。いま、たとえ八木山といえど、昇ってくる元気はない。体力を何とかして、つけたいが食欲があまりない。しかし、冷えたビールは飲めるし、とても旨い。

以下については私の駄作である。
 赤とんぼ  酷暑も気にせず  スイスイと
 セミしぐれ いまが先途と 鳴き続け
 かつらの葉 揺らぎも せずに 風もなし
 風止んで いや増す暑さ 汗淋漓
   朝寝して ラジオ体操 子らのまじめさ
 アメンボウ 水も動かず スイスイと  


天皇陛下 生前退位 ご希望?

2016-08-08 | 酷暑

 「天皇陛下 お気持ち表明」 8月8日15時から

  陛下が、心の内を素直に国民に向けて、テレビを通じて現在のお気持ちを述べられた。酷暑の中であるので、国民の多くが、テレビ画面に目を焼き付けたものであろう。中には敗戦直後のことなどを思い出したひとも多いことだろう。
 確か82歳になられた、陛下、過去に手術を受けられたり、海外での戦跡地巡り、多くの戦死者を出した島々を訪問されて、心ならずも天皇陛下の名のもとに、悲惨な戦士者がでていること。たまたま、この時期に重なって天皇の地位にあったことによって、心ならず、戦後処理のために長い年月、かけて世界中の戦跡を訪れたり、慰霊の旅の連続など、大変なご苦労を重ねてこられている。「天皇陛下 お気持ち表明」には、多くの歴史や、自らのの思いの結晶であったことと愚考したしだいである。
 82歳ともなれば、その責任の重さはどのようなものか、推察させていただくのみである。地方への行幸啓といっても、気の抜ける時間は、まったくないはずである。たまたま犬山の日本モンキーセンターへ、おいでになられたことがある。私は当時、日本モンキーセンターで働いていた。ご訪問の時期が近くなると、傷んだままだった道路がきちんとした本舗装になった。車列のコースである道路は、立派な舗装路になった。また車窓から見える範囲の「枯れ松」はすべて切られたし、木の薮で奥が見通せないところは、かなり奥まで見通せるように整理され、不審者の隠れる余地はない。

 事前に愛知県警が約一年前から、準備したことであり、ぬかりはない。園内は当然のこと、蜘蛛の巣のひとつもなくなった。園内のマンホールまで調べていた。
 当時、私はオランウータンとチンパンジーの「赤ちゃん」を人工保育していた。母親が育児放棄してしまったものである。動物園ではよくあることだ。私はそれらの殆どすべてに育児箱を作って自宅へ持って帰り、夜間は、2~3時間ごとに授乳した。夜、眠るとき育児箱は枕元に置いた。「赤ちゃん」だから、空腹になれば、騒ぐし、泣き出す。私は起きだして「ミルク」を作り、それが適温か否か、そして、その濃さは確実か?。調べたうえで授乳する。当然オムツの交換もだ。(人の場合と変わらない) 

 現在のように、残業、とか時間外作業とかには無縁。若かったことと、何よりも好きなことだからできたことだ。両陛下の行幸啓のあと、その年は、主なる皇室の方々が次々にモンキーセンターを訪問された。ミッチーブームがあって、現皇后さまは現 黒田 貴子さま(当時は内親王)をお連れになって、再度訪問された。私は報道陣の写真撮影場所に定められている欅の木の周囲を囲った場所に、人口保育で育てたオランウータンとシロカンムリマンガベイを出しておいた。天皇、皇后の行幸啓とは違うので、それは許された(両陛下の行幸啓のときも思ったが皇后さまが、まあ可愛いなどと手を出されたらサルの方から抱き着いていく。そのような事態になれば困るのである。普通に歩かれているが県警サイドでは秒単位で動いているのだ。国道の交通規制その他)

 更に別の機会にミッチーこと現皇后さまは、貴子内親王をお連れしてモンキーセンターをご訪問。貴子内親王だけがサル見学から漏れていたのだ。「まあ 可愛い」とのお声。

 用意しておいたミルクの入った小さな哺乳瓶を御付きの人に渡す。そのミルクはミッチーに渡された。欅の根元の石畳に腰かけられたミッチーさんの手にしたミルクを、いち早く見つけたシロカンムリマンガベイがミルク瓶に近づく。次いでオランウータンの「赤ちゃん」には大きなミルク瓶がわたる。その場所に集合していた報道陣からは一斉にシャッター音が響き続く。「これは使える」の声が。更にシロカンムリマンガベイがミッチーさんの膝に乗ったり、移動したり落ち着かない。
 現皇太子さまがおひとりで春休みに訪問されたことがあった。学習院の六年生の春休みのときと思う。寒い日だった。それでも半ズボン姿。風が吹いて冷たい。「寒い」といいながらサルを見て回られた。お付きの人はどんなに寒くてもそのことについてはカバーしない。私は「これは皇室の厳しさなんだ」と思う。現皇太子さまが別の機会にご訪問されたときのことだが、皇室からのお付きの係官の肩に乗ったり、係官がしっかりと抱えた封筒の中を覗いて引き出したり、大切であった筈の封筒のなかの書類を引っ張り出して、それを破ってしまったり、やりたい放題。皇太子さまが、「破っちゃった」と言われたがお付きの係官は顔をゆがめたり、書類を持ち直すようなことはしたが、サルのコドモを手で強く追い払うことはやらない。皇太子さまが喜んでいるからだ。

 しまいにはシロカンムリマンガベイのコドモが皇太子さまの頭の上に載って周囲の報道関係者を睥睨し、落ち着いたもの。これには報道陣が大喜び。「いい、最高だ」。「使えるな」。「絵になるな」。翌日の朝刊では、全ての紙面を飾っていた。こんな思い出もあるサルと皇室の関係。仕掛け人は「次男坊殿下、秋篠宮さまである。この宮様は動物好きで有名。学習院の「高校ご卒業記念旅行」に中部地方を選ばれているし、紀子さまも仲間の一員として、ご旅行にはメンバーに入っていたし、モンキーセンターにも寄っている。秋篠の宮様はご自分でも動物を飼っておられたと聞く。長年「日本動物園水族館協会の名誉会長をやっておられたが、いまも変わりはないと思われる」。


連日の夕立

2016-08-02 | 酷暑

 いま、17時30分、きっかり「夕立」がやんだ。
ここのところ、連日「夕立」がある。当方、それを見越して、周囲に散水することをやめている。
 まだ、遠雷がゴロゴロしているが、急に明るくなった 。
 近くの蓮池の葉は、写真のような状態であろうか。いや、もっと葉の上の水玉はおおきい筈だ。6時を過ぎれば当方としては、夕食前の「グイと一杯」なんだが、一昨日あたりから、やや体調不良であり、控えめにしなくてはならない。加齢に伴い、アルコールの量、ご飯の量、も減ってきている。「アアいやだ」さらに体重も維持がむづかしい。薬の量は増えこそすれ、減ることはない。