人と自然

人は自然の一部である
水と緑によって癒される

ねこ

2014-01-26 | 散歩 

 寒中であるにもかかわらず、午前中は暖かだった。昼近くに風がつよくなる。
午後は夕方まで風が収まらない。
苧ヶ瀬池近くに寒くない限り、近所の飼猫が柵の上に座っている。
三毛猫でそれも2匹。母と子らしいが詳しくは不明。私と仲良しになっていて
池近くの公園を通りかかると「ニャー」「ニャー」と呼びかけてくれる。
とても可愛い。そして私も嬉しくなる。


 


あなたはどこで誰に介護されますか

2014-01-25 | 日常

「あなたはどこで誰に介護されますか」がテーマの福祉講演会があったので、家内とともに聞きに行ってきた。「要介護1と2」は施設利用の適用から外すという法改正案がでている。2030年には、47万人の「死に場所」がないと言う推計もされています。講師は岐阜県介護福祉士会々長 東海学院大学 浅井タツ子先生。講演を聞いて、いま、私が直面している内容であり、参考になり、改めて考える機会ともなった。私の死に場所はどこだろう。


移動図書館「さつき号」

2014-01-22 | 

  市立図書館でやってる移動図書館「さつき号」が今日、私のすむ地域にやってきた。毎月一回、市内各地域を巡回している。私は先月借りた本を返して、今日は4冊借りてきた。赤ちゃんのいる母親や、車のない人、老人。図書館まで出かけなくて本を借りることが出来る。便利なシステムだ。先月10冊借りたが、いまの自分には読みきれず、すべて返却。新たに4冊だけ借用してくる。そのなかの一冊は「認知症が治った」赤嶺愛子(心療回想士)著である。最近は私自身の問題としても、深刻な状況にあるところだ。看護師をしている長女は、それは認知症ではない。物忘れがひどい状態だという。私自身は遂にここまできてしまったと思うことしきり。暦の上の大寒は過ぎたが寒さも雪もこれからが本番。「大寒のふくらすずめが群れつどう」。


苧ヶ瀬池慕情

2014-01-13 | 地域

 今日は朝から快晴、雲が見えない。快晴だが朝から寒いし、風も冷たい。風の当たらない、しかも陽光がいっぱいの壁際などでのんびりすれば、これは最高です。でも、そんな時間は短い。暦の上では20日が大寒。寒さも雪もこれからが本番だ。健康第一。気をつけよう。16時ごろには寒くなる。(数日前の苧ヶ瀬池です)


寒い風の一日でした。

2014-01-09 | 

  今日は寒い風が終日吹き止まず、一時、陽光もあったけれど、寒さは変わらない日。いつものコースをいつものように歩いたが、気のせいか速歩になっていた。苧ヶ瀬池の波は高く、私と仲良しになっている三毛猫も今日は姿が見えなかった。帰宅、食事後は屋外に一歩も出なかった。この風の冷たさでは致し方なし、といったところ。(画像は八木山三山 右奥の山が八木山)